ジャズとクラシックのクロスオーバー系CDを2つご紹介します。
■まずは、ニャターリ(ニャタリ、Gnattali)。ずっと以前にアムランの演奏で知ったブラジルの作曲家。ジャズ的な作品、それにラテンが混じったもの、純粋にクラシカルな作品という様々な曲を書いております。ギターが得意だった彼ですが、ピアノ作品にも優れたものを残しています。来る5月の演奏会で、3,4曲演奏しようと考えており、CD屋を見に行ったところ、日本人が演奏している2台ピアノモノに遭遇しました。ニャタリ:ピアノ作品集(2p, 光永育 光永浩一郎)です。
全12トラック中、4曲は2台ピアノ、それ以外はソロで演奏されているようです。左手10度を軽く抑えているようで、最初は連弾かと思ったほどです。テンポがよく、お洒落な演奏でなかなかに良い出来です。選曲もグッド。ジャズ色ラテン色が強いものを選んでおります。これを聴くと(ほとんど入手困難な)楽譜が欲しくなるので、聴かないことをお薦めします(^^;。
私も、ニャターリの楽譜は、楽譜リストに載せているだけしか持っていません。 日本で入手できるのは、 「 ラテン・アメリカ・ピアノ曲選 5 ブラジル編 2 (CD付/宮崎 幸夫)」に入っている2曲です(Vaidosa No.1, Canhoto(Choro))。
このアルバムに含まれるものを初め、私が持っているもの以外で、手に入るモノがありましたら、入手方法等ご教授いただければと思います。 以下が、アルバム全作品です:
おそらく、カプースチン、メイヤールよりは平易。ローゼンブラット、クラーメルレベルか。
■同じ日にゲットしたCD…次は、少なくとも私が学生の頃幻の名盤と言われ入手困難だったCD、ラベック姉妹:ラグタイム・ミュージック集「愛のラグタイム」 が、1300円の日本語版で売っておりましたので、ご紹介します。ジョップリンやメイヤールの作品を、2台ピアノにアレンジした 作品集。かなり凝ったアレンジで、原曲をかなり発展させています。メイプル・リーグ・ラグは最初FMで聴いたときから虜になり、しばらくして楽譜を入手したときの喜びはひとしおでした。現在では、こちらも楽譜入手困難なのかな!?
ラベック姉妹はガーシュインのラプソディーインブルーの2台ピアノでブレイクしたと記憶していますが、私にとっては、このラグタイムのCDも同じくらい重要です。最高に楽しい気分にさせてくれる名盤です。
■先週金曜日、「ルーンの子供たち」を読み切り、ある仕事もひとくぎり。そんな気分で土曜日にピアノ好きの集まり。久々にスッキリとした気持ちで気分転換できました。
■「ルーンの子供たち〜冬の剣」は、ある少年が青年に成長するまでを描いたファンタジー。ある事情で家族を失うと共に、家族の唯一の形見とも言えるウィンタラーという剣一つを携えて、旅に出た少年が、剣を狙おうとする人々と戦わなければならないという運命を同時に背負う、という苦難の日々を描いたもの。
ハリーポッターが好きならこれもお薦め、ということで読み始めましたが、あまりに幻想世界の比重が高く、ハリポタより論理性に欠けるなー、と思いつつも、心と風景の描写力に惹きつけられ、グイグイと読まされました。
何かの目標や夢・希望を持つわけでない主人公、自分の与えられた運命に翻弄されつつも、何か選択する際は、絶対に自分の意志を貫き通す、というところが特徴的です。この無目的さ、クライマックスの持って生き方がスクリャービンの6番や8番のソナタにも繋がっているなぁという感じもしました。
全3巻、特に第2巻の厚さには驚きました。私のようにそれほど読書が好きでない者には、若干耐えなければいけない箇所があるためお薦めはしませんが、面白かったです。読了後、もう少し読んでいたい気持ちにさせられるほどです。
■次の演奏会は、5/19(土)になりそうです。3ヶ月。あっという間なんだろうなぁ。ということで、早速ですが、本日小品を5曲ほど候補に挙げました。 お洒落な曲がいくつかと笑える曲1つです。
■芸歴を更新しました。ワルシャワの秋を弾いたことをすっかり忘れておりました。。。最近、自分が過去に何を弾いたかさえ思い出せないようになってきました。こういうWeb上のリスト化は欠かせません。一回弾いた曲もとても新鮮な気持ちで取り組めます(^^;。
■今日はふとつけたTVでの落語で、ヤナーチェクやバルトーク、クセナキスの名前が飛びだしてきました。お客さん、ひいてたなー。私はひどく感心しましたが。