東洋医学関連の各Webページによると、風邪自体は病気ではなく、体内の毒素を本能的に排泄する浄化作用の一つであると紹介されています(これは「学説」というより「仮説」と考えた方がよいかもしれません)[以上2006/1/16修正]。「風邪は万病の元」という言葉は本質と少しずれていて、「風邪は万病を治す」と置き換えると風邪のことが理解しやすくなります。したがって、風邪をひいたとき、いわゆる「風邪薬」というものを飲んで風邪の諸症状を抑えようとするのは自殺行為であり、風邪を長引かせる原因にもなります。風邪の諸症状をサポートするのが正しい療法です。
症状 | 風邪 | インフルエンザ |
---|---|---|
発症 | 徐々に | 急性 |
初期症状 | くしゃみ、鼻水、 軽度の倦怠感、頭痛 | 寒気、倦怠感、頭痛、 全身の筋肉・関節痛 |
寒気 | ある | ない |
発熱 | 少し(38度まで) | 39〜40度に達する |
全身筋肉痛 | ない | ある |
食欲不振 | ない(少し) | ある |
鼻炎 | ある | ない(少し) |
咽頭充血 | ない(少し) | ある |
結膜充血 | ない | ある |
合併症 | ない | 肺炎 |
風邪はインフルエンザのようにある特定のウィルスによって引き起こされる病ではありません。要因は様々なウィルスである場合が多いのですが、基本的には体の中にある毒素(ウィルスを含む)を排出するために本能的に機能する自己浄化作用であることが分かってきています。今回風邪に話を絞りたいので、区別のため右表に風邪とインフルエンザの違いについてまとめておきました。インフルエンザの症状がある場合は迷わずお医者さんにかかりましょう。ただし、特効薬はないようです。自然治癒を待つのが基本のようです。
【参考】風邪ウイルスの作用が明らかに [2008/11/6追記]
体内毒素は、3種類あります。口から入る毒、体内で生産される毒、そして遺伝で先天的にもっている毒。これらの毒素は、神経系に溜まりやすいです。頭、首、リンパ腺、背骨、腰など。動物実験によると、野菜を食べない場合、石油系食品添加物の摂取過多、薬摂取過多などの場合は排泄機能が衰え化学物質が自然排泄できないために、背中に毒素が溜まることが確かめられています。これらの毒素は、身体に疲労感を与えるだけでなく、ガンや慢性病の原因となります。そして、風邪は毒素を排出するために存在するのです。
一方、過労などによる内臓疾患からも風邪の症状が出ることがあります。
症状 | 要因 |
---|---|
咳 | 肺の毒 |
鼻水 | 脳・耳鼻科系、肺の毒 |
痰 | 肺や脳、リンパ系の毒 |
咽頭充血(のどの痛み) 食欲不振 | 胃の保護(のどを痛くして食べ にくくさせ、胃を守る) |
下痢 | 胃・腸の毒 |
高熱 | 日頃の食べ過ぎ(特に動物性脂肪、卵、 食品添加物など)で溜まった毒。 心臓、肝臓の毒 |
頭痛 | 肝臓・胆嚢・子宮の毒 |
倦怠感 | 腎臓の毒 |
風邪は様々な症状を持っています。鼻風邪、咳風邪、お腹から来る風邪…。その症状と、毒素・内臓疾患の関係を右表にまとめてみました。
高熱が食べ過ぎによって引き起こされるというのは驚きですね。食べ過ぎはまず下痢などで対処される場合もありますが、栄養等で吸収しすぎた場合は、高熱を発生させることで分解させるのでしょう。リンパ系の毒が痰に繋がるのはなぜか?恐らく、神経のそばに食道や肺があり、そこに集まる毒素が痰を発生させるからではないでしょうか(違うかもしれません)。
また、毒素が溜まるというより、過労などにより内臓疾患に陥り、少量の毒素でも風邪に陥る場合も考えられます。
ここまで読んでいただければ、いわゆる「風邪薬」によって風邪の諸症状を抑えることの愚かさは自然に理解していただけたと思います。風邪の諸症状こそが身体の不調を治す薬だからです。また、世の中に「風邪の治療薬」が存在しないことも明白ですね。かつて「風邪の治療薬を開発したらノーベル賞ものだ」とよく言われたものです。風邪自体が身体にとって必要であり薬としての役割を果たしているのですから、「風邪を治す薬」という言葉は、そもそも論理的におかしいのです。もし、風邪の根本的治療薬が出現するとしたら、毒素を排出する形の薬になるでしょう。
…といっても、風邪の症状はどれも辛いもの。できれば早く治まって欲しい。そのためにはどうするか?これも、すでに皆様には自然な帰結が導かれていることと思います。即ち、風邪に協力して早く毒素を排出することです。以下では各症状ごとに効果的と考えられる処方をご紹介します。
咳について、あまり我慢をせず、のどや肺を傷めない程度に自然に咳をするのが良さそうです。鼻水は薬などで抑えず、ちゃんと排出します。ただ、鼻のかみすぎは頭痛を誘発するので、ほどほどに。鼻血を止めるような仕方でティッシュを鼻に詰めるのがややお薦めです。痰は飲み込まずちゃんと吐く。痰を吐く人を見ても汚いと思ってはいけません。だって吐いた人にはすでに痰はないのですから(^^;。うがいも効果的でしょう。
のどの痛みは内臓疾患に寄るところが大きいので、胃などの内臓を休ませるために、食事を控えるのが良いでしょう。「風邪の時はウィルスを退治するために栄養を付ける」という考え方は、実はこの場合誤りになります。下痢も同様。薬で下痢を抑えるようなことはせず、自然に任せて身体がきれいになるのを待ちましょう。
世界の至る所に「断食」という文化が存在しています。無駄なものに感じますが、内臓のためには意味のあることだったのですね。
高熱発生時は、風邪の中でも重傷の域に達しています。体内に毒素が回り、それを熱で退治するしかないのですから。この場合は、高熱をサポートするのがよいです。一つは、厚手の靴下を履いたり行火・湯たんぽを用意するなどしての就寝(上着は薄手で)。もう一つは、半身浴。上半身厚着の着用や全身浴は心臓に負担をかけ余計なエネルギーを消費するため避けた方がよいでしょう。どちらも、1時間ほど実行し、体を十分に温めます。
倦怠感を感じるときは、もちろん、身体を休め、毒素の排出、内臓の快復を待ちましょう。
風邪にならないためには毒素を溜め込まないことが必要です。そのためにまず出来ることは、不用意に薬や栄養加工食品などを取り込まないことです。昔から薬好きほどだるいとか調子悪いとか言っている人が多いような気がするのも尤もなことかもしれません。[2010/1/17 追記]ウィルスに対しては、汚れた手でモノを食べる、目をこする、鼻に指を入れる、爪を噛む、などの行為を避けることです。
しかし、現代生活において、毒素を完全に取り込まないようにするのはたいへん難しいです。添加物や農薬はどこかに必ず入っているもの。なるべく自然食品を選ぶようにしても限界があります。正常な人間なら風邪になるのは当然であり、権利であるともいえます。
逆に、風邪をひかない人こそ危ないと言われ始めています。全く病気にかかったことのない人が、ある日ぽっくり、くも膜下出血や急性心不全で亡くなってしまうことがあります。毒素を風邪で排出できない身体の人は要注意です。
もう一つ重要なのは、内臓をいじめないことです。過労や食物の摂取過多を避けることです。これらは、自己管理により克服できることです。自分の身体を大切にしましょう。
風邪にまつわる迷信・格言は様々。以下にその信憑性を示しておきましょう。
個人的に実行していることで、お薦めなのは、疲れる前に水分を摂取することです。マラソンランナーは、のどが渇く前に水分補給します。のどが渇いてからでは遅く、恐ろしいほどの疲労感に苛(さいな)まれるからです。日常ではそれほど過酷な状況にはありませんが、なるべく疲労を少なく抑えるには、なにはなくとも水分だけは枯渇させないよう、定期的に取ることが大切です。デパートなどで随所に水飲み場が置かれているのは、お客さんに疲れさせないよう…そしてもっといろいろ買ってもらえるようにするための配慮だと思います(^^)。当然の事ながら、水の飲み過ぎも内臓を苦しめるので避けましょう。中庸が一番と言うことです。
風邪は我々にとってとても大切な浄化作用であることが分かっていただけたと思います。しかし、頻繁に風邪にかかるようであれば、生活習慣に問題があるのかもしれませんし、慢性的な内臓疾患に陥っている場合もあります。風邪にかかったら、その症状に身をゆだねる形で、親しみを持って付き合い、しかし、あまりに仲良くなるのも問題ですね…といった意味で「風邪は友達以上恋人未満」というタイトルを付けてみました(^^)。