楽譜の風景 Home > PC/etc >

生活ノウハウメモ 〜 口内炎、クーラー、好き嫌い、会話、しゃっくり

2009/3/9 更新

目次

口内炎

口内炎の原因には2つ有ります。潰瘍と外傷。潰瘍は内側からできた傷。外傷は外側。いずれの場合もぽっかり開いた穴に細菌が繁殖すれば炎症となり、それが口内炎です。 したがって、口内炎になったら以下の点に注意すると治りが早い:

1. うがい薬・洗口液でブクブクうがいをする
含まれる殺菌成分により、細菌の繁殖を抑制します。
2. その後、水でうがいする
傷がある場合、うがい薬などの殺菌成分が細胞にダメージを与え、傷の修復を遅らせます。うがい薬や洗口液でブクブクうがいした後に水でうがいすると良い。
3. ビタミン製剤は1〜2割にしか効かない
ビタミンB2不足で口内炎になるのは全体の1,2割。不足を補うことで治るのはその程度の割合です。
4. 塗り薬は2種類:(1)ステロイド系と(2)殺菌・消炎成分入り塗り薬
(1)は痛みを和らげるだけで治癒の助けにはなりません。(2)は塗った付近の殺菌のみ。うがい薬などの方が効果があります。

参考ページ:ためしてガッテン:過去の放送:口内炎スピード完治!

クーラー

【節電に「強」】天井近くのクーラー本体で室温を検知している場合、電気代を減らすには風量を「強」で使うと良いです。

冷たい空気は重く下におりるため、クーラー付近の温度は我々が感じるより高いです。したがって、部屋の空気を掻き回すと全体が設定温度に近づきます。クーラーの「強」は「強冷」という意味ではなく「強風」を意味します(ほとんどの場合)。 よくCMなどでクーラーと扇風機の併用を薦めていますが、実は風量「強」でも事足ります。冷たい空気が強い風となって当たるのがいやな場合は、クーラーから遠い位置で扇風機を回す必要があります。

なお、床に直に座ったり眠ったりしている場合、床近くだけ冷えればよい場合もあります。その時は設定温度を高めにし、風量を弱めにすると、より節電出来る可能性はあります。ついでながら、ピアノに冷気を当てるのは危険です。例えば弦に当たると縮もうとして、クーラーを切ったときに元より緩んでしまい、音が低くなる可能性があります。

【ドライは寒い】うすうす感じていると思いますが、ドライは冷えすぎて寒いです。なぜでしょう?

クーラーは、空気を圧縮して室温より暖かくなったところを、室外機で外気を当て冷やし、元の圧力に膨張させ室温より冷たい空気を作ります。その時に、空気が抱えきれなくなった水分を放出し、部屋の空気を徐々に除湿します。つまり、冷やすという過程を経ないと除湿できないのです。

さらに、標準的なクーラーは、ドライのとき設定温度を無視します。湿度の計測計もありません。永遠に除湿し続けますので、永遠に冷やしてしまうわけです。したがって、部屋を冷やしたくない場合は、ドライでなく冷房を使った方が良いです。

ただし、最近は温度を下げずにドライしてくれるクーラーも存在するようです。

【快適の持続】暑くなるとクーラーの設定温度を20度くらいに下げて付け、寒くなるとクーラーを切ってしまう人を見掛けます。急激な温度の変化は身体に悪く、また電気代もかかります。クーラーを付ける際は、最終的に何度にして欲しいか、目標値(例えば26℃)を設定し、ONにし続けた方が、身体にも省エネにも良いです。もし、寒くなったら消すのではなく、28℃に上げてみて、それを数時間付けたままで快適かどうか測定します。そうすれば、その部屋と自分にあった設定温度が見つかるでしょう。風邪予防にもなります。

好き嫌いをなくす方法

好き嫌いをなくす…これを次の様に定義しておきます:「複数の人間がおいしいと感じる食材・料理を、おいしくない・嫌いと感じる場合に、おいしいと感じる様にすること」

好き嫌いをなくすことによって、どんな効果があるかを意識すると、克服しやすくなると考えます。決して、好き嫌いをなくさないとダメだ、と義務的に捉えない方がよいです。

私は、好き嫌いをなくすことによって、次の2つの効果があると考えます:

  1. 他人に気を遣わせなくてよくなる
  2. 食の芸術を幅広く堪能できるようになる

上の1番目は、料理を作ってくれる人、レストランでメニューを頼んでくれる人に、「何か食べれないものある?」というように、気を遣わせなくて良くなるという意味です。

2番目は好奇心に関わる部分です。好奇心については遺伝子配列によってその度合いがある程度決まっていることが分かっています。従って、全ての人に同じ考え方を持たせることは出来ないかもしれません。食の芸術に興味のある方だけ、心に留めておいてください。

以下は、あくまで個人的な経験ですが、ひょっとしたら真実ではないかと思いご紹介します:

「複数の誰か」というのが難しい定義ですが、だいたい、日本人でしたら1割がおいしい・まずくないと感じる食材や料理ならば、という条件で捉えて頂こうかと思います。 例えば、納豆はひょっとしたら日本人の6割が嫌いと思うかもしれません。それでも、食べ続ければ必ずおいしく感じるだろう、との考えからです。

逆に、ゲテモノといわれるようなものやアヤシげな精力剤など、誰も本気でおいしいとは言わないものについては除外します。また、牡蠣やトマトなど、人によってはアレルギー症状が出る食材も、その人の克服対象からは除外します。

好き嫌いをなくすにはどうするべきか?それは、 まずいと感じたものでも、しつこく口にすることです。すると、その味覚に対する感覚が鈍り(あるいは麻痺し)、その奥に潜む美味を感ずることが出来るようになります。

後はおいしい食材を食べることです。例えばトマト。これも普通にスーパーなどで売っている物は酸っぱいものが多いです。しかし、料亭や良い素材を選ぶレストランでの味は 酸っぱさを感じない甘い物があります。その味を一度覚えると、トマトはどこを味わえばいいか分かるようになるので、すっぱみなどを踏み越えることが出来ます。味覚のカクテルパーティー効果が存在するのではないかと感じたりします。

人の感覚は鋭敏です。特に子供の頃は。恐らく本能的に必要があって、おいしくない、と感じたりしているのだと思います。 なので、この克服にはとても長い時間がかかる場合もあっておかしくありません。2つの効果を意識しつつ、気長に続けましょう。

ちなみに、私が最後に克服した物は、アルコール類でした(^^;。時間がかかりましたが、おいしい飲み方をいろいろ試して、おいしく感じることが出来る様になりました。皆様も頑張ってみてください。

2006/7/23

しゃっくりの止め方

一応、私のオリジナルです。中学の頃から使っていた方法かな?普通のしゃっくりならば、一発で止まるでしょう。

  1. 次のしゃっくりが来る前に、大きく深く息を吸い、グッと息を止める
  2. 息を止めているとき、気道を広げるような、あるいは、横隔膜を押し下げるような感覚を持つ(★ココがポイント)
  3. 窒息直前に、グィッと息を飲み込む

かなりきつめのしゃっくりでも、タイミングを合わせながら、数回実行すれば止まります。タイミングというのは、次にしゃっくりが来るであろう時です。 他にも色々方法があるようですが、これは周りに人がいたり、歩いているときにも手軽に実施できる止め方としてお勧めです。

しゃっくりなんて年に何回もないと思いますが、お試しください。

2004/10/19

会話の弾ませ方

会話は、自分が楽しくても、相手がノッてこないことがあります。なぜ会話が弾まなくなるのでしょう?

そこで、以下の図を眺めてください:

自分の知り合いの話
自分だけが興味あること
自分自身のこと共通の知人や趣味の話相手自身のこと相手の知り合いの話
相手だけが興味有ること
( ^o^)
自分
(^-^;)
相手

結論から言いますと、図上、話題(上段)が「相手」から離れていくほど(つまり左に行くほど)に、会話が弾まなくなってきます。

一番楽しいのは、中央の「共通の知人や趣味の話」です。特に説明の必要はありませんね。

さて、ある会話中、しばらくして話が途切れました。次に何を話しましょうか。例えば「自分自身のこと」を話してみます。「この前グッチプレゼントされたのぉ」、「私って、太りやすいんだよねぇ」、「私って、ポジティブなんだけど、たまにブルーになるんだよねぇ」。相手、「僕(私)は、そうでもないけどなー。」すでに話がかみ合わなくなり始めました。

更に、時が流れ、図上左端の「自分の知り合いの話」に移行してしまいました。「私の友達に芸能人に似てる人がいるの。あれ、なんて名前だっけ…。」本人は楽しいのかもしれませんが、相手はどう思っているのでしょう?人によっては殺意を抱いているかもしれません。

友人であれ恋人であれ、相手にとって、この会話の時間は無駄以外の何物でもありません。もちろん、相手にとって自分が眺めているだけでうっとりするような容姿であれば別なのでしょうが、いつかは飽きるし老けます。

もちろん、どうしても共通の話題が途切れることがあります。この時に会話を楽しく保つコツは、相手に関わる話をすることです。例えば、図上・中央右寄りの「相手自身のこと」について。「最近、髪型変えた?」、「どんな本読んでるの?」。もちろん、相手自身のことをそれなりに知っていなければなりません。全く知らない場合は「どんな趣味を持っているのですか?」とか「その洋服はどこで買ったの?」という程度でも良いでしょう。

更には、自分の身を捨てる思いで「相手の知り合いや趣味の話」に持ち込んでも良いでしょう。「疲れてるみたいだけど、会社にはどんな人がいるの?」とか「最近見に行った映画や美術展でなんかイイのあった?」とか。ウブな相手であれば「なぜそんなことを興味持ってくれるんだろう」と恋心を抱かせるかもしれません。友達未満にしておきたい相手に対しては、このような気の利き方は行き過ぎになりますが(^^;。話題の提供できないつまらん奴、といって立ち去った方がベターです。

楽しい会話は、自分の話したいことを話すのではなく、相手が興味あることを話すことによって成立します。会話でもビジネスでもお互いがうまく行くのは「Win-Win」の関係が成り立つ場合です。どちらにも有益な時間を過ごせるということがポイントです。

以上をもっと簡約することが出来ます。「話が途切れたら相手の質問をする」です。ただし、相手が答えにくい質問は避けた方がよいでしょう。何が答えにくいかは千差万別。五感を働かせて感じ取るしかありません。鈍感な方には難しいかも。あなたが賢い人・頭が切れる人と話をしたがるのはココに理由があります。

ところで、例外があります。女性同士の会話です。女性はただ喋ることによってストレスを発散させるという先天的性質を持っています。相手が会話に乗ってこようが来まいが関係なくマシンガンのように話しまくればそれで満足感を得られるらしいです。このマシンガンが男性に向けられると、まず防御策はありません。男性が論理的な解決案を述べようものなら、次にバズーカ砲を向けられかねません。

多くの男女間にこのような溝があるはなぜか?それは、差があった方が人間が生存するのに有利だったからです。血が混ざった方が環境の変化に対応できますからね。

怒られそうなので、最後に重要な事実を。例外の例外も存在します。頭のイイ女性は気の利く会話が出来ます。そう、今これを読んでいるあなたのことです。これで私への殺意はなくなったかな!?(>_<;;;

2004/10/16