楽譜の風景 Home > PC/etc >

生きる目的と世俗的な意志決定

2009/10/17、2009/10/29更新
生きる目的を「多くの感動を得る」と設定し、買い物などの世俗的な意志を決定をしてみましょう

生きる目的は自由に決められる

人間は本来生きる目的を持っておりません。 何のために生きているんだろう?と想い悩む必要はありません。 太陽系がこのような状態で存在しているために、偶発的に生かされているのです。 遺伝子を残すために食べて生きようとしている、との考えもあるが、 巨視的には、現在の配列の遺伝子がなんとなく残ってきた、と考えることこそ自然です。

そのため、生きる目的は予め決まっているものはありません。自由に設定できることになります。 そして、生きる目的を設定してみると、普段の迷いが氷解することがあります。 それを試してみたいと思います。

生きる目的…感動をたくさん得る、と設定

感動をたくさん得るために生きている、と設定してみましょう。 「たくさん」には「質」と「量」両方が該当するとします。 (「質」だけでもよいですけどね。)

この目的(目標)を実現するために、どんな手段を講じるか?選択していくか? 目的を設定することで、手段が自ずと決まっていくことが多くなります。それを見てみましょう。

感動をたくさん得るための生活時間

生活時間には、以下の2種類があります:

  1. 感動を得る作業
  2. それ以外の作業(雑務作業と定義します)

感動を得る作業は増やすために、まずは雑務作業を短くすることを、あらゆる場面で選択してみましょう。

雑務作業の短縮

  1. 毎日のように利用するもの
  2. たまに利用するもの

どちらに改善投資すべきか?当然毎日曜に使用するもの、トータルで長時間利用するものを改善すべきです。

通勤時間を短くする、睡眠時間を短くする、パソコンは性能の良いものにする・使いやすいものにする、携帯電話はメールの打ちやすいものにする、歯磨きは電動にする、など。これらは投資効果が高い対象です。

  1. 病気
  2. 健康の維持

病気になると何も出来ません。やる気も起きなくなります。ということで、病気も雑務の類でしょう。かからないようにしないといけません。つまり、健康を維持するわけです。

健康を維持するためには、過去の人間の生活に近づける工夫をすると効果があるようです。人間の進化は生活の進化に追いついていません。例えば、たくさん歩く、たまには食べない日を作る、など。ただ、それらも感動を得るための作業ではなく、雑務と言えるでしょう。過剰に時間をかけることなく、あるいは何かの感動を得る作業と同時に実施できる工夫などして、実行していきましょう。

感動を得る作業の選択

  1. 科学的に立証されたもの
  2. 科学的に立証されていないもの
  3. 科学的に立証しようとしないもの

例えばピアノ奏法。科学的に導かれたものと経験に基づくもの、どちらを選択すると要領がよいか?人生において後戻りしないか? これを考えると、自然に科学的に導かれたものの方が要領がよいことに気づきます。

科学的に立証されていないもの、も感動を得られるものが潜んでいることが多いです。いや、逆にここにこそ最大の感動が秘められていると感じます。世界中の科学者は科学的に立証されていないことを立証しようと日夜研究に励んでいます。人類で初めて立証できたときの喜びは一入でしょう。

一方で、科学的に立証しようとしないものには人生を無駄にするものが多くあるので気をつけないといけません。健康食品や健康グッズ、オーディオアクセサリー、その他オカルト的なものなどと関わっていると、人生を振り返ったときに何も残らないことがあります。

ただし、科学とは直接関係ないものもあります。芸術や文学。これらの類はその中での優劣があります。その選択には科学というより論理というものが関わってきます。優れたものにはそれぞれ理由があります。理由を導くための論理…これは実は科学と似ていたりします…を極めるのも楽しいものです。芸術や文学、どうして感動するのか?これを科学的に分析していくのも感動が得られる作業なのかもしれません。

  1. お金を貯める(稼ぐ、節約する)こと
  2. それ以外のこと

お金を貯めることで感動が得られる人とそうでない人で、感動を得る作業の選択が変わってきます。

お金を貯めることで感動が得られる人は、シンプルです。次のようにすると良いでしょう。職種は問わず、単位時間当たりにより多く稼げる職業に就く。安い物を買いに、遠方までショッピングに行く。欲しいものがもっと安くなるまでじっくり待つ。海外旅行に行ったときに、その国独自のものより、日本で買うより安いものを買う(差額に感動を得る)。おそいパソコンを使い続ける。

(ただ、個人的には果たしてお金を得て深い感動を得られるのだろうか、と疑問に思います。過去の歴史を鑑みても、世捨て人の方が多くの感動を得、我々に感動を伝えてくれているような気がします。)

逆に、それ以外の人、つまり、お金を貯めることでは感動を得られない人は、上記のことには目を向けないようにしないといけません。感動とは無縁の無駄な時間を過ごしていることになります。

店を歩いて安いものを探す時間は、生涯で二度と戻ってこない時間です。探すならネット等で要領よく探し、値切るなら瞬時にたたみかけなければなりません。 海外までいって日本でも見かける物を買ってどうする?日本にないもの・食材などを買って感動を広げた方が良いでしょう。

感動の質を高める

感動の質を高めるには、自分が影響を及ぼすことができる事柄に集中する(「7つの習慣」の第1の習慣参照)のが良いと経験的に感じています。比較してみましょう。

影響を及ぼせないこと
スポーツ観戦、ゲームをする、TVを見る、本を読む、美術鑑賞する、問題を解く、車を所有する、買い物をする
影響を及ぼせること
スポーツをする、ゲームを作成する、Webで情報を発信する、絵を描く、問題を作る、車をデザインする、物を作る

下の方が楽しいはずです。

また、複雑な物、困難な物ほど感動の質は高まると思います。長時間かかる物もそうでしょう。ある数学者は、恍惚は生涯に数回しか感じられない、と述べています。

音楽に関しても演奏するより作曲する方がずっと楽しいのではないかなーなんて思います。ただ、演奏でも聴衆に何らかの影響を与える選曲・演奏が出来たときは楽しいですね。