楽譜の風景 Home > Gallery >

Michael Finnissy [1946〜] の世界

Virtuosityの極北、複雑怪奇な譜面、自作自演音源との比較

カプースチンと共に、筆者が最も注目する現代のコンポーザーピアニスト、マイケル・フィニッシーの世界をご紹介するコーナーです。フィニッシーは複雑怪奇な作品を多く生みだしているだけでなくそれらを自らの責任で演奏することが出来る偉大なるピアニストでもあります。Virtuosityの極北に位置すると言っても過言ではないでしょう。その驚異的な自作自演の演奏をご紹介しながら、フィニッシーの深遠なるピアノの世界に参りましょう。

English Country-Tunes [1977]

2001/10/24
お知らせ:この作品が2006/4/16, 20 日本で初めて演奏されました
思い切りの良い開演で、会場は盛り上がりました。演奏されたのは、最初の三曲・・・と紹介されていましたが、4/20の3曲目はラストの第8曲の改造版?の様な気がします(下記参照)

この作品は以下の8つの節から成り立っています:

  1. Green Meadows(草原)
  2. Midsummer Morn(朝)
  3. I'll give my love a garland(花輪)
  4. May and December
  5. Lies and Marvels
  6. The seeds of love
  7. My bonny(かわいい) boy
  8. Come beat the drums and sound the fifes

今回、極めて複雑奇怪な部分のご紹介をしますが、実は、素朴な題名の示すとおり、美しく和やかな部分も多くあり、安心感を与えてくれる作品でもあります。しかし、やはりVirtuosityの極北であるところをまず示したいので、第2節"Midsummer Morn"から抜粋した部分の楽譜と、自作自演音源をご紹介します(ブラウザの表示領域をめいっぱい広げておいてください。XGAサイズであれば横スクロールほぼ無しで見られると思います)。:

Finnissy English Country-Tunes 第2節から抜粋(自作自演)[mp3] (演奏時間0:56 mp3 128kbps 44kHz 0.8MB)

譜例

譜例

ちゃんと楽譜追えましたでしょうか(^^;。楽譜に合わせて音源を切り取るのも神経を使いました…キリのいいところに合わせているので若干ずれていますのでご注意を。楽譜と照らし合わせて聴くと分かるように、少々ミスタッチがあります。でも、この広大な和音の連続などを少々の傷なんか気にせず凄まじいスピードで押してくれているところがうれしい。自分の作品なのに。

この楽譜の中で、見慣れない装飾音が気になった方もいるかと思われます。サーカス小屋の屋根のように、一つの♪の旗に無数の装飾和音がぶら下がった物。これは、作曲者により"as a complex attack"と指示されています。通常の装飾音の滑らかさとは対照的に弾いて欲しいそうです。確かに自作自演では狂ったように爆裂していますね。

実は、この記事を書くために、全8節のどこを掲載しようか非常に迷いました。実は全部掲載したかったりして(^^;。白鍵だけで単音を演奏するのどかで美しい部分や、最高音部と最低音部を激しく叩いていくだけの節など色々バリエーションに飛んでおりまして、全体45分ほどの演奏時間、全く飽きることがありません。

もしご要望等あれば他の部分も掲載したいと思います。感想お待ちしております。

世界一複雑なピアノ独奏曲:ピアノ協奏曲第4番 new

2006/5/9
世界一複雑なピアノ独奏曲(そして最難曲!?)の誉れ高い、Finnissyのピアノ協奏曲第4番の音源はこちらです(試聴可):
Michael Finnissy: Verdi Transcriptions Michael Finnissy: Verdi Transcriptions [Music for Piano Played By Ian Pace]

アルカンの「ピアノソロのための協奏曲」に影響を受けた作品で、こちらもやはりピアノ独奏曲です。 元々難しい作品だったらしいのですが、演奏しているIan Paceの存在により、更に難しい版が作られたそうです。 楽譜は2006/5/9現在出版されておりません。私はありがたいことに作曲者から直接いただきました。感謝の言葉も思いつきません。


J.Strauss II=Finnissy 〜 "Wo die Zitronen bluhn"

1999/5/28, 2006/5/6 音源追加

Finnissyのシュトラウス・ピアノ編曲物です。3拍子だというの、分かりますでしょうか?このページですと、わずかに最後の小節がワルツ(3/4)の面影を残しているだけで、後はほとんどカオスの世界です。一応弾いてみましたが、全くメロディーが浮かんできませんでした。"Wo die Zitronen bluhn"(レモンの花咲くところ)という題名とのギャップが何ともほほえましい譜面…こりゃ、茨の道ですよ。しかも、畳みかけるようなGraziosoの指示。とほほな編曲です(^^;。

ちなみに、シュトラウス物はこのほかに"O, schoner Mai"と"Geschichten aus dem Wienerwald"の2曲があります。さらにはガーシュインとヴェルディの編曲作品があるようです。見てみたいような見たくないような…(^^;。

譜例

この作品、音源はあるのでしょうか!?もし、何か情報をお持ちでしたら是非とも教えてください!よろしくお願いします。

→2006/5/6 ありました。こちらです:DETAILED TRACK INFORMATION: Strauss-Walzer: wo die zitronen bluhn new

他のシュトラウス物2曲もあります:Netjuke @ kafka.uvic.ca : /netjuke/search.php