楽譜の風景 Home > Gallery > Score Gallery >
score
John Cage 4'33"



0'00" [4'33" No.2] (1962)
スコアには以下のような記述があります:
「最大限に音が増幅される状況の中で(ただしフィードバックは避けること)、非音楽的な修練を伴うアクションを1回か複数回演じること」
ケージは初演時に何を行ったかというと、上の一文を舞台で書くことだったそうです。カリカリという音が会場をこだましていたのでしょう。更に、スコアには「同じアクションの中で2つのパフォーマンスはしないこと。音楽を作曲するパフォーマンスはしないこと。電子的・音楽的・演劇的なシチュエーションそれ自体に注目を集めないようにすること。」等の文章が記述されているそうです。しかし、「0'00"」が音楽だとすると、ケージが初演時に行ったことは作曲行為になり条件に反してますね。「私はウソつきです」に似たパラドックスがあって面白いです。
0'00" No.2 (1968)
少なくとも2人以上のゲーム・プレーヤー(チェス、ドミノ、スクランブル、ブリッジ等)とコンタクトマイク、アンプ、スピーカーのための作品で、ゲーム中のカードや駒が立てる音を会場内に増幅させ響かせるというものです(未出版)。初演では、ケージとマルセル・デュシャンによるチェスが約5時間に渡って演奏されたのだそうです(^^;。タイトルの割には巨大な作品になりましたね。

どちらの「0'00"」も瞬時に終わる作品というわけではなく、時間が規定できないというところからタイトルの発想が来ているのだと思います。逆にきっちり時間が規定されているものとしては、「59 1/2" for a string player」や「31'57.9864" for pianist」などがあります。1/1000秒まで記述されても困ってしまいますね。
(0'00":2003/10/5追記)