楽譜の風景 Home > Gallery >

…そして ヴィヴァルディ

Antonio Lucio Vivaldi の名曲を再発見
2008/08/16 更新

半年前くらいに、銀座で「四季」のピアノ独奏版を手にしました。弾いてみると、その音楽の濃密さとテクニカルな難しさに燃えました。それ以来、この作曲家への見方が変わり、色々な作品を改めて聴かざるを得ない状態となりました。

様々な音楽に接した今なお聴いても新鮮な曲、歴史的に意義深い作品など、そのごく一部ですが、感動的な作品を、音源と共にご紹介したいと思います。

アントニオ・ヴィヴァルディ

アントニオ・ヴィヴァルディ(1678年3月4日〜1741年7月28日。J.S.Bachは1685〜1750年)は、写譜屋より素速く協奏曲の送付を書けると豪語した作曲家。たいへん多作で、協奏曲だけでも500曲書いたと言われます。

その他、オルガン曲、宗教曲、オペラなどを手がけました。

その中で、作曲者の生前に出版され作品番号がついているものは以下の通り12組です:

これらを含め、全体としてはRV番号で整理されています。

協奏曲やソナタなど器楽曲のほとんどは急-緩-急の3楽章で成り立っています。演奏時間もほぼ10分と共通しています。この展開の早さは現代に合っているのではないかと思います。

「和声と創意への試み」(12曲の協奏曲集)作品8から 第8番 [mp3]

Antonio Vivaldi: Concerti Op. 8: Antonio Vivaldi, Maria Teresa Garatti, I Musici, Felix Ayo

「和声と創意への試み」は、第1〜4番に「四季」を含む協奏曲集で、最も有名といえます。12曲全てがヴァイオリンソロのための協奏曲。

その第8番は、ト短調。情熱的な第1楽章、美しくも平和な第2楽章が続きますが、聴き所は第3楽章。ソロのヴァイオリンが'・.・'・.・'・.・という音型のアルペジオを繰り返す部分が特徴的。特にラスト1分は圧巻(下譜例第131小節目以降)。アルペジオの幅が1オクターブ広がり、跳躍が続きます。その引きつるような激しい悲壮感が痛々しくもこちらの心臓を貫いてきます。

Antonio Vivaldi: Concerti Op.8-8
Antonio Vivaldi: Concerti Op.8-8

そして、そのまま録音は第9番になだれ込みますが、この第9番第1楽章も比類のないくらいの名曲。短調の激情溢れる作品です。8番と9番が組曲なのではないかと思わせます。


世界初出? チェンバロ協奏曲 イ長調 RV.780

2008/7/8

本日7月8日にちなんで、RV780の作品をご紹介致します。

これは、ひょっとすると、世界初の鍵盤楽器協奏曲かもしれない、チェンバロ協奏曲です。

多くの協奏曲を残したヴィヴァルディ、チェンバロ独奏のための協奏曲は、わたしの知る限りこの作品のみです。

バッハがチェンバロ協奏曲を作曲したのが推定1735〜40年頃。チェンバロ協奏曲の形式に近いブランデンブルグ協奏曲第5番を作ったのが、1721年以前。 ヴィヴァルディはそのとき43歳(バッハより7歳年長)。すでにこのチェンバロ協奏曲を作曲していた可能性があります。 しかし、ヴィヴァルディのほとんどの作品は作曲年が不明です。この作品も同様に分かりません。

音楽的には作曲者の他の協奏曲と比べてそれほど優れているようには聞こえません。したがって、若い頃の作品という可能性もあります。 しかし、たった1曲しか現在に伝わっていないとすると、晩年に1曲作るのがやっとだった、という可能性もなくもありません。 今後調査して作曲年代が分かりましたら、またご報告させていただきます。

なお、このRV780は、ヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲RV546と同一作品に聞こえます。とても快活な音楽です。

ソロ・ヴァイオリンと遠くのこだま用のヴァイオリンのための協奏曲 イ長調 RV.552

2008/08/16

2台のヴァイオリンのための協奏曲。しかし、その2台目はおそらく舞台の裏などに配置されていると思われます。舞台の独奏者が演奏すると、その後、こだま用のヴァイオリン奏者が同じ旋律を演奏するという構成になっています。

ホルストの「惑星」のラストのコーラスは舞台の裏で歌い、幻想的な雰囲気を醸し出していますが、バロックの時代にすでにこのような仕掛けを思いつくとは。 さすが、ヴィヴァルディです。

Concerto for 2 Violins in G major RV.516

2008/08/16

ヴィヴァルディはソロや4台のヴァイオリンなど、いろんな数の楽器のための協奏曲を500ほど作曲しています。その中では、ヴァイオリンソロのための協奏曲に有名な作品が多いですが、2台のヴァイオリンのための作品にも傑作があります。

このRV516もその一つです。2台のヴァイオリンのうち1台がパガニーニのカプリース第1番ような音型で伴奏を奏でる中、もう1台がソロを奏でる部分などは絶品です。

12曲の合奏協奏曲集「調和の霊感Op.3」から第4曲

2008/08/16

その後の人類の悲しみを全て表現しきっているような痛切な短調の作品。