楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2015/3/31 ”around1750”〜バロックから古典派へ続く轍〜 終了 / 4月11日(土)はスクリャービン没後100年記念演奏会(杉並公会堂)

演奏会 ■3月末の古楽器演奏会『around1750』、全5部、5時間を超える壮大な(?)プログラムが無事終了しました。想像を超える美しい響きのする近江楽堂で、チェンバロとフォルテピアノもごきげんな音が鳴っていました。

私は、まずフォルテピアノで、6声のリチェルカーレと4声の謎カノンを弾きました。6声はなるべく自由にロマンチックに、小さな音を鳴らした時のフォルテピアノの美しい響きを強調できれば良いと思って演奏しましたが、実際はどうなのでしょうか。自分ではほとんど記憶がなく。。。謎カノンも緊張してうまく指が回りませんでした。

あとは、フルートとチェンバロでトリオ・ソナタを演奏。フルーティストは以前ジョリベのコンチェルトを初見で合わせたことがあった方で、是非やりましょうということで、夢が実現。合わせ練習がたった1回きりだったのですが、お互いのルバート感が合っていて楽しかったです。できれば聴衆としてフルートの音を聞いていたかったです。

そして、『音楽の捧げもの』と長く付き合うことで、改めてバッハの深さを感じた次第です。

皆さんの演奏で特に印象に残ったのはベートーヴェン。思い入れたっぷりにほとんど過剰かと思えるくらいに情熱的に演奏しており、フォルテピアノ+ベートーヴェンという当時の熱狂がそのまま伝わってきたような気がしました。この楽器はプロの演奏でも聞いてきましたが、最もいろんな音色が聞けた日でした。

皆様本当にお疲れ様でした。ご来場の皆様にもほんとうに感謝いたします。

これで、ピアノ、チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノを演奏会で弾いたことになります。出来はともかく。残る鍵盤楽器は…なんでしょうね(^-^)

来年2月も古楽器演奏会実施します。何を弾こうかな。

演奏会 ■4月11日(土)はスクリャービン没後100年記念演奏会(オールスクリャービン!)を開催します。場所は杉並公会堂です。前回カプースチンのソナタ第2盤を演奏したところです。私は正午過ぎにエチュードOp. 8-5,6,10, Op. 42-6, 7, Op. 65(全3曲)を演奏します。初期・中期・後期を一気に演奏する試みです。

入場無料です。お時間が有りましたら、お立ち寄りください。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧