楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2015/8/12 ぴあの好きの集い 第16回演奏会 8月15日(土) ルーテル市ヶ谷にて開催

ケージ「南天エチュード」

毎年恒例、ぴあの好きの集いが今週末8月15日(土)開催されます。ルーテル市ヶ谷の教会ホールです。

私は、ジョン・ケージ「南天のエチュード」(2曲)とブーレーズ「ピアノソナタ第2番第1楽章」を演奏いたします。

ケージがフランスでブーレーズと遭遇した頃はまだ仲の良い2人でした。まだ、ソナタ第2番が出版前だった頃、ジョン・ケージがその手稿譜を見て感動し、 初演者を探しまわりました。結局世界初演とはなりませんでしたが、フェルドマンの紹介でデイビッド・チュードアが勧められ、彼によるアメリカ初演が実現しました。 譜めくりをケージが担当したと言われています。 一方、ブーレーズは偶然性を取り入れる前のジョン・ケージの作品(「ソナタトインターリュード」「16のダンス」等)について、賞賛したりしていました。

しかし、続くピアノソロの大曲「易の音楽」を絶賛した後に、これがコイン・トスで作曲されたことを知り、ショックを受けます。その後「4'33"」が初演され、作曲家が音を選択することを放棄し、自然に任せる事でも面白い音楽を生み出せることを示しました。そして、ブーレーズはそれを「怠惰による偶然性」と呼び、ケージを目の敵にするようになりました。 「南天のエチュード」も「易の音楽」同様の作曲方法によるものです。南半球の星図表を利用し、内部奏法がなく、ハーモニクスを最大限に利用しているところが特徴です。 教会で宇宙的な響きが聴こえますでしょうか。(『南天のエチュード」の解説:ジョン・ケージの普通のピアノ曲 (John Cage))

ブーレーズのソナタは、最初のモチーフを繰り返し使用し、「提示部」「展開部」を持ちますが、最後は混沌とした複雑な音型に向かっていきます。どちらの混沌がお気に召しますでしょうか。この2人の作品を並べて演奏いたします。

お時間が有りましたら、お立ち寄りいただければと思います。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧