楽譜の風景 Home > Column > オーディオの部屋 >

25kg以下の機材で組む原音再生オーディオ

一人で安全にセッティングできる、腰に優しいオーディオをご紹介
重量制限をつけると、オーディオに新たな世界が広がります(PA、カーオーディオ等)
2024/3/2

1機材25kg以下で原音再生に近づけるためのオーディオ選びと設置方法について、例を挙げます。ここでは85dB以上の音量で再生するスピーカーを利用という前提を置きます。「25kg」は、産業医が推奨する一人で持ち運ぶのに安全な重量の上限から来ています。

職場で持ち運べる荷物の重量には制限があります。産業医の立場で、男性は体重の40%以下かつ25kg未満、女性は体重の24%以下かつ20kg未満を推奨しています。
法令に関する知識>持ち運びができる重量には制限があります

25kg以下の機材で組んだオーディオセットの一例

my_audio

早速ですが、その一例をご紹介します。

スピーカー:YAMAHA CBR12
13kg/台。能率96dBと高い。34,737円/台
サブウーファー:Electro-Voice ( エレクトロボイス ) / EKX-15S
24.9kg、15インチ(38cm)ウーファー、8オーム。パッシブ。82,500円
AVアンプ:ONKYO TX-L50
詳細後述。33,000円程度。

PAスピーカー+薄型AVアンプの2.1ch構成。全て25kg以下で、スピーカー、ウーファーは取手が付いていて、移動が容易です。PAスピーカーなので、ケーブル接続もスピコン端子なので、片手で簡単に付け外しできます。

以下、この構成・機材である理由を説明します。


構成

2chスピーカー+サブウーファーという2.1ch構成であるのは、定在波コントロールと重量制限のためです。

定在波の抑止のため

低音やウーファーの音が遅れる、という話をよく聞きます。これは、低音の定在波が少し遅れて成長するためです。定在波は抑止する必要があります。

定在波は120Hz以下の波長が長い音で発生しやすいことが分かっています(厳密には部屋の大きさに左右されます)。また、部屋の上下左右前後の隅および中心で最大振幅となる確率が高いです。その位置に120Hz以下の音が発生するウーファーがあると発生しやすくなります。

以上のことから、2chスピーカーのみで120Hz以下の低音を鳴らそうとすると、幅の広い部屋でない限り、必然的に左右の壁の近くで鳴らすことになることが多いため、定在波が発生します。これを防ぐために、2chスピーカーでは120Hz以下が鳴らないようにする必要があります。これにはAVアンプでのクロスオーバー設定が有効です(後述)。

120Hz以下の低音を1本のサブウーファーに任せることで、左右の壁から離すことができます。同時に中心や床の近くは定在波の腹になる可能性があるので避けます。上記写真のような位置に置くのが良いでしょう。

重量軽減のため

低音を歪みなく出すためには、できれば直径38cm(15インチ)を超えるウーファーが必要となりますが、2chスピーカーで38cmウーファーを搭載したモデルは重量オーバーのものが多いです。例えば、JBL S4700は1本54.5kgです。そんな中、サブウーファーには38cm超でも25kg以下のものがごく一部存在します(後述)。

2chスピーカーの選択

PAパッシブスピーカー:ヤマハ CBR12

生音に近い音量(85〜100dB)を歪みなく再生するためには、能率が高い方が良いです。PA(SR)スピーカーに目を向けてみると、96dB前後の高能率スピーカーがいくつか見つかります。その中で、周波数特性が高域まで安定して伸びていると思われるものとして、ヤマハのCBR12(13kg、ペア7.3万円)があります。中高域はホーン型で、ウーファーは直径30cmです。

通常のホームオーディオ製品では、クリプシュのトールボーイ型で98dBというものがあります。ただ、実際に測定してみるとそこまで高能率ではないとの報告もありますので、購入には自己責任でお願いします。

その他映画用スピーカーとして、JBL 4722N/3722Nという能率104dBなるモンスタースピーカーがありますが、重量が59〜62kgあるのが難点です。54万円/台程度で購入できますので、体力に自信のある方にはおすすめです。

サブウーファーの選択

重低音を歪みなく鳴らすにはなるべく大口径が良いですが、25kg以下のもので最大は、口径15インチ(38cm)となります。家庭用オーディオでは見つかりませんでしたが、PA(SR)の分野に一部あります。また、12インチに絞ると、カーオーディオの世界にはTVモニタの後ろにおける薄型製品もあります。以下がその候補です。

my_audio
【PA】Electro-Voice ( エレクトロボイス ) / EKX-15S パッシブサブウーファー
24.9kg、15インチ、8オーム。パッシブ。右写真のように、デザインも悪くないです。同じシリーズで、パワードサブウーファーもありますが、重量が25kgを超えてしまいます。
【PA】MACKIE マッキー 15インチ パワードサブウーファー Thump115S
24.5kg、15インチ、パワード。サブウーファー端子に接続できるので、多くのアンプと相性が良いでしょう。しかし、電源をONにするとリスニングポジションでもホワイトノイズが聞こえるのでお勧めできません。また、ハイカットフィルターもありません。
【カーオーディオ】パイオニア TS-W3020+専用ボックス
10.8kg、12インチ(30cm)ウーファー、4オーム。TV・モニターの後ろに置く場合は薄型が良いですが、それにはカーオーディオ用のサブウーファーが最適です。残念ながらTS-W3020は生産しておらず、中古市場で手に入れる必要があります。後継機に当たると思われるTS-WX3030は2オームのため、後述するAVアンプでは使用できないため、購入を断念しました。

カーオーディオ用サブウーファー設置例(TVモニターの裏に設置)

my_audio my_audio

TANNOY Stirling/SE
23kg x 2。身内から引き継いだもの。同軸ユニットを下記AVアンプで距離補正して聴いております。
Pioneer カロッツェリア TS-W3020 サブウーファー(生産終了)
カーオーディオ用サブウーファー。手前にモニターを置くことができる薄さ。
ONKYO TX-L50
詳細後述
TCL チューナーレスTV 48型
6.3kg。チューナーレスということもあり、片手で持ち運べる軽量さが魅力。

なお、低音の遅れを防ぐため、スピーカーもウーファーもバフレスポートは全て塞いで使用します。キレのある音が鳴ってくれます。

アンプの選択

定在波抑制、および、サブウーファーとの同一周波数の重なりを回避するために、2chスピーカーのクロスオーバー設定ができる機種であることが必要です。個人的な好みとしては、小型であること、そして、静寂性と低電力であることからフルデジタルアンプであることも条件に入れています。

ONKYO TX-L50 AVレシーバーアンプ

新品で3.3万円程度のAVレシーバーアンプ(FM受信可能)。現在は単品販売はされていません(スピーカーとのセット販売Base-V60は継続)。

これはクロスオーバーが細かく設定できるフルデジタルアンプです(紹介記事:3万円で買える薄型AVアンプ「TX-L50」を試してみた - 週刊アスキー)。 また、歪みなども少ない優秀な機種でもあります(測定記事:右図)。

サブウーファーもRCAアウトとスピーカー端子の両方の選択ができます。パッシブサブウーファーを使用する際に便利です。phono(MM)端子があるのも嬉しい。

下の写真は各設定画面です。

my_audio my_audio my_audio

Maranz M-CR612 CD一体型レシーバーアンプ

こちらは現行機。TX-L50と比べると、サブウーファーアウトがRCAのみである点が大きな違い。パワードサブウーファーを用意する必要があります。その他、クロスオーバーの最高が100Hzまで(TX-L50は200Hz)、phono端子がない点が残念ですが、単体でCDがかけられる利点はあります。

小型サイズに拘らなければ、このようなAVアンプはたくさんあると思いますので、好みに合わせてご選択ください。

拙宅で比較したスピーカー群

拙宅では以下のようなスピーカーがありますが、全て比較視聴しても、上記YAMAHA+EVのPAスピーカーコンビの音の方が90dB近くまで音量を上げても抜けの良い音が鳴りました。

my_audio my_audio
my_audio my_audio

まとめ

25kg以下という制限を設けつつも、あらゆるジャンルのスピーカーやアンプからベストのものを選ぶと、かなり手頃な価格で原音再生に近いオーディオセットを組むことができました。

家庭用オーディオはかなり高額になりがちで、高額であったり見た目が良いほど良い音と思われがちですが、今回はそういったオカルト要素をほぼすべて拭い去った記事になったのではないかと自負しております。

今後私も含め高齢化社会となりますが、いつまでも一人でセッティングを楽しめ、怪我をせず健康にオーディオライフを楽しむための1例をご紹介しました。最後までお読みくださりありがとうございました。