Home > Column > オーディオの部屋 >
オーディオの真実
2008/4/12更新
真にいい音のオーディオ機器を選択したいとき、自分の耳しか頼りになりません。頼りにならないのが、人の意見と、意外にも自分の目と先入観です。
スピーカーは楽器に最も近い位置にあります。メーカーやモデルが違えば違った音に聞こえます。確かにデザインや値段による先入観によって
音も変わって聞こえる可能性はあります。しかし、それを上回る個性の差が、そういった情報に左右されることなく、耳に届きます。
では、アンプやCDプレーヤー、ケーブルはどうでしょう。値段相応の違いを有しているのでしょうか?価格やデザイン、材質などの情報に騙されていないでしょうか(プラシーボ効果)?
ブラインドテストをして機器を選んでいるでしょうか?
限られた予算の中で、最高の音を求めたい場合、何を信じればよいのか、どういう方向性・方法でオーディオを試聴すればよいのか、以下にそのヒントがあるかもしれません。
ブラインドテスト掲載記事
オーディオの音質比較をブラインドテストで行っているページ、またそれに類するページをご紹介します。
-
「85万円のケーブルは本当に音がいい? 」100万ドル賭けた果し合い : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
2008/4/16 new
- 85万円のPearケーブルと普通のケーブルとの違いを証明できた人には100万ドルくれて進ぜよう、と言い放つオカルト大嫌いおじさん、ジェイムス・ランディの挑戦に、果たしてPearAudio社CEOアダム・ブレイクは受けて立つのか?
-
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
2008/4/12 new
- 針金ハンガーを使っていることを言わずに、聴かせての感想。5人のオーディオマニアは聞き分けられなかったそうです。
-
普及型システムとハイエンドシステムの比較(スペイン) 2008/2/3
- 共通のスピーカーを用いた、A:高級システム(約200万円)とB:普及システム(約4万円)とをブラインドテストした結果が報告されています。どちらが気に入ったかを確認したところ、A:14名, B:10名, 判断がつかない:14名 (計38名)との結果が。ほぼ50倍の差があるというのに。普及システム側ラックには木の椅子を代用している徹底振りが面白いです。
- 二重盲検法を実行しているメーカーが存在しているという話:
ジャズ&オーディオ通信 10月26日の記事
-
雑誌The Absolute Soundの記事の中で、「Revelはリスニング評価を二重盲検法(=DBT:ダブル・ブラインドテスト)で実施していると発言している」と紹介されています。オーディオ・メーカーがブラインドテストを行っているという話は私も初めて耳にしました。どんな大型スピーカーも4秒でサッっと入れ替えられる装置が社内にあるそうです。一度見てみたいものです。もちろんこのメーカーの音も実際に聴いてみたいですね。DBTを実行していることは、今後オーディオメーカーの宣伝文句になっていって欲しいものです。同ページには、スピーカー「エージング」の科学的根拠についても書かれています。他のページにはオーディオと二重盲検法という記事もあります。(2006/4/4)
- オーディオの科学
- 材料工学、磁性物理学を専攻する科学者によるオーディオ談義。ブラインドテストの必要性、スピーカーケーブルの材質で音質が変わらないことの説明、リスニングルームの重要性などなど、オーディオに関わる様々な科学的説明がなされているページ。特に、アンプやCDプレーヤーだけでなく、スピーカーですら音質の臨界価格が10万円くらいではないか、と書いてあるところに凄みを感じます。私自身まだ解読し切れていないサイトですが、内容の濃さでは随一でしょう。(2006/4/2)
- アンプのブラインドテスト
- 音楽之友社「stereo」2004年3月号に掲載されたブラインドテスト記事。オーディオの出版物としては非常に貴重なのではないでしょうか。アキュフェーズの300万円のシステムが、9800円のデジタルアンプに負けた、ということで話題になりました(元記事では「結線に問題がある」とかフォローが入っておりますが)。
逆になぜオーディオ誌上でブラインドテストをしていないのか疑問に思われるかもしれませんが、それはお金の問題など絡んでのことと思われます。「パソコン批評」のような広告非掲載オーディオ雑誌が出ればよいのですが。
- モール補完計画−カマヤン現る−
- 上の9800円の中身が確か、トライパス(Tripath)社のデジタルアンプなのですが、そのキット(\4800)と、フライングモール社製の数万円のパワーアンプ(これも中身はTripathかな)を、ブラインドテストによって徹底的に音質比較するという記事。オーディオ批評のお手本にしたくなるような素晴らしいWebページです。この記事以外にも興味深いテストがいくつか掲載されています。後ほどご紹介しますね。
- 「ハイエンドの敗北」…ジレンマ@cruel audio
- この「ハイエンドの敗北」という記事は非常に興味深い。ブラインドテストではありませんが、最近話題のデジタルアンプ「トライパス Tripath」の\4800のキットが、かのマークレビンソンを打ち負かすというものです。ティールというスピーカーは明晰な音を鳴らす比較的高級なスピーカー(試聴済み)。パワフルな音が鳴らせますが、\4800のキットでもデジタルアンプであれば可能である、ということが証明されています。私も早く聴いてみたいです。
- 2000万円の超高級オーディオにiPodが挑戦 “iPod VS JBL&Mark Levinson” / デジタルARENA
- iPodとマークレビンソンの超高級CDプレーヤーとの対決記事。どちらもアナログ出力での試聴比較(Track-3)。ブラインドテストも実行しているようです。ケーブルによる音の違いにも言及(Track-2)。ラストは「HD高音質音楽配信」を利用したPC/USBオーディオとマークレビンソンの比較試聴を実施しています。
その他役立つサイト
- フリーソフトで周波数特性を測定:テスト信号発生ソフト WaveGene / 高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra [efu's page] new
- 自分の部屋やリスニングポイント、スピーカーの実際の周波数特性を、パソコンで手軽に測定できるフリーソフト。サイン波スイーブやピンクノイズを発生させるWaveGeneと、マイクから取得した音をグラフにするWaveSpectraが両方とも置いてあります。私はノートPCで測定できましたので、おそらく音声アウトとインあればどんなPCでも測定可能と思われます。うちで使ってみたところ、WaveGeneで60Hzあたりの低音がなぜか背後で聞こえることが分かり、またWaveSpectraでは、実際の音源(WaveFile)との比較で、高音と低音が落ち気味であることが分かりました。