最近の演奏会では100%iPadのみで演奏しています。譜読みも9割以上はiPad。購入したばかりの楽譜をちらっとさらう際に紙楽譜を使用するくらい。PDF化した楽譜を閲覧しているのはiPadアプリの「Piascore」。このように電子化した楽譜を使用している一番の理由は、譜読みが早くなるからです(後述)。それ以外の利点も盛り沢山。以下、ピアノ演奏する上でのiPadとPiascoreを使用する利点を順番にご紹介します。
カナダで運営されているIMSLP/Petrucci Music Library: Free Public Domain Sheet Musicは、記事執筆時で40万ファイル以上のPDFが掲載されています。
Piascoreからは直接キーワード検索により楽譜を抽出し、iPad内に手軽に保存できます。特に便利なのは、「作曲家名+曲名+pdf」というファイル名を自動的に付けてくれるところです。
右の写真では、Piascore内で「Brahms Paganini」のキーワードを入れて検索したときの結果です。ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲が3種類抽出されたことがわかります。
Piascore有料版の機能(無料版では2ページのみ)ですが、楽譜の写真を撮って、それをPDF化する機能もあります(右写真内「楽譜のスキャン」)。よく使用しています。以前見られた、左上の部分の音符が白くなる(全部2分音符のようになる)不具合は、2018年解消されていることを確認しました。
電子楽譜なので当然ですが、大量に持ち運べます。わたしのPiascoreには既に9200を超えるPDFファイルが入っています。これさえ持っていれば、急な演奏依頼があっても、対応できます。もちろん、初見で弾ける曲に限りますが…。
もちろん、依頼された曲が入っていない場合は、IMSLPや他の楽譜購入サイトなどで入手して演奏することもあります。私のiPad proはWifiモデルのため直接ダウンロードできないことがあります。その場合は、iPhone内で楽譜をダウンロードしてPiascore(iPhoneアプリ)に取り込み、Bluetooth通信でiPadのPiascoreに取り込んで利用します。そのときに使うのはPiascoreの「ページめくり同期」という機能です。これで、片方のiPadに入っている楽譜を2台目のiPadと共有し、片方がめくればもう片方も同時に楽譜がめくれます。
iPadを使用すると、紙楽譜より表示が小さくなると思われがちですが、実はiPadを横置きにすることで遜色ない大きさ、あるいは、少し大きめの表示で譜読みできます。複雑な譜面を譜読みするときは、横置きにして大きめの表示にすることがあります。
写真はiPad proでの横置き時の表示とヘンレ版との比較です。iPad proの方が紙の楽譜より大きく表示されています。なお、横置きにするとページめくりは縦スクロールとなります。譜めくり回数は増えますが、次のページもつながった状態で上にスライドしていくので、常に次の段を表示させながら演奏できます。それは逆に利点ともいえるでしょう。更に、自動で縦にスクロールしていく機能もあります。
大きめの表示にすると譜めくり回数が増えますが、足譜めくりが可能ですので、あまり気になりません。演奏会当日も、譜めくリストにお願いする必要もありません。ただ、両足でピアノのペダル操作が続く作品の場合は、譜めくりのタイミングを変えたり、手でめくったりするなどの作戦が必要となります。
足譜めくりを導入しても譜めくりが難しい場合は、見開き2ページ表示にして、譜めくり回数を減らすこともあります。
♯は赤、♭は青など、音符に色付けすることを、私自身color5記譜法と名付けましたが、これがPiascoreではスタンプ機能によりとてもお手軽にできます。
ダブル♭は緑にしていますが、ダブル♯に使用するスタンプ色がありません。こちらは、ペン機能のオレンジでグリグリ塗り込んでいます。
紙楽譜の場合は蛍光ペンを使用していましたが、音符そのものが黒いため、混雑してくるとわかりにくくなりました。しかし、電子であれば油絵の具のようにくっきりと色付けできます。
「さすがに指使いの記入は紙に鉛筆のほうが早いのでは?」と考える方がいらっしゃるかもしれません。私もそう思っていました。しかし、Piascoreのスタンプ機能を使っていると、遅いと感じることはなくなりました。むしろはっきりきれいに書けるし、素早くキレイに消せます。ソラブジのソナタ(30分の曲)でも、すべてPDFに書き込みました。
ひょっとすると、記入したいところ(音符の上)にタッチしてからフリック入力で「1,2,3,4,5」が選べればより早いかもしれません。今後に期待。
右の写真(ブラームスのパガバリ)のように、両手の割り振りを示すカギ括弧も素早く描ける機能があります。
私が現在電子楽譜として使用しているのは、iPad pro + Piascore + Donnerです。以前は譜めくりペダルとして「AirTurn」を使用していましたが、断線により壊れてしまったので、より安い製品(Donner)に買い替え。AirTurnよりやや踏み込みに力がいりますが、すぐ慣れました。iPadの代わりとして使えそうなソニーのGvidoは、白黒・横長楽譜非対応であるため購入対象外ですね。
Piascoreは無料でもかなりのことができる優れたソフトウェアです。これまでも私の要望をたくさん実現してくださいました。贅沢だとは思いますが、以下の点、さらに改良いただけると、更に快適になりますので、よろしくお願いいたします。>開発者さま