楽譜の風景 Home > Column >

Jasper Johns と Godowsky

二人の共通点からゴドフスキ編曲作品の存在価値を探る
1999/6/10

はじめに

flag 数年前、東京都現代美術館でジャスパー・ジョーンズの絵画を鑑賞したときに、ふとゴドフスキの編曲物との共通点に気付きました。ジョーンズの作品(特に初期)と創作思想を通してゴドスフキの編曲物の存在意義を考察してみたいと思います。

ジョーンズとゴドフスキの芸術の共通点

表現技法で見る者・聴く者を震撼させる

早速、ジョーンズの代表的な作品群である「国旗」シリーズを見てみましょう。ここには2点掲載していますが、私が特に感激した「白い旗」を重点的に見てみることにします。

flag左の「白い旗」は、実物を見ると真珠や宝石のようなきらめを有しています。これは写真を見ても全く伝わらないと思いますが(^^;、私が眼にした国旗シリーズで最も印象的だったので敢えて掲載させていただきました。絵の具として蜜蝋(ミツロウ。エンコースティックとも言う)という素材を用いています。これは粘性があり極めて素早く乾くのだそうです。したがって、たっぷりと絵筆に染み込ませてキャンバスに塗ると、荒々しい筆致がそのまま残った状態で固定します。絵を描く行為そのものをキャンバスに封じ込めることが出来るというわけです。蜜蝋は透き通っており、薄く塗った部分はキャンバスの茶色の地が見え、厚く塗った部分は蝋特有の白濁色となり、無秩序な筆致によって様々な光の反射を受けます。この絵は2,3m四方の巨大なもので、隅々まで激しいタッチが生きており、圧倒されるような無限のきらめきを放っています。上の着色されている国旗は、タッチそのものの強さで画家の不屈の意志を感じさせるものとなっています。

ジョーンズはこの「国旗」シリーズについて次のように述べています。

「アメリカの国旗のデザインを使うことで、僕は随分と多くの作業を取り除くことが出来た。なぜなら、僕は旗をデザインする必要がなかったからだ。」

既存のデザインを用いることで、何を描くかという時間を、どう描くかという作業に集中出来たのです。では、デザイン以外の何をもって見る者を魅了しようとしたのか?この時期のジョーンズの場合、純粋に表現技法でした。

この言葉を読んだとき、すぐゴドフスキの編曲芸術との類似点に気付きました。既存の作品を使うことで旋律を組み立てる必要が無くなり、純粋にどう装飾していくかに集中できたのです。綿密に組み込まれた対位法と新しい音色の追求は過去のピアノ作品を凌駕する徹底したものであり、要求する演奏技法は来世紀のピアニストのためにあるとまで言われています。ゴドフスキの作品は、オリジナルより編曲作品の方が面白い・優れていると感じられるのはそんなところに理由があるのではないかとの推測もできます。

2次元から2次元へ、ピアノからピアノへ

alphabet次に左の「アルファベット」という作品を見てみましょう。これはa〜zの26文字のアルファベットを順に横へ並べたものをスライドさせながら縦方向にも敷き詰めたものです。今度は写真でも、美しさ・おもしろさが伝わるのではないでしょうか。一つ一つは単純なアルファベットなのに、どれ一つとして同じ彩色はなく変化に富んでおり、それが作品に深みを与えています。さて、国旗とアルファベット(さらには、数字や的、地図などを対象としています)の共通点は何か?それはいずれも平面上のシンボルであることです。ジョーンズの一つの特異性として2次元のものを2次元に書き写していることがあげられます。それまでの画家が遠近法などを駆使して3次元のオブジェを2次元のキャンバスに描いていたのとはとても対照的です。遠近法などの既存の技法を排除することによって、ジョーンズ特有の新しい技法・芸術的観点を目立たせる効果を産みました。

同じ観点で編曲物の歴史を見てみますと…オーケストラからピアノへのトランスクリプションのように演奏形態を変えた編曲が一般的でした。しかし、ゴドフスキはウェーバーやショパン、アルベニスのピアノ作品を多数ピアノ編曲しています。リストはオーケストラ作品をピアノ一台、たった一人で再現できることをひとつの芸術的価値とみなしました。演奏形態を変えることにより別の効果が生まれるといった意義もあるでしょう。一方で、ゴドフスキのピアノ作品の編曲はそういった価値とは無縁であり、純粋にピアノ技法そのものを芸術として祭り上げたのです。

更にいうなら、ジョーンズが2次元のオブジェのデザインを変形させることなく、色彩やタッチ、配置に工夫を凝らしました。これは、ゴドフスキが原曲の旋律線・小節数はそのままに、対位法を駆使して2つの主題や2つの曲の旋律を組み合わせたり、新たな音色やダイナミズムを付加していったことと類似していると考えることもできます。

もう一つの共通点=相違点

芸術的対象物を使ってしまったために生じたゴドフスキに対する偏見

ジョーンズの初期作品とゴドフスキの編曲作品が利用したオブジェには共通点があります。それは誰にでも知られている素材であるということです。しかし、それは同時に相違点を有しています。利用したオブジェ自体に芸術性があるかどうかということです。

ジョーンズの絵画の対象は標的や国旗、数字、記号などの非芸術的オブジェでした。国旗をそのままの配色で描いたとき最初こそはその芸術性を認められませんでしたが、「国旗を冒涜している!」などという批判は受けませんでした。数十年という月日を経て、国旗などの意外なオブジェを利用した立派な芸術と広く認められるに至っています。もし、「くだらないオブジェを採用しているからつまらん」という批評をしたとしたら、ベートーベンのディアベリ変奏曲はくだらない曲ということになります。それはあり得ないでしょう。

一方ゴドフスキの編曲対象は音楽の中でも特に芸術性の高い作品を選んでいます(良く知られた音楽作品は少なからず芸術的価値を持っています)。それがために「ショパンの作品を冒涜している!」などという批判を受けてしまうのでしょう。これまで述べてきたように、ゴドフスキは純粋にピアノ技法のみで音楽芸術と作り上げようとしていたのです。原曲を補強することが本質ではありません。原曲との比較をもって批判を行うのは「星条旗を白い蜜蝋で描くのは冒涜だ!」と批判するようなものです。逆に、編曲対象となる作品を愛し、徹底的に分析したであろうゴドフスキの精神を賛美しなければいけないくらいです。

最後に

人は何かに接するとき、面白くないと感じると、理解しようとする前にまず何かを批判しようとします。そして、その慌てた批判は筋違いである場合が多いものです。批判対象が芸術作品であればまだ良いのかもしれません…。

…なぁんて、ちょっと話が大袈裟になってきましたが、とりあえず、ジャスパー・ジョーンズの絵画とゴドフスキの編曲作品はどちらも面白いですよ、ということのご紹介でした。

ジョーンズはここに紹介したポップアート系作品にとどまらずどんどん変化し続けていました。彼の他の作品については以下のサイトが参考になると思われます。またもし実物が見られる機会がありましたら、是非ご覧になってください。