楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Fingering: Beethoven ベートーベン ピアノ・ソナタの運指・指使い

2002/4/16 更新

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第28番(第3楽章)

ベートーヴェン(ベートーベン)は良くピアニスティックではないとか、ピアノを分かってないとか、弾く人のことを考えていないとか言われます。しかし、「超」運指法的な観点で見ると、何とかギリギリ人間の手に収まるような作りになっていると言えなくもありません。ただ、そうはいってもこの第28番の第3楽章には非常なまでの難しさが内包されています。だからこそ弾いてみようという気になったりするのですが(^^;。個人的にはハンマークラビーアと並んでお気に入りのソナタです。

さて、最初にご紹介するのは第3楽章1ページ目の一部分。いきなり数字が薄くてスミマセン(^^;。第48小節、左手のFisを右手で取ると、左手の流れが自然になります。

譜例

続いては、難所として有名なフーガの左手3度。…のように見えますが、私は最初から両手で弾くもんだと思っていました(^^)。旗が上下に分かれていますし、フーガの2声が滑らかに歌われる部分でもあります。譜例で、音符の上に数字が書いてあるものは右手、下に書いてある音符は左手で弾きました。演奏会時に使った実際の運指とはちょっと違います(最後の小節)。

譜例

後にRICORDI社のカセッラ版を購入したところ、次のような運指が紹介されていました。Klindworthは古い時代のピアニスト兼指揮者だそうです。

譜例

ついでに、非常に参考になったカセッラ版の装飾音演奏方法についても載せておきます。ほとんどの箇所で有益な解説が付記されていました。

譜例

まだまだ続くフーガ。ぎこちなさを取り払いたかったので、「超」運指バリバリです(^^)。ここも演奏会時の運指とはちょっと違います。修正し切れていません(-_-;。

譜例

以下の部分は、演奏会直前まで悩んだところ。ノンペダルで譜面通りの運指で行くか、ペダル有りで滑らかな運指で行くか…。結局、滑らかさを選択しました。どうしても…ドルチェな雰囲気で開始して、一切のルバートを禁止し、滑らかにクレッシェンドしたかったので、ほとんど違法とも言える運指に切り替えました。訴えられたら簡単に敗訴しそうです(^^;。

譜例

最後は、ラスト直前の部分。第336小節は、トリルのスピードを最重要視した運指にしました。次の小節は右手の細かい動きが難しいので、左手に出来る限りの援助要請をかけました。続く第340小節は、上声部の8分音符を完全に独立したスタッカートで表現したかったので、かえってテクストより難しくなったかもしれません。16分音符の大半を右手3度進行に置き換えました。逆に、第342小節はなるべく左にも弾かせて3度で弾かなければならないところを減らしました。

譜例