楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Claude Debussy ドビュッシー練習曲の運指・指使い

1999/2/16 更新

12の練習曲より第3番「4度のための」

重音の克服

第7小節、楽譜通りの左右の手の割り振りではとても満足なテンポで弾くことはできません。 そこで、左右の手を交互に使うことにします。

譜例

後で気が付いたのですが、私は3音目(左手)5-2を4-2でとってました。 その他も手が空いている場合は積極的に参加させます。以下は第24小節ですが、第18小節なども同じくです。

譜例

また、第54小節や第56小節など4度で下降してくる32分音符の連続はすべて次の指使いが有効です:

第61小節まで同様。

第37小節。最初の2つの6連符は第7小節と大差ありません。しかし続く3つ目の6連符は、そのままではうまくいきません。すべてが黒鍵となるため、左右の手を1つずつの交代させると、手同士がぶつかります。また、次のように2つずつ組み合わせる方法もありますが、これもまたぶつかりが発生してしまいます。

そこで、図のように4度音程の上下一音ずつを左右の手に割り当ててしまうことにします。 こうすればぶつかり合うことなく十分な速度が出せます。 これは全てが黒鍵でなければ逆に難しくもあります。

譜例

なお、内田光子のLDを見たところ、第7小節、第37小節共にここで紹介したような指の動きをしていることを確認できました。