楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Franz Liszt - Transcendental Etude No.12 リスト 超絶技巧練習曲「雪かき」の運指・指使い

1999/2/24 更新

跳躍…近い指に受け持たせる

静的に寒々しく表現しなければならないところ。難しさを露呈してしまうような落ち着きのない動きは避けたいですね。ここでは右手に安心してメロディを任せられるよう、各拍の最初右手の親指に当たる音を左手に受け持たせます。

譜例

半音階スケール…手の回転を少なくする

素早い半音階スケールで大切なのことは、手の回転数を少なくすることです。 そのためには"123-1234"の運指の繰り返しが有効です。よく見ていただくと、1ヶ所だけ"123-123"というところがあるだけで、他は全て"123-1234"の繰り返しとなっています。

譜例

半音階スケール・ユニゾン…手の回転位置を左右同じ位置にする

前後しますが、上例の直前の部分です。半音階スケールのユニゾン進行はなかなか指使いが決まりません(わたしだけかも!?)。しかし、実は1つ意外なところにコツがあります。それは手の回転位置を左右同じ位置にすることです。もちろんここでもかなりの速度が要求されているので"123-1234"の指使いを利用することが前提です。

この作品では下図のように右手だけ運指を変更します。すると、ほとんど常に左右の親指が同時に使用されていて(最初の部分だけ○印を付与しています)、手の回転位置が揃っています。これは譜読みを楽にし、左右の手のスケールも揃い安くなります。

譜例

3度進行…2指の滑らしと4,5指の利用

最後のページにあるこの部分は左手で3度進行する難度の高いところ。特に2指を滑らすところが安定しません。ここの下声部は原譜にあるような"4-3"の指使いより"5-4"の方がフィットします。

譜例