楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Liszt - Sonata
リスト ソナタロ短調の運指・指使い

2017/11/4

ソナタロ短調はリストの最高傑作であるばかりではなく、ロマン派以降のソナタを代表する作品です。冒頭に現れるテーマが様々な表情を与えられ、巧妙に紡がれている、噛めば噛むほど美味しい単一楽章性ソナタです。しかも、嬉しいことに凝った技巧は使用されておらず、リスト作品としては比較的弾きやすい作品です。ごく僅かに、手の小さい方には難しい箇所がありますので、その点を中心に運指の工夫をご紹介します。その他、この作品そのものも解説も織り交ぜながら。

広いアルペジオは無理して1-2-3-4-5で弾かずに

下譜例3小節目以降の下段。元々書かれている運指は、リストの高弟ザウアーによるもの(Peters版)。指の広がりが必要な「1-2-3-4(-5)」という運指が書かれていますが、手の小さな私には難しいため、「1-2-3-5-1」に変えています。

譜例

下譜例3小節目以降上段。こちらもザウアーは「1-2-3-4-5」を意図して書いていると思いますが、私は、1音目を左手で取って、右手を楽にさせています。なお、「1-2-3-5-4」という運指も考えられます。

譜例

片手による装飾的音型

片手で奏でられる装飾的音型は、左手も自由に使えますので、いわゆる「親指のくぐらせ」を少なくしてしまいましょう。

譜例

同様の箇所。

譜例

半音階的進行の繰返しは同じ運指で

上譜例より前後して、以下はショパンのOp.10-4を彷彿とさせる箇所ですが、リストは「1-2-3-4」の繰返しを指定しました(楽譜の運指は作曲者によるもの)。私もこの案に賛成です。

譜例

手の交差をなくす

この箇所、私は楽譜通りに弾いてしまうのですが、手の交差や手の移動を少しでも減らしたい向きには、下譜例のような案も考えられます。 なお、この箇所には「B-A-C-H」が刻まれています。

譜例

重音は両手で

フゲッタでは左手の重音が何箇所か現れますが、両手に配分することで弾きやすくなる箇所があります。

譜例

次のオクターブについては、一部両手に配分できます。

譜例

再び広いアルペジオ

再び、広いアルペジオが現れています。そのままでも弾けますが、手の小さい方には以下の運指が良いかと思われます。

譜例

重音は極力両手で。

譜例

上譜例のラスト、青い線で結ばれた音符は同じ音程。しかも、冒頭、2番めに現れたテーマ。巧妙ですね。細かく観ていくと、本当に面白い作品です。しかも、演奏しやすい。数百のピアニストによる録音が出ているのもうなずけます。

まとめ・オススメ楽譜

この作品はその構成力にまず驚かされますが、それについては、全音版野本由紀夫氏の充実の解説をご覧いただければ、手に取るように理解できると思います。

また、ショパンとバッハの痕跡が認められる点を書きましたが、509小節目の符点のリズムはシューマン「幻想曲」第2楽章を思い起こします(「幻想曲」を献呈されたお返しがこの「ソナタ」でした)。ソナタには同時代の作曲家や尊敬するバッハへのオマージュも含まれているのではないかと勝手に妄想しています。

ここに記載した運指で皆様にもこの傑作を挑戦していただければ幸いです。