プロコフィエフ初期の傑作。分厚い和音、半音階的な和声で独特の荒々しさを有する技巧的な作品。手が交差する部分も含め、難しい作品ですが、指使いの工夫で演奏が容易になる箇所があります。 既存の譜面と、新記譜法color5の譜面を併記してご紹介します。
譜例の2小節目 mf から、左手に小刻みな跳躍が続きます。ここが難しいと感じる場合は、一部を右手で取ってしまいます。
color5版を見ると、左手の上声が右手で届くことが分かります。color5記譜法では音程と楽譜上の音符の間隔が一致するようになっているためです。 このように右手で取ると、左手から跳躍が消えます。ただし、右手の旋律が目立つように弾かなければならないのはいうまでもありません。内声に邪魔されないように気をつけましょう。
なお、色のルールは以下の通りです。
曲後半の開始部、上下段でカノンが開始されるところ。プロコフィエフは上下段に左右を手を割り当てているようですが、実際に演奏してみると手が交差してたいへん難しくなっています。そのためもあり、下声の括弧は省略を想定しています。自作自演のピアノロールでも省略が確認されます。しかし、ここは手の交差を取り払うことで、演奏が容易になります。
color5記譜法では、上下段の音部記号が固定され途中変更しません。したがって、このカノンがどのように交差するかが視覚的に表現されます。そこで、手の交差が無くなるように運指を付与してみました。下声の括弧も省略する必要がなくなります。
重音が半音階的に進行するところ。譜読みがたいへんなところですが、まずはcolor5化で解決出来ます。color5側の左右方向の使用面積の少なさも感じていただければと思います。
運指としては、譜例後半の左手が迷うところですが、譜読みのし易いシンプルな指使いを付与しました。
新記譜法color5版についてはこちらで販売しております。無料のサンプルもありますので、是非印刷してお試しいただければと思います。譜読みや練習時間が短くなると信じております。