楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Maurice Ravel ラヴェル「古風なメヌエット」「亡き王女のためのパヴァーヌ」の運指・指使い

2000/4/26 更新

序説

音楽之友社より、ぺルルミュテール校訂・運指のラベルピアノ作品集が発売されました。ここではそこにあるきわめて音楽的な指使いについて少し御紹介したいと思います。

「私がピアノの前に座っているとき、ラベルは机の前に腰掛けてじっと“聴いて”おりました。彼の指摘は彼の耳に聞こえた響きに基づいての意見であり、それはテンポ、ペダル、音質についてでした。」(ペルルミュテール)

古風なメヌエット

まずは楽譜をご覧ください。青字と運指(ラベルはほとんど運指を書き込んでいません)がぺルルミュテール氏によるものです。最初の1段目で実に多くのことが語られています。

譜例

0小節目の運指。「右手は1,2,3の3本の指で嬰へ音のみをおさえる。左手は残りの3和音を弾く」と説明されています。これは密接する和音の中から、嬰へ音を際立たせるための技です。森安版などでは右手だけで弾くように指示されていますが、響きの美しさはこちらの運指が圧倒的です。

次に1小節目2拍目裏、最上声A音が、中指で弾かれた後、小指にすり替えるよう指示されています。最初から小指で弾く方が一見楽なように感じます。しかし、アクセントが必要な音符を小指で弾くと、力が入り、つんのめってしまいがちで、正しいリズムが刻めないことがあります。その点、芯のある中指ですと、指を少し硬直させておろしただけでも自然にアクセントが付きますので、リズムもしっかり刻めます。2小節目2拍目裏のCis音も同様です。

最後は、2小節目1拍目裏下段。先の0小節目と同じ効果を左手のみで出そうとしているため、かなりやっかいな指使いになっています。下段最上声嬰へ音を際立たせるため、2の指を用いますが、即座に1の指にすり替えられ、2は次の和音打鍵に用いられます。信じられない動きですが、大ピアニスト達は指のすり替えがみな本当にうまく、これくらいのことは日常茶飯事なのでしょう。

亡き王女のためのパヴァーヌ

譜例

右手伴奏下声部のほとんどが左手で取られています。これは、右手のメロディをなめらかに「平均」的に響かせるための手段だと考えられます。左手は多少難しくなりますが、右手の完全なレガートを実現するためにはこの方法しかありません。

以上、譜例は「音楽之友社 ラヴェル ピアノ曲集I」(ペルルミュテール校訂)より引用させていただきました。