楽譜の風景 Home > Column > 「超」運指法 >

Fingering: Robert Schumann シューマン ピアノ・ソナタ第2番Op.22の運指・指使い

2008/8/6 更新

「のだめカンタービレ」ドラマ編でも紹介されたこの作品。緊張感のある速い両端楽章に、コンパクトな緩徐楽章が2つ挟まれており、弾き映えのする作品です。

第1楽章

音を鳴らさない「軸」としての運指

全楽章中最も難しいのがこの箇所でしょう。 右手がオクターブの跳躍をする中、左手も素速い跳躍トレモロがあります。両方に視線が届かない場合、どちらかを視野に入れるのをあきらめなければなりません。

そこで…左手を見なくとも、外さない技を見つけました。下図の青線のように、トレモロが始まると同時に、「レ」の位置(黒鍵と黒鍵の間)に人差し指を、音を鳴らさずに置きます。 そうすると、この指が回転運動の軸となり、下の2-5の運指幅は常に6度音程、上の1-2は「ファ」〜「ド」まで3度〜7度音程の範囲に収まります。赤囲いの部分も1-2で7度が届くのであれば救われます

譜例
譜例

ここで注意したいのは、最初に意識して「レ」に置かないと、自然に「ド」に指がはまってしまうことです。そうすると、その後の親指が届かず、苦しくなってきます。トレモロが始まると同時に「レ」に置くことがポイントとなります。

後半で移調されて現れる同一音型箇所は「シ」の位置に人差し指を置けば、同じような効果が得られます。

このように対処することで、視線は右手のオクターブ跳躍に集中することが可能となります。