楽譜の風景 Home > Gallery > Ligeti ピアノのための練習曲集 >

ピアノのための練習曲集第2巻

第8曲「Fém 鋼鉄」

2006/7/12 更新

5度の和音練習曲。タイトルが示す通り、この和音の連続がピアノの金属的な響きを強調します。

第8曲<Fem>はハンガリー語では「金属」を意味しているが、もっと「輝かしい」含蓄を帯びている。というのも、ハンガリー語で「光」を表す<feny>という単語に似ているからである。(リゲティ、CD解説より) 2006/7/12追記 new
譜例

上譜例は、曲冒頭、16:18のポリリズムで開始されます。両手共に8分休符が2つ並んでいるところがフレーズの切れ目と考えることができます。ただし、作曲者により「アクセントは自由に」と指定されており、必ずしもこの16:18のリズムを強調させる必要はありません。多様なリズム表現を許容しています。

とてもリズミカルに、そして撥ねるように(スウィングを伴って)演奏し、ポリリズムの多様性を前面に出すように。拍子は存在しません。小節線は補佐的に置いているに過ぎません(リゲティ)

1つの休符を区切りとして左右のリズムを比較すると以下のようになります:

余談ですが、このリズム、スティーブ・ライヒの「クラッピングミュージック」を思わせるところもあります。「クラッピング」の方は、4323 4323...の繰り返しです。

さて、16と18の最小公倍数は、2*8*9=144。また、1小節8分音符が12個で、144=12*12 ですので、12小節目最後でフレーズが同時に終わり、13小節目に再び同時に開始されることになります。 つまり、12小節単位に曲が進むことになります(リゲティは「小節線は目安でしかない」と述べていますが)。下譜例2段目が13小節目で、una cordaの指示の元、弱音で異なる音色でフレーズが両手同時に開始されます。

譜例

再び余談。ピアノを習っているお子様が、学校から帰ってきました。「今日最小公倍数とかいうの勉強してきたんだけど、何のためになるの?」そう問われたら次のように答えましょう…「あなたは将来リゲティを弾くのよ。その時のための準備です」と。

ここで小節単位に全曲の流れを説明します:

1〜12小節:
全小節fで通して弾かれます。
13〜24小節:
ソフトペダルを踏んだpで開始され(上譜例)、中央の19小節目でソフトペダルが解放されると共に、ffに変わります。
25〜36小節:
再びソフトペダル付のpで開始。こちらも中央の31小節目ででソフトペダルが解放されると共に、ffに変わります。 しかし、ここで初めてリズムが崩れます。これまで和音の連なりが最大3だったのが、34小節目から4以上になり、35小節目で、右手のフレーズが18→17に減ります(下譜例)。
譜例
37〜48小節(ここまで12小節単位):
右手・左手共にリズムに自由度が増します。第42小節6拍目で左右が同時に開始したりします。下譜例では、1つの固まりが17にまで肥大化し、和音も2度9度10度と複雑化しています。しかし、48小節目で上手く同時に終わります。
譜例
49〜57小節:
出だし、pppで開始される音型は両手共に最低音部から開始されます。
譜例
徐々にクレッシェンドし、左右のリズムが一致すると共に、ピアノの最高音に達した後、最も密集した和音の強打で途切れます。
譜例
58〜78小節:
静かなコーダ。「semplice, da lontano (lo stesso tempo)」は「素朴に、遠くから聞こえる様に(同じ速さのテンポで)」と訳せましょうか。ここでも5度の和音が継続的に使われます。ただし、音長に関して3倍に拡大された形で。

リゲティの練習曲の中では比較的演奏しやすい方ですが、それでも、両手和音の連続は記憶力と集中力とを必要とします。運指は比較的簡単に決まります。9度で動きの激しいところなどは、左右の配分を変えたりすることも有効です。