楽譜の風景 Home > Gallery > Ligeti ピアノのための練習曲集 >

ピアノのための練習曲集第2巻

第13曲「L'escalier du diable 悪魔の階段」

「13」という不吉な数字から着想を得た?…かどうか定かではありませんが…「悪魔の階段」という不気味なタイトルの作品。じりっ、じりっと無限に上行していく音型が特徴的。

譜例

最初は低音部から単音で上行していきます。それが徐々に音が増えていき、高音部に移っていきます。相変わらずシンプルなコンセプト。しかし、音色が調性的でも無調的でもない悪魔的怪しさを持っており、それが強烈な緊張感を生み出しています。しばらくすると、左手が10度の和音をうち鳴らし、両手の音域が広がり、俄然音量も増え、ダイナミックに展開していきます。

譜例

最後は最高音と最低音に同時に到達し、音の強さもffffffffに。これ以上の爆発は理論的にはピアノ音楽では不可能か!?リゲティの練習曲中最も演奏効果の上がる作品で、単独で取り上げられることも多いようです(リベッタも作曲直後にリゲティをもうならせる演奏をしたそうです)。

譜例

リゲティのエチュードには最高音や最低音で締めくくられる曲が多いです。これを見て私はフィギュアスケートのことを想起しました。「(スケート・リンクの)隅から隅まで使うほど点数が高い」という納得できなかった理屈、「悪魔の階段」を聴いて、なるほどそれだけでも芸術性はあがるのかなと、妙な共通点を発見してしまいました。

現代のピアノ作品には、88本の鍵盤ありきで設計されているものが多いです。それ以前、例えばリストやラベル、ブゾーニの作品に「鍵盤が足りない!」部分が多々見られるのとは対照的です。例えば、クセナキスのヘルマは88本を3つの集合に分けてそれらの組み合わせによって作曲したりしています。おかげで、(リゲティに引き続き)これまた他に比類無いくらいアクロバティックでダイナミックな音楽になっています。メシアンの作品も然りです。