楽譜の風景 Home > Gallery > Ligeti ピアノのための練習曲集 >

Ligeti リゲティ 練習曲集校訂報告

2004/1/20, 2007/1/14 更新

リゲティの練習曲集第2巻の出版譜について、多数の間違いを見つけておりますので、以下に報告いたします。全て、未出版の自筆譜で確認しております。ただ、全ての音について突き合わせチェックをしているわけではありませんので、今後も誤植を発見する可能性はあります。

2006/5/9追記:第1巻(第1〜6曲)については自筆譜も出版されています。各自でチェック可能かと思われるので、載せる必要はないかと思いますが、第6曲だけ載せておきます。

練習曲集第1巻

第6曲 Automne à Varsovie ワルシャワの秋
2006/5/9
  1. 第21小節下段「mp pp cresc.」を削除。その代わり、小節最初の「pp」を「pp crescendo」と変更する。また、続く第21小節下段「mfp」を「(mfp)」へ、第22小節下段「cresc.」を「(cresc.)」に変更。更にこの二つの発想記号に挟まれた部分にもcresc.の点線を付加
    つまり、crescendoは、第21小節あたまから第22小節の最初のf までずっと続きますよ、ということです。
  2. 第96小節上段6拍目 As→A(ナチュラル付加)
    自筆譜でも印刷譜同様6拍目にはナチュラルは付いていない。しかし、それは1拍目の♭が2つとも書き込まれていないため、付いていなくても問題ない。最初からこのA音は白鍵を押すものと考えられる。
  3. 第96小節上段9拍目 四分音符→八分音符
    旗が抜けています。

練習曲集第2巻

第7曲 Galamb Borong 悲しい鳩
  1. 第66小節上段11音目と12音目を繋ぐ旗は16分音符ではなく8分音符が正解
第8曲 Fém 鋼鉄
  1. 全体にtre corde, una cordaの位置が甘い (2006/4/30)
    フォルテッシュモやピアニッシュモの表記位置に合わせて踏み換えましょう。
  2. 第1小節上段9拍目 E→Es(ナチュラル→フラット)
    いきなり1小節目からの初歩的間違い。前後の和音との同一性から判明。
  3. 第38小節下段1拍目 Eis→E-Fis
    自筆譜によると、シャープはEではなく、Fについていることが判明。しかも、出版譜にはFそのものが欠損しています!最初はEのシャープがナチュラルと読み違えられたのだろうと考えたのですが、もっとひどかったです。
第9曲 Vertige 眩暈
  1. 第20小節下段3音目 G→Ges (フラット補完)
  2. 第56小節上段6音目 A→G
    ほぼ全曲が半音階下降スケールで成り立っているところから判明。
  3. 第70小節上段3音目 括弧付きのF追加 (A-D→F-A-D) (2003/6/21)
    出版する段階で削除された可能性もあるが、とりあえず、自筆譜には括弧付きでFが存在しています。
  4. 第92小節下段ラスト A→As (フラット補完) (2004/1/20)
  5. 第107小節下段7音目下声の四分音符 G→H (2003/6/22)
  6. 第108小節下段1音目下声の二分音符 G→H (2003/6/22)
    タイでつながれた両音符が、どちらも3度ずれていました。弾きやすくなりますね。
  7. 第115〜117小節上段 8----(オクターブ上)を補完
    なんともひどい間違え。補完しないと、左右同一の重音スケールを弾くことになります。
  8. 第124小節上段3音目 Dis-F→D-Fis(シャープの位置間違い) (2003/6/22)
第10曲 Der Zauberlehrling 魔法使いの弟子
  1. 第54小節下段1音目 D→Des (フラット補完)
    直前の流れから、ここは完全4度となるはず。直後のDにナチュラルが付いているのに、直前が白鍵のDというのも不自然。
  2. 第57小節上段1音目 A→H (2006/4/30)
    直前と同様の記譜を期待すると、同音連打なら左手で弾かせるだろうに…と思って自筆譜を確認したところ、同音連打ではなくスケールでした。
  3. 第58小節下段最終音 Gis→Es (2006/4/30)
    スケールになっていないのはおかしいです。
  4. 第84小節下段 ト音記号→ヘ音記号
  5. 第86小節下段 ト音記号→ヘ音記号
    理由を書く気にもならない…
  6. 第87小節上段最後 E→Es(フラット補完)
    左手がFis(=E)なので、右手のEフラットもあり得なくない。しかし、右手は、Ges-Es-Des-...の流れで固定されていく場面と考えて指摘しました。
  7. 第88小節下段8音目 Fes→Des
    下降音型が堆積していくところなので、...-Fes-Es-Fesは不自然。...-Fes-Es-Desに変更。3度も違っていますが。
  8. 第117小節最下段 ト音記号→ヘ音記号 (2006/4/5)
第11曲 En Suspens 不安定なままに
  1. 第15小節下段ラストの和音 H→D
    第16小節の下段開始和音G-Dは、前小節からタイで結ばれているということになります。
  2. 第27小節上段4音目 E→G
  3. 第28小節中段ラスト G→1オクターブ低いG
  4. 第30小節下段最初 「non arp.」は4音目の10度和音に付随するのが正しい
    こんなすっきりした曲でここまで間違うかね(-_-;。
  5. ラストの和音(上段) Cis→Es
    自筆譜にはそう記述。Cisでもそれほど変に聞こえないところが危険。直前の10度和音からの半音上昇推移と考えられますので、Esの方が良いでしょう。
第12曲 Entrelacs 組み合わせ模様
  1. 第21小節下段7音目A音 4分音符記号削除
    13:17:7:11:4:5:3 という複雑なリズムが刻まれていく部分ですが、自筆譜によると、この音符はまだそのリズムに加わっていない、ただの16分音符です。
  2. 第44小節下段9音目C音 4分音符→8分音符
    17:7:4 というリズムの4にあたるから。
  3. 第45小節下段7音目3度の和音C-E 4分音符→16分音符
    最初、なぜこの音符は4分音符を示す線が付いているんだろう?と思ったのですが、自筆譜では、16分音符の旗が下に付いていました。アクセント付きで。このあたりで左手にそのような音符がないところを見ると、右手との絡みでアクセントと和音が追加されたのではないかと推測します。
  4. 第49小節下段11音目 4分音符+テヌート記号→8分音符(テヌート記号削除)
    5のリズムを刻むので8分音符が正解。自筆譜では、8分音符の旗がただの横棒であり、テヌート記号と似ているために発生した誤植と推測します。なお、この小節では、作為的に左手7のリズムが省略されており、第50小節11音目まで登場しません。
  5. 第72小節最初 「f」記号は下段に付与される
    ちなみに、上段の8分音符には「sim」記号がある通り「ff」で奏されます。
第13曲 L'escalier du diable 悪魔の階段

自筆譜と出版譜の小節のカウント位置が全く異なっているので注意。以下は、出版譜の小節番号を利用。

  1. 第8小節上段ラストから8拍目(第50頁の5拍目) Gにナチュラル付与(多分) (2004/1/8)
    出版譜・自筆譜共にGに記号は付いていない。しかし、直前の♯Gに倣ってGisとして弾くのはなんとなく不自然。
  2. 第13小節下段13音目(波線小節線直後)にp sub付加(自筆譜に明記) (2004/1/15)
    印刷譜の記譜でも分からないでもないですが、この位置で両手共に弱音に変化します。
  3. 第10小節下段4拍目に開始される「una corda」の指示、正しくは5拍目から開始されます(自筆譜に明記) (2004/1/8)
    ちなみに、pppは記譜通り4拍目から開始されています。
  4. 第20小節上段7音目 Aにナチュラル付与(多分) (2004/1/8)
    出版譜・自筆譜共にAに記号は付いていない。しかし、直前の♭Aに倣ってAsとして弾くのはなんとなく面白くない。
  5. 第29小節下段3音目 Aは直前のAからタイでつながれている
    つまり、Aは弾き直されません。Cは弾き直される!?(エマールは弾いていません)。 (2004/1/15追記)
  6. 第41小節上段最初のスラー(B→H)は間違いで、その上のDからDに繋がるタイが正解
  7. 第41小節下段3音目 G-His → Gis-H
    自筆譜ではHのシャープはGに付与されています。
  8. 第45小節上段最後から2音目 E→Es, Fes→F
    前後の半音階進行から類推。フラットがずれて付与されています。
  9. 第46小節上段4音目 Dis→D(シャープ→ナチュラル)
  10. 第46小節上段5音目 G→Gis(シャープ補完)
    自筆譜を見ると、このGに付随するシャープが、直前のDの真上に記述されていたため、清書者が勘違いしたものと推測できます。
  11. 第50小節下段ラストのA アクセント記号Λは3つ必要(自筆譜に明記)
    この音だけ2つなのはおかしい。
第14曲 Columna infinită 無限柱
  1. 第5小節下段1音目 E→Es(ナチュラル→フラット)
    この箇所、Eナチュラルだと、全曲中唯一の同音連打となってしまいます。また、2音目のEにもナチュラルが付いており、これは直前が黒鍵であることを示唆している。
  2. 第7小節下段ラスト D-E に対して、片カギ括弧付与
    自筆譜には、親指で同時に奏しますよ、という指示がありました。実際、1-1-5という運指になりましょうか!?
  3. 第8小節12音目 A→As (ナチュラル→フラット)
    こういう間違え多いですね。
  4. 第33小節上段最初 A-Ces→As-C (フラットはAに付与される)
  5. 第38小節上段「ffffffff」は、同小節ラストから3番目の4分音符和音に付与されている
第14A曲 Coloana fără sfărşit 無限柱 (for player piano [ad lib. live pianist])
  1. 第3小節上段15音目 H→D
  2. 第3小節上段16音目 Ges→Es
  3. 第11小節下段11音目 G→D
  4. 第15小節下段4音目 シは♭付 (2007/1/14) new
    2つ前のシに♭が付いているので無くても間違いではないが、自筆譜には付与されている。
  5. 第18小節下段14音目 Gにシャープ付加(Gis)
    4つ前のGにシャープが付いているので無くても間違いではないが、自筆譜には付与されている。
  6. 第19小節上段8音目 Ais→Gis
    そのままだと同音連打になってしまいます。
  7. 第26小節下段最後から3音目 Des-E→D-Es (フラットはEに付与される)
  8. 第30小節上段10音目 Aにナチュラル付与
  9. 第30小節上段13音目 H→B (フラット付与)

この他に間違いが見つかった場合はProfileにある私のアドレスまでメールで報告をお願いします。それでは、良きLigeti-Lifeを!