楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

1999/3/30 楽譜の比較〜Debussy追加 & links更新

1999/3/29 Kapustin 曲目紹介を一部修正

1999/3/25 PDA百花繚乱…たまには音楽と関係ない話でも

IBMの日本語版WorkPadが発売されて、いよいよ日本のPDA業界も活況を呈してきました(と勝手に思いこんでいます(^^))。私は現在ザウルスポケット(MI-110M)を使用していて、機能的にはそれほど不満はありません。スケジュールやToDo管理、住所録、乗り換え案内、DB(楽譜リスト)、メールなどを利用しています。しかし、アメリカで圧倒的なシェアを誇り、更にヨーロッパの市場も侵食しつつあるPalmシリーズ、是非とも使ってみたい端末です。ザウルスにないカスタマイズ性と機敏な動作に強く魅力を感じています。狙っているのはPalmVの日本語版。現在のWorkPadはPalm3相当でデザインが一世代古いものとなっています。その十分小型なPalm3より更に薄くデザインが洗練されているPalmVまちです。もちろんWindowsCE機も気になる存在です。特にカシオペアE55,E500などは日本人が必要とする機能をめいっぱい詰め込んでいて、国内では結構売れるのではないかと思っています。日本のPDAは日本語を使っているために、それだけで英語圏の倍以上のメモリを必要とします。かな漢字変換ソフト、英和・和英辞典はPDAに最低限必要なAPでしょう。それらに加えて、複雑な地下鉄網を持つ首都圏では路線案内ソフトはあると非常に便利ですし、1ヶ月の予定を一度に見られるスケジューラは一度使ったら放せないと思います。これらを全て満たすCE機も非常に魅力的なんですよね。また、いつでもどこでもキーボードが使えるPsion(サイオン)も日本語化されたら使ってみたいです。ブラインドタッチが出来る最も小さなPDAではないかな。ただ、キーボードについてはPalmシリーズ用にいくつか開発されているのでそれを利用すればよいかなとも考えています。毛色は違いますが、iモード付き携帯電話もPDA機能を取り込んでいくものと予想されます。今年はPDA・携帯端末業界から目が離せません!

1999/3/24

掲示板にすかるぼさんに来ていただいたので「超」運指法にも「スカルボ」を追加しました(^^)。譜例は「ピアノ運指法」からの引用です。この本のこの部分を見たとき、立ち読みでは申し訳ないと思い購入に至りました。それくらい衝撃を受けた運指法です。

1999/3/21

裏技を使って、掲示板「楽譜情報交換の広場」のデフォルト表示を最大許容件数500件に致しました。コマンドを見つけていただいた新橋さん、ありがとうございました!これで、見通しが良くきくようになりました。少し古い捜索願もみなさまの目に触れてもらえますね。もちろん、雑談も活発に行えます(^^)。どうぞご自由に使ってあげてください。でも、本当に500件くらい溜まってきたら表示に時間かかりそうですね(^^;。特に「日付順表示」などがたいへんそう。その時はまた調整するかもしれません。

1999/3/19

最近編曲者以外のピアニストも弾いているチャイコ=プレトニョフの「眠れる森の美女」。そろそろ日本に上陸しても良い時期なのでは?ということで捜索願(Wanted!)です。また、掲示板で話題になったグルダのアリアもWanted!コーナーに加えました。この掲示板、最近特にうまく機能しているようで、管理者としてはうれしい限りです。私自身はほとんど役に立っていないのですが、たくさんの有識者の方々のおかげでいろいろな情報を得ることが出来ています。 さて、掲示板の仕様について、最初10件程度しか表示できないのって不便ですよね。最初から50件表示できたらもっと活発な雑談(^^;が行われても過去の記事が消えずに済むのに。それとCookieの保持期間ももっと長くなって欲しいところ。今のところ設定変更は出来ないようです。ニフティはCGIプログラムを全く置けないし…。みなさまも、我慢して使ってあげてください。アクセスカウンタ6000突破!

1999/3/18 アンコールが狂いまくってます(ヴォロドス)

1999/3/14、スウェーデンで行われたヴォロドスのリサイタル・プログラムです。よーく見てください。アンコールが狂いまくってます。アンコール曲目としてはこれまでのあらゆるピアニストの伝説を凌駕しているのでは!?日本でもやってくれると見込んで、みんなで拍手を続けておだてまくりましょう(^^)。

Schubert: G major Sonata
Scriabin: Enigme, Danse Caresse
          Sonata No. 10
Rachmaninoff: Fragment, Prelude in D minor OP. posth.,
              Etudes-Tableaux Op. 33 No. 3 & Op. 33 No. 9
Liszt: Consolation No. 1
Liszt-Horowitz: Racozy March

+ 9 Encores:
Mendelssohn/Liszt/Horowitz: Wedding March
Rachmaninoff/Volodos: Utro
Bizet/Horowitz: Carmen
Moszkowski/Horowitz: Etincelles
Mozart/Volodos: Turkish March
Strauss-Cziffra: Trisch-Tratsch Polka
Scriabin: Prelude Op. 2:2
Rachmaninoff/Volodos: Don't Grieve
Rachmaninoff: Etude-Tableau, Op. 39:9

1999/3/17

「楽譜の比較」について、現在調査中のものなど、今後の展望をご報告します。まず、ドビュッシーの練習曲以外の楽譜がいくつかウィーン原典版で出ています(2つのアラベスク、子供の領分、ベルガマスク組曲、前奏曲集)。ただし、日本語版ではありません。注目は運指があのミシェル・ベロフによるものというところ。弾けまくりの彼がどういう運指を使っているか。合理的か?音色優先か?気になるところです。いずれにせよ、校訂を含めてヘンレ版以上の出来ではないかと期待しています。また、ペータース版の練習曲集には運指が付いているとの報告を受けました。ウェーベルンの変奏曲については通常の版(Universal Edit.)と作曲者(だったと思います)による書き込み(およびその清書)の入った版の2種類があります。後者の方、少々高いですがお勧めです。さて、多くの版が出版されているバッハの平均律、ハイドンのソナタ、ベートーベンのソナタの楽譜について…ハイドンはかつて春秋社版の運指が気に入って買ったことがあります。ただ、ウィーン原典版とどれくらいの差異があったか良く覚えていません。再確認してみますね。バッハの平均律は原典版を買うか、校訂版を買うか、あるいは両方必要なのか、いろいろ迷ってしまいます。なぜなら、原典版だけではその時代の背景が分からず、バッハが何を意図したのか正しく解釈出来ない恐れがあるからです。校訂版だけを信用するのも少々危険ですよね。とりあえずはウィーン原典版がいいかなと思っていますが、他にも内外問わず様々な楽譜が出ているのでそれらを比較していくつもりです。ベートーベンのソナタについてはなかなか自分で弾く機会がないので「楽譜の比較」コーナーに載せられるのはいつのことやら、といった感じです。シューベルトも同じかな。

1999/3/12

藤牧さんからカプースチンの8つの演奏会練習曲(ジャズ・エチュード)の第8番「フィナーレ」を打ち込んだMIDIファイルが届きました。毎度毎度ありがとうございます!Kapustinのページに置いておきましたので是非お聴きください。以前作成していただいた前奏曲よりアップテンポで、小刻みで複雑なビートの変化が曲全体に渡っていますので、作成はより難しかったのではないかと思われます。まさに力作です。

1999/3/11

あの名盤"The Legendary Pianist - Raymond Lewenthal plays ALKAN & LISZT"(ELAN)が格安(\1490,HMV)にて再発売されています。レーベルはいまいちよく分からないのですが、BMGが輸入元です。内容はアルカン・ピアノソロのための交響曲、ソナタ第2楽章、イソップの饗宴、舟歌、そして、リストのヘクサメロンです。どれも荒々しくも制御された怒濤の快演。特に音源の少ない交響曲と、ヘクサメロンは最高の出来映え。これらの作品の本当の価値を知らしめてくれる名盤として珍重されてきました。それが廉価版として発売されたのですから、こんな幸せなことはありません。ELAN盤を既に持っているため買えない自分が不幸でなりません(^^;。

1999/3/6

音楽之友社のグラナドス・ゴイエスカス集に「わら人形」と解説が追加された版が出ました。やっぱりこの作品が付かないと格好がつかないでしょう。また同社からグリーグの抒情小曲集全曲(国内初!)がリリースされることもアナウンスされています。これは注目ですね。(現在第1巻のみ発売されています。3/6確認)

1999/3/5

楽譜の比較・サン・サーンス、シマノフスキ追加等

1999/3/5

貝賀さんにシャミナードの情報をいただきました。ありがとうございます!楽譜の比較では春秋社版の力作2つを追加しました。特にシマノフスキの楽譜が出たときは衝撃的でしたね。異様に細かい校訂に、妙に音が多く見える譜面(^^;。実際音は多いんですけど、なんか音符が大きく横に広がっているように見え違和感を感じました。それにしても、スクリャービンの続刊はどうなってしまったのでしょうか。期待しているのになかなか出てくれません。

1999/3/2

楽譜の比較コーナーにリストを追加してみました。これだけ有名で傑作を多数生みだしている作曲家なのにこれはと思えるような楽譜があまり出ていないのは不思議です。もちろん、春秋社版を使ってもほとんど問題ないと思いますが。そんな中、Henle版は光っています。特にソナタはお勧めです。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧