楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2001/7/29 ペルルミュテール校訂、ラヴェル「ソナチネ」発売

最初から意表を突いた運指が出現!ぱっと見、意図が解せない…ますます興味深くなってきました(^^;。鍵盤を触る時間が出来たら腰を据えて分析してみますネ。とりあえずは、広島行ってきます。

それと、トップページに載せている検索に使うサイトをGoogleに変えてみました。うまく機能するでしょうか?…あれれ、他のサイトも検出されてしまう(^^;。

2001/7/25 「ニワムシクイ」、Netscape4.Xでも閲覧できるよう再編集&大阪出張+帰省

現在、なるべくいろんなブラウザできちんと表示されるようなHTML記述方法を模索中です。

このHPは、テキスト文字が読みやすいページを…と心がけて書いています。具体的には行間と行幅に余裕を持たせ、読み慣れた「書籍」に近づけようとしています。しかし、ネスケ4.X以前のブラウザには、スタイルに関するバグがあり、IEやNN6で読みやすい記述をすると、うまく表示されませんでした(画像がテキストの上にのってしまう等)。今回ようやくそれを回避しました(NN4.Xで、行間を広げる設定を無効にすることによって)。

また、デフォルトのテキストサイズも小さく変更しました。これはブラウザ上の表示文字を「小」や「最小」などにカスタマイズされている場合なども全てにおいて同じ小ささで表示されます。また素早い表示をさせるためテーブルタグを外したりしています。皆様の環境で何か読みづらい等問題が発生していましたら、ご一報下さい。出来る範囲で対処していきたいと思います。

ところで、この五,六日の間、大阪出張+四日市帰省(謎の琵琶湖一周家族旅行付/余呉湖の畔で宿泊)で寮を空けていました。どこもかしこも暑かったです。自分の部屋はさぞかしムッとしているんだろうと恐る恐るドアを開けて入ってみると、意外にもヒンヤリした空気に包まれました。クーラーを掛けっぱなしにしたわけでもないのに、冷夏でもないのに不思議でした。日当たりがそれほど良くないのと、上下左右、他の(冷房のきいているであろう)部屋に囲まれていることが要因なのでしょうか。ちょっと謎です。

大阪出張では阪大のピアノサークルに所属している方とお逢いして、楽しい話が出来ました。いろんなところで、ピアノを心から愛している人に遭遇できるのはホントに楽しいです。来週は広島出張。このページを読んでいる方で広島の方いらっしゃるかな? ついでに来月は仙台出張があります。

もう一つ話題を…iモード携帯と共に出張+帰省いたしました。これまでは帰省には必ず自分のノートPCを持っていったのですが、もう必要なくなりました。リアルで携帯にメールが飛び込んできますからね。ただ、一つのメールが500文字までしか受信できないという仕様は全然ダメです。メーリングリストなんか、広告だけで本文が終わってしまいます。AOLiで回避できると行っても、一々接続するのは時間がかかって煩わしいです。今度携帯買うなら絶対他社(au等)ですね。C-htmlも読めるようになるみたいだし。

2001/7/19 メシアン・ピアノ音楽の最高峰「ニワムシクイ」、見やすく再編集しました

一昨日西表島のCDについて書いて、ちょっと「鳥のカタログ」を話題にしたこともあり、見直してみました。かなり大昔に書いた解説で、譜例が非常に見づらかったので、再編集しました。ピンぼけしていた譜例も再スキャン。文章もほんの少しいじりました。

解説を書いてから2年半経ちます。ピアニスティックな効果、構想の大きさ、巧みな構成と何をとっても第一級のこの作品ですが、この間、プロ・アマ問わず、なかなか取り上げてくれません。やはり難しすぎるのでしょうか。長すぎるんでしょうか。自分にとっても、シマノスフキのソナタより遠い存在のような気がします。

2001/7/17 秘境・西表島…自然環境音CDをいろんなところで聴いてみるの巻

自然の環境音を収録したCDを買ってみました。なぜに「西表島」?…この暑い時期に熱帯の音なんてって感じですよね。実際、蛙や虫の声はやや暑苦しいです(^^;。

たくさんある環境音CDからこれを選んだのはいろんなシチュエーションの音が入っていたからです。自分にとってどんな環境音が一番癒されるのだろうか知りたかったからです。森の夜明け(鳥の鳴き声)、朝の海辺、森の小川、風、渓流、滝、とびはぜ〜水との戯れ、夜の森という構成。気に入ったのは小川のせせらぎでした。庭のない狭い寮の中を立体音声で流れる水の音はかなり非現実的なリアル感があります(^^)。期待していた鳥の声は、熱心に聞き入ってしまい、癒されるどころか、かえって夜更かししてしまいました。メシアンの「鳥のカタログ」を初めとした作品群とメシアン自身の鳥の鳴き声に関する記述を知ってしまった身としては、傾聴せざるを得ない偉大な歌として受け止めてしまいます。特にリズムの多様さと即興性が面白くいつまで聴いていても飽きません。ということで、今度は鳥の声はなるべく避けて、せせらぎ系のCDを買ってみたいと思います(^^;。

さて、早速「秘境・西表島」を通勤電車の中で聴いてみました。当然の帰結というか…回りの雑音が大きくて西表島の気分に浸れませんでした。取扱説明書に「なるべく静かな場所で目を閉じ、リラックスしてお聞き下さい」と書いてあるのも納得。ただ、立体マイクで収録されているのでヘッドフォンだと鳥の声などの方向性が実にリアルで、道を歩きながら、思わず後ろを振り向いてしまったくらいです。そんな鳥品川にいるわけはないのですが、ムッっとした暑さは西表島を彷彿とさせていました(^^;(もちろん行ったことないですが)。

次に、昼休みの職場。これはかなりいけてました。静かな場所でのヘッドフォンということで好条件。自分だけ秘境系リラクゼーションタイムに入っているという優越感すら感じました。一日中ヘッドフォンで聴きながら仕事したかったぐらいです。あるいは、BGMとして部屋中に流すことでも提案しようかな!?

最後に、部屋でかけつつお風呂に入ってみました。これは意外といまいち。風呂というのはゆっくり浸かっていてもあまり静寂感がなくて気分が出ませんでした。以前にも書きましたがこちらはカプースチンをかけているのが一番の様です。

ちなみに、このCD自体はそれほどお薦めってほどではありません。9つのトラックそれぞれがやや短く、場面がせわしなく移り変わっていく印象を与えます。せせらぎの部分だけをリピートしたりして楽しんでいます。1300円で収録時間41分でした。

2001/7/14 ジャッドで はまったのは バーバーかも…

最終楽章(フーガ)にはまってしまい、初めてソナタの楽譜を紐解いています。畳み掛けるようなラスト2ページなどホント難しいのに、ジャッドは事も無げに弾ききっています。やっぱり凄い、、、凄すぎます。…といいつつ、工夫出来るところが少し見つかってきたので…楽譜に書きこもっと。

演奏会の予定がしばらく無いので、ちょい食いばかり(^^;。

2001/7/13 携帯電話の電磁波

いきなり、私の携帯機種P503iが回収騒ぎに(^^;。まだ完全に該当機種と決まったわけではないですが…発表されている不具合の事象は起こっています。それは、電話・メールの着信がある一定期間不可能となることがあるというもの。実際私の携帯でも、ニフティに届いているメールが数時間経っても携帯に転送されてこないことがありました。

それはともかく、携帯が発する電磁波!?の強さには驚きます。愛用の薄型ノートのパームレスト部分に携帯を近づけただけで、内部でカタカタカタと音が鳴るのです。場所的にハードディスクの居場所なので、きっと読み書きアームが笑っているのでしょう。CD WALKMANを聞きながらiモードを開始すると、デジタル的ノイズがヘッドフォンから聞こえてきます。かつて、携帯の開発・試験者(アメリカ)が携帯を当てていた側の脳に腫瘍が出来たというのもあながち故無しとは言い切れないなぁと思う次第です。もちろん、携帯を肩に乗せたら凝りがなくなった、なんて事象が発表されるかもしれません(いまのところありません)。それに比べたらPHSの電磁波はずっと小さく何の心配もありませんでした。PHSにも常時接続の規格が現れたりで、まだまだ魅力は付きませんね。

といいつつ、P503iはなかなか快適な使い心地です。ハードなiアプリを使わず、メールの作成をほとんどしてないからかもしれませんが(^^;。さて、次は、PalmOS搭載機を選ぶ必要がでてきました。CLIE、m505、VisorEdgeに楽しく迷っている最中です。CLIEは分厚いけど音楽が聴け、画像が綺麗な一方で、m505の周辺機器も魅力。VisorEdgeの洗練されたデザインも捨てがたい…。

2001/7/12 ローゼンブラート自作自演 CD8月25日発売予定!

カプースチンと共に、ロシアでジャズの語法を駆使したピアノ作品を多数作曲してるローゼンブラートの自作自演CDがTritonレーベルから来月発売されるとの報告がありました!急遽「鉄腕アトム」の自演も入れるなど充実のプログラムとなっているそうです。期待ですね。また、楽譜についても順調に出版の準備が整いつつあるとのこと。近いうちにソナタなどの大作も容易に手にはいるようになりそうです。

2001/7/11 折り畳み傘ゲット…ではなくて(^^;、連弾の傑作続々入手

東京に在庫の無かった連弾作品を、出張ついでに名古屋でも仕入れてきました。まずは、Carl Czerny "Grande Sonata f-moll Op.178"、Reger "Variationen und Fuge uber ein Thema von Mozart Op.132 (Klavier zu 4 Handen)の2冊。前者は名演を聴かしてくれているTalとGroethuysenの校訂が入っているのが驚きでした(残念ながら指使いは皆無)。そして、Debussy=Ravel Prelude to "The Afternoon of a Faun"(牧神の午後への前奏曲)…名古屋でもないのかとカワイの連弾コーナー最後の楽譜を手にしたらそこに含まれていました。貧者の味方Dover版の"Great Works for Piano Four Hands"というRonald Herder監修の楽譜の中です。他にはBeethoven, Dvorak, Janacek, Rachmaninoff, Reger(ブルレスク), F.Schmitt(Waltz Op.28), Tchaikovsky, そして、Ravel自編のスペイン狂詩曲連弾版などが入っています。ちなみに「牧神」作曲者自編の2台版はドビュッシーの4手のための作品集Vol.1(Dover)に入っています。

東京ではHummel "Grand Sonata Op.92"やDebussy "Le mar"(Dover Vol.2の方), Ravel "Ma mere loye"(デュラン=ヤマハ)などの楽譜を手に入れたりで、急激に連弾の傑作が集まってきました。…と幸せな状態のはずなのですが、自分の弾きたい作品の連弾版が無い!ということで、編曲に手をつけたりして…ほんと忙しい日々です(^^;;。連弾は2台ピアノより自由度が低いので難しいです。掲示板では更にいろいろな作品をご紹介していただいているので、まだまだ楽譜の方も集めていきたいと思います。

ド派手な傘でした(7/8の記事参照)。スケルトン系の安っぽい折り畳み傘でタダでさえ派手なのに最初オレンジを渡されてしまいました。これが似合うのは幼稚園児くらいだろうな。他に緑と青(黄も?)などがありましたが、一応無難な青に決定。それにしても風速0.5mでも壊れそう(^^;。

2001/7/10 奇跡のピアニスト、テレンス・ジャッド(Terence Judd 1957-79)の音源がリマスタリングされ復刻!!

CHANDOSから2枚出たテレンス・ジャッド(Terence Judd)のCDはお聴きになりましたでしょうか?極端な短命(享年22歳)に終わったこのピアニストは当時完全な技巧と抜群の音楽的センスを持ち合わせており、わずかに残った音源はピアノ好きの虜とさせています。チャイコとプロコのコンチェルトの録音が有名(後者は第3番)。今回私は音源を持っていないソロのCDだけ購入しましたが、これにまたもはまりました。曲目はリストからエステ荘の噴水、ヴェネツィアとナポリ、ヒナステラの第1ソナタ、バーバーのソナタ、ショスタコービッチの前奏曲とフーガOp.87-15、バラキレフのイスラメイ、ラベルの悲しい鳥です。どれも凄いんですが、これからのバイブル的演奏となり得るヒナステラや、こんな熱い解釈が可能なのかと度肝を抜かす爆演であるショスタコービッチが聴き所でしょうか。もちろん、バーバーもバラキレフも十二分に切れ味鋭い演奏。ジャッドをご存じの方はもちろん、知らない方はこの機会に是非聴いてみてください。夏バテ解消にうってつけのスパイスの利いたCDとなっております。

2001/7/9 連弾作品の運指法はより深みがあります。音楽的に素晴らしいバッハ=レーガー「ブランデンブルグ協奏曲」は技巧的にも決して不条理な作品ではありません。

楽しい連弾の部屋なるHPがあったことをふと思い出して、一連の連弾作品の内容やCD評を参考にさせていただきました。しかし、不条理な難曲として目の敵(かたき)にしているバッハ=レーガーのブランデンブルグ協奏曲に関する批評はちょっと外れてますね(^^;。芸術的な価値があることを認めているところは○なんですけど。確かに全く頭を使わずに目と指だけで譜読みすれば、かなりの難曲です。譜面通りの手の配分で弾くことは生身の人間には出来ないでしょう。

ただ、幸い人間には使いようによっては役立つ脳ミソがあります。弾きやすい運指を考えるのは演奏者の権利であり、芸術的に演奏するための義務でもあります。この作品集も工夫により不可能な部分はなくなります(電車の中で最強に難しいところをいくつかピックアップして、運指を考え、その部分だけを試奏した結果ですので抜けがあるかも(^^;)。特に連弾作品はより多くの運指の工夫が出来ることに気付きました。2手より1台4手の方が互いの手が近接していて、音の手への配分の自由度がかなり増しているからです。

例えば、最難関と思われる第1番について、プリモ3ページ目の某所(譜例)を見てみましょう。まずは、プリモの2手について指の配分を工夫します。そして、どうしても不安定な部分は、セコンドの右手も借用することまで考えます。譜例には載せていませんが、この部分のセコンドは譜面上オクターブを両手ユニゾンで弾いています(8分音符の速さ)。それを左手だけに任せて、空いた右手で四角[□]で囲まれた音符を弾かせます(実はこの小節の左手下声部の8分音符を全てセコンドの右手に任せる方法もあったりします)。

このように見ていくと、この編曲は生身の人間が安定して弾けるギリギリの線で書かれていることが分かります。決して無茶な編曲でないことをみなさんに知って欲しいです。何しろ音楽的に優れた連弾作品ですから。もしリクエストがあれば、「超」運指法に載せるかもしれません。この作品の需要がどれくらいあるかよく分かりませんので、みなさんのご意見をお待ちしております。

2001/7/8 モンポウ全ピアノ作品集まる & アカデミアでの出来事

20代最後の日の昨日、ようやくモンポウの3つの変奏を入手。これでモンポウの出版されている全ピアノソロ作品が集まりました。ヤマハで2500円というかなり高めの価格設定でしたが、モンポウの未亡人にお布施を渡すような感じでお支払いしました。限りなく美しく、そして謎めいた作品です。それ以外にも色々買ったのですが、もうデータベースを更新する気がなくなってきました。外が暑くって(^^;;。そういえば、ヤマハでおまけとして風鈴をくれたけど焼け石に水でございます。でも、ちょっとびっくり。名古屋のカワイでは折り畳み傘をくれるそうで。狙いに行こうかしらん!?(→Links更新)

ところで、アカデミアで面白い電話応対を盗み聞きしました。連弾譜を漁っていたところ、若い男性店員が突然「がめ?」と叫んで幕が開く…「あ、ガミ、Edition Gamiのことですね。あれは日本で制作されているらしい楽譜でヤマハなどで取り扱っているようですよ。どこで知ったんですか…ホームページで。どちらの?」ひょっとして、超絶技巧…なんてタイトルが出てくるか…「ナツイさん?アドレス教えてください…"つ"は"t-s-u"ですね。後で調べてみます…」。来たーっ!やっぱりそうか。それにしても、夏井さんのページを知らないとは。店員、アオイな。更に続きます。「…ん?モーツァルト=ヴォロドスのトルコ行進曲ですか?それも取り扱ってませんねぇ…。」店員さんはかなり難渋している様子。私も笑いをこらえるのに店員の倍くらい難渋しておりました(^^;;。それにしても、Gamiのことや地下組織系編曲物のことをいきなりプロの楽譜屋に質問するところ…たいへん良い姿勢だと思います。健気であります。けど、あの内容で普通はアカデミアに電話しないよなぁ…(^^)。ほんとに純朴なピアノ好きな方からの電話だったのでしょう。逆に熟練の店長ならどう対応するか、観てみたかった気もします。

掲示板で質問していたシューベルトですが、ケフェレク+クーパー(どちらも女性)ではいまいち不満でした。そこで、リヒテル+ブリテンの即席系連弾ライブ録音を購入。急遽企画された演奏プログラムだったようで、二人ともほぼ初見状態だったのでしょう…何カ所かロレっているところもあります。でも熱っぽい演奏で気に入りました。特にグラン・デュオが素晴らしい。引き続きお薦め情報お待ちしております。

2001/7/7 7月から個人サイトの音楽配信有料化(JASRAC)

ちょっと古い雑誌を読んでいたら上記のような記事がありました。「ヒット曲などの譜面を元に個人がMIDIデータを作成し、Webサイトに掲載する。こうした音楽の利用に、7月1日から使用料が課せられることになった。」とのこと。料金は1曲1ヶ月150円だそうです。年間とか10曲分などでちょっと安くなることもあります。非営利目的の個人サイトでも課金されるそうです。コンサートだったら、入場料やギャラが無料であれば課金されません。MIDIも「演奏」と考えるなら無料なんじゃないかなぁと解釈していたのですが、JASRACと文部省の考え方とは違っていたようです。著作者が望んでいるのなら仕方ありません…が実際はJASRACの独り相撲だったりして!?

カプースチンも日本での著作権管理にJASRACが使われるようなので、このサイトに掲載されているMIDIファイルも消さなければいけない状況になるかもしれません。たとえカプースチンに許可をもらっているとしても。このあたりは確認してみないといけませんね。

2001/7/6 岡田博美・イベリア全曲ライブ録音、9月発売予定!

ビッグニュースが入りました。数年前に行われたイベリア全曲ライブがCD化されて発売されるそうです。熱のこもったそれでいて繊細な素晴らしい演奏だったので、心待ちにしていたものです…というか半ば諦めかけていたのですが…果報は寝て待てですね。いい知らせが飛び込んでまいりました。

2001/7/5 悲願の!? iモード携帯ゲット!早速AOLiサービス(無料)にも加入

iアプリ対応の折り畳まない式携帯P503i(ジェムブラック)が到着いたしました。(昨日はこれをいじり倒していたおかげでHPを更新できませんでした(^^;。)

初i-modeブラウジングに初i-modeメール、初iアプリ、AOLiメールサービス等をむさぼりました。最初に驚いたのはACアダプターの小ささ。4cmx4cmx1cm!これでしかもプラグが織り込めるという形。これなら持ち運びにも苦になりません。

電源をオンすると同時に最初にした操作はもちろん、メールアドレス変更。しかし、1通だけ迷惑メールが到着。ほんと凄まじい勢いですね。メールサーバー君の健気な仕事に敬意を表します(^^;。早速iアプリ動かしてみましたが、全く使えないものも。ボールの動きを物理計算していると見えるピンボールゲームが異常に遅い。逆にGAMEOVERまで持ちません。そして、i-modeでこのHPを閲覧。意外に読めるものですね。BBSも普通にいけました。ただトップページが長すぎてスクロールがたいへんでした。最後までたどり着けなかった…。

ドコモのi-modeメールは500文字までという制限がいまいちでした。しかし先月から、25000文字まで読めるというAOLiサービスが始まっており、早速加入。これは種をあかせばYahooメールなどと同じように、ブラウザ上から無料でメールが読めるというサービス。Yahooとの違いはi-modeのブラウザから見やすくなっている事かな。携帯から読む分にはずっと無料。パソコンからも読めるのですが、この場合は3ヶ月過ぎると有料。500文字制限だとMailing Listの広告だけ読んでおしまいという悲しい状況がありましたが、それを回避できます。

手順としては、、、まず、i-modeのアドレスとは全く別個にAOLのアドレス(****@aol.com)を取得。他人からはそのアドレスへメールを送ってもらうことが必要。そして、AOL→docomoのようにメールを携帯へ転送して使用するものです。私は次のように2段階の転送設定をしました:

 ****@nifty.com(or .ne.jp)  ****@aol.com  ****@docomo.ne.jp

いつものようにニフティへ送ってくだされば、携帯へも確実に届きます。しかも、AOLiへ読みにいけは500文字以上25000文字以内の文書を読むことも可能です。AOLiサービスはお薦めです。

これで一々ニフティへメールがあるかどうか確かめるだけに受信する手間も省けました。便利便利♪

2001/7/4 Profileを更新&レーガー=バッハ ブランデンブルグ協奏曲(連弾譜)

先日の演奏会でフランク=ハフ「コラール第3番」を演奏しましたのでそれを追加しました。次の演奏会出演の予定は全くなしで、ピアノにはほとんど手も触れず、とても気楽に過ごしております。

そんな中、机やベッドの上で運指を書き込んでいるのがバッハ=レーガーのブランデンブルグ協奏曲集です。1ヶ月くらい前だったかに、この連弾譜がDoverから出ているのに気付いて購入。レーガーらしい分厚い和音が気持ちがよい編曲。当然重音進行多発。初見でかっちり弾くことは出来ませんでした。ということで現在は第3番(譜例)と机上でにらめっこ。多分、この楽譜を見ていたので、ネット経由での合わせ練習のことを思いついたのかもしれません。連弾でも忙しい社会人同士が演奏会に出すとすればADSLは重宝しそうですね。

2001/7/3 ブロードバンドはピアノデュオのためのもの?

ADSLが急激に普及しそうな勢いです。特にソフトバンクとヤフーが仕掛ける月額2280円の格安ADSLサービス「ヤフーBB」は驚異的。世界最安水準です。さて、これをピアノと結びつけるとどうなるかなと考えて、ふと思いついたのが、遠隔地合わせ練習です。

例えば、遠隔地にある2つの電子ピアノのMIDI端子をそれぞれのパソコンにつなぎます。ADSLでつなぎっぱなしにして、ピアノの音声を送りあって、パソコンからアナログ音声を取り出し、電子ピアノのステレオ端子に入れれば、自分のヘッドフォン(スピーカー)には相手の音も聞こえます。

今のインターネット電話の品質ではピアノの広大なFレンジとダイナミックレンジは拾えないので、別の送受新方式を考えなければいけませんが、映画が配信できる位なので音声の品質をあげることは難しくないでしょう。懸念される音の遅延はやってみないと分かりませんが、インターネット電話ではほとんど感じていないので大丈夫ではないでしょうか。データ量を減らしたかったら、音声データでなくMIDIデータにすれば良いでしょう。

もちろん、生ピアノでも全然可能です。マイクを介せばいいだけですからね。結構画期的だと思いません?世界中の人々とデュオを楽しめます。そういえば、ピアノ同士に限ったことではありませんね。コンチェルトや室内楽にも応用できそうです。

どなたか試してみませんか?うまくいったかどうか、ご報告お願いします!私はADSLに加入する予定がまだまだ先のような気がしていますので(^^;。

2001/7/2 自分で買って飲むとおいしいけど、人に勧められて飲むとおいしくないものなぁに?

答え:発泡酒。発泡酒の値段はビールの7割くらい。スーパーだと6本ケースで750円と1100円の違いがあります。発泡酒にある軽めの、そして炭酸のやや目立つちくちくした喉ごしもなかなかオツなもので、一度慣れてしまうと安い発泡酒を選んでしまいます。しかし、人に勧められたとき、発泡酒だと聞くと残念感が勝るせいか、おいしく感じません。不思議なものです。

以上は私の主観ですが、似たような結果が、統計にも出ているようです。家庭においては、主に発泡酒を飲むという人が44%に達しているのに対し、飲み屋では必ず発泡酒という人はたったの4.3%なのです(価格次第という人が37%)。どうせ割り勘なら恵比寿ビールをなんて考えてしまいます。みなさまはいかがでしょうか?

2001/7/1 アムラン新譜『アルカン ピアノ作品集(2つ目)』 発売!

アムランが常日頃、傑作だ傑作だと言っていた「ピアノソロのための交響曲」をはじめ、「Le vent」など充実した作品群が並んでいます。演奏はもちろん最高品質!特に音楽的なつめ方に底知れぬ気合いが感じられます。ナナサコフのアルカンとほぼ同時発売ということで、今年は暑い[熱い!?]夏になりました(^^;。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧