楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2003/7/31 楽譜書庫を更新 / 指紋認証付き携帯電話

■再びCDSheetMusicから。ゴットシャルクとグレインジャーです。改めて、Banjoは超絶だなぁ〜派手だなぁ〜、と眺めてしまいました。グレインジャーも弾いてみたい楽譜があったのですが、平日なのでピアノはさわれず。とりあえず、Libraryに追加だけしておきました。

指紋認証とQVGAで武装した「F505i」 …ついにこんな小さな端末にも指紋認証が付いてしまいましたね。オーバースペックではないかと思いましたが、アンケート(ページ下部)を見ると、携帯に秘密が入ってる人は結構多いようで、売れるのかも知れません。指紋認証が1秒に短縮されればかなり良さげかも(この機種は2秒)。

あなたの隣人でこの携帯を買ったなら、そこにナニかがあるかも、と疑うべきかもしれません(^^;。

2003/7/30 新掲示板群設置

新しい掲示板を立ち上げてみました。管理人によってフォーラムを個別に立ち上げられたり、ユーザがスレッドを適当に立てやすかったり、デザインが掲示板っぽくなくて良かったり、というものです。パスワードを書ければ、書いたものの修正も出来ます。かわいい顔文字記入や、文字飾り(フォント変更等)も可能です。

Cookieが使えないなど低機能なところもあるので、ずっとこの掲示板を使うかどうか分からないのですが、とりあえず立ててみたので、自由に書き込んでくださいね。

いくつか思いついたフォーラムを既に立ち上げてます。例えば、楽譜の誤記指摘フォーラムなどは、出来れば大きな物にしたいですね。ココを見れば悩みは解決する、みたいなものに…。

もちろん、皆様からの要望にもお応えしたいと思いますので、こういうフォーラムを立ち上げて欲しいという要望がありましたら、メール等でお知らせください。

2003/7/29 楽譜書庫を更新 / 国有化・民営化の同時進行…片腹痛し

■既にあじさいは枯れているという噂も聞きますが…、まだ関東地方は梅雨が明けないようなのでトップページはそのまま。。。とりあえず、楽譜書庫だけ更新しました。

■最近「銀行の国有化」という言葉を耳にします。ついこの前「郵貯の民営化」を聞いたばかりなのに。。。オヤジギャグにもならないような冗談が現実化しています。ダメダメな企業はとにかくごく普通に潰してもらわないと、まず競争力は付きません。混乱を招くというのなら、預金保護だけをすればよいはず。預金保護なら、納税者も税金を使うことにも強くは文句を言わんでしょう。しかし、ある特定の職を持つ人間の給与に化けるのはなぜなんでしょ!?

以前、消費者金融のCMが子供に悪い影響を与えるとかで、ゴールデンタイムでの放映が自粛されました。個人的には、血税を食いつくす銀行よりよっぽど健全な経営をしているのになぁ、と片腹で笑ってしまったのですが(-_-;。…と思ったら、中身はそれほど健全でもなかったような(^^;
http://www.asahi.com/national/update/0728/012.html

うーむ…通貨危機だけは来て欲しくないものですが。。。イヤな予感がします。

2003/7/28 超レア楽譜が2ドル以下で買えてしまうElibron / アントン・ルービンシュタイン三昧(後編)

■アントン君、本日は後半です。

  1. 「主題と変奏」作品88
  2. 「6つの前奏曲とフーガ」作品53
  3. 「3つのカプリース」作品21
  4. 「3つのセレナーデ」作品22
  5. 「6つの練習曲」作品23
  6. 「小品集」作品93(様々な作品を寄せ集めたもの)
  7. 「6つの前奏曲」作品24
  8. 「ペテルブルクの夜会」作品44
  9. 「ソナタ1」作品12
  10. 「ソナタ2」作品20
  11. 「ソナタ3」作品41
  12. 「ペテルホフのアルバム」作品75

私がアントン・ルービンシュタインの作品を知ったのは、「6つの前奏曲」の第5曲でした。中村攝氏による演奏は、分厚く濃ゆいものでした。今回ルービンシュタインの様々な作品に接することが出来ましたが、改めてこの第5曲こそ彼の特徴を示す最も秀でた作品だと感じました。第1曲、第6曲を含め「6つの前奏曲」は全体としてもレベルが高いものです。

「ペテルブルクの夜会」の第1曲は有名な「ロマンツェ」でした。ソナタは、第1番が比較的優れているでしょう。他の作品(2,3番)は旋律が弱いです。

■さて、これらルービンシュタインの楽譜は、Elibronというネットショップで格安にて手に入ります。ほとんどは2ドルに満たない価格で!…というのも、特にレアな作品については、PDFファイルにて提供されているからなのです。Elibron Classicsという出版社名として。紙の楽譜も同時に売られています。

どういうものが置いてあるかというと…例えば、人気はあるけれども日本で発売されているところを見たことがないスタンチンスキー、アムランのCDで注目されたロスラベツ、その他リャプノフ、フンメルなど挙げだしたら切りがありません。現在考えられる中では、恐らく最も理想的な販売方法と言えるでしょう。更に、ダウンロードしたPCでのみ印刷できるようになれば最高なんですが。ガンガンPDF化していって欲しいものです。

早速Linksに追加させていただきました。アントン君も楽譜書庫に追加いたしました。

2003/7/27 アントン・ルービンシュタイン三昧(前編) / 楽譜書庫の運用方針をリセット

■大量のアントン・ルービンシュタインが到着。入手した曲目はざっと以下の通りです:

  1. 「主題と変奏」作品88
  2. 「6つの前奏曲とフーガ」作品53
  3. 「3つのカプリース」作品21
  4. 「3つのセレナーデ」作品22
  5. 「6つの練習曲」作品23
  6. 「小品集」作品93(様々な作品を寄せ集めたもの)
  7. 「6つの前奏曲」作品24
  8. 「ペテルブルクの夜会」作品44
  9. 「ソナタ1」作品12
  10. 「ソナタ2」作品20
  11. 「ソナタ3」作品41
  12. 「ペテルホフのアルバム」作品75

今日弾いてみたのは上の太字の部分。どれも重たい作品で、正直ヘトヘトになりました(^^;。楽譜の見た目として、比較的近いのがアルカンでしょうか。アルカンほどの質の高さはありませんが、いい作品もあります。

例えば、主題と変奏。48ページにわたる堂々たる変奏曲です。喜びに満ちた雄大な自作主題に12の変奏曲が付属します。作品番号からすると、最後のピアノソロ作品ということになりましょうか。「6つの前奏曲とフーガ」のフーガそれぞれも重厚。特に最後の短調フーガに独特の強さを感じました。

唯一人口に膾炙しているのが、6つの練習曲中の、スタッカートエチュード作品23-3でしょうか。確かにこの作品だけ有名になる理由も分からんでもないなぁという気はしました。最も覚えやすいメロディーだから。エチュードと言えば、「小品集」の中に含まれる2つの練習曲Op.93-5が奇っ怪でした。1曲目はオクターブの練習曲。13ページにわたって、左手がずっとオクターブを奏でます。最初3連符で半分ぐらい進んで疲れてきたところで、悲しいことに4連符に増えます。泣けます。

そして2曲目のスケールの練習曲が特に異様(下図)。出だしは、1拍毎の音数が全くの任意。最初から気張ると指がもつれることこの上なし。

Rubinstein

そして、後半、スケールの長さが伸びていくと、今度は強烈な手の交差が登場。これまでの人生、様々な交差を見てきましたが、ここまで無意味な交差は初めてです。確かに「練習曲」として両手平等に鍛えるとか、疲れを分散させるという意味はあるかも知れません。しかし、芸術的観点で言えば、無謀。これを滑らかにつないでいくのは、腕の長さ的に無理です。ただ、交差でもさせないと何も面白くない曲ではあるかも!?芸術的でないけど、曲芸的な交差なのかな。笑わせて頂きました。

Rubinstein 手の交差に注目

■ところで、絶版情報を集めることを主な目的としていたLibrary of scores & MIDIsですが、新しい情報が全く集まりませんので、運用を元に戻します。提供していた皆様のIDを削除させていただきました。全世界をもってしても好みに偏りがあるということなのでしょう。どこそこで、キーシンやヴォロドスがこういうアンコールを弾いた、という情報がたまにやってくるのは面白かったですけどね。絶版情報的には、完全に停滞してしまいました。

今後は、以前のように個人的な情報交換を主目的とした、普通の楽譜リストに戻したいと思います。

2003/7/24 楽譜書庫を更新 / H.Cowellの楽譜

引き続き今回は、CDSheetMusic:American Concert Piano Musicから「C〜F」で始まる作曲家を追加。「B」が駄作揃いだったので、ヘンリー・カウエルの作品(下図)ですらまだ良く聞こえてきます。

Cowell

つまらない曲ばかりで、既に、ピアノの前に向かう気が失せてますが(^^;、逆に考えれば、こういう楽譜はPDF形式でこそ世の中に出回ることが出来るんだろうなとも思います。紙市場では売れないでしょうから…。

ところで、現在新しい掲示板群を構築中です。楽譜の誤記指摘を中心にいくつか板を立てたいと思います。ひ弱な自宅サーバに設置しますのでちと心配ではありますが、DBを使いますので、表示は早いような気がします。もうしばらくお待ちください。

2003/7/22 楽譜書庫を更新 (CDSheetMusic:American Concert Piano Musicから)

随分昔に入手して以来、開封すらしていなかったPDF楽譜集を紐解いて、とりあえず楽譜書庫に登録することにしました。たくさんあるので少しずつ…。今回は頭文字「B」のみ。多分ほとんどは知らない作品のはず。現代物もあるので、いい曲がないかとゆっくり味わっていくつもりです。

CD Sheet Musicを知らない人はもういないと思いますが…一応ご紹介すると…PDF形式で収録された楽譜集CDROMです。ヤマハでも売ってます。例えば、今回のAmerican Concert Piano Musicには2200ページ以上が収録されているとのこと。国内ではスカルラッティソナタ全曲集(+ハイドンソナタ全曲)が一番人気のような感じがします。

今回気付いたのですが、The Ultimate Collection of French Piano Music, Part Iも結構面白そうです。アルカンが入っていたり、サンサーンスについてかなりの分量が収められていたりします。その他、シャミナード、シャブリエ、F.シュミット、ケクラン、イベール、サティ、ラベル、フランク…なんでも、ざっくざくです。

これだけ大量にPDF楽譜を入手してしまうと、印刷するより、PCの画面で直接初見や譜読みがしたくなります。小さなノートPCの画面では譜めくりが多くなるので、大きめの液晶ディスプレイを早く入手したいところです。

2003/7/17 楽譜書庫を更新 / Silotiピアノソロ作品集(CarlFisher)

■楽譜書庫には、タールベルク版のドン・ジョバンニやシャルベンカの主題と変奏などを追加いたしました。

■まだまだ体力がありそうなCarlFisher社から、3月にSilotiピアノソロ作品集(右図)が出ておりました。ゴドフスキー・コレクションと同じ製本。厚みはその3/5位です。でも、値段は9200円とゴド・コレとそれほど変わらず。現地価格は$39.99で$10安いのですが(^^;。

シャコンヌやトッカータとフーガニ短調など大量のバッハ編曲の他、スケルツォ、エチュードなどショパン作品の演奏用校訂譜なども収録されています。すっかりアンコールピースとして定着しているBach=Siloti Prelude in h-minorも冒頭に収められています。コレクターズアイテムかもしれません。

2003/7/14 楽譜書庫を更新 / 「アナザー・マインド」上原ひろみ(トムジェリ他)

■楽譜書庫は、小粒なスペイン物を追加。

■ここ1週間ほど、 上原ひろみのCD「アナザー・マインド」(右図) がCD WALKMANに入りっぱなしです。

冒頭の"XYZ"では変拍子を聞かせ、2曲目の"Double Personality"で既にオリジナリティが炸裂。耳にこびり付いてやみつきになります。最高にスピード感のある"Dancando no paraiso"で盛り上げ、アルバム名"Another Mind"でしっとりと締めくくります。

…と思いきや、CD中唯一のピアノソロ作品"The Tom and Jerry Show"がボーナストラックとして入っており、アンコール的に盛り上げてようやく終了。トムとジェリーで使われている音楽は一切引用されておらず、インスピレーションを受けた彼女自身のイメージからなるトムジェリショーなのでしょう。ストライド奏法バリバリの白熱したソロを聴かせてくれます。

チャイコンで優勝した上原なんとか嬢と同じヤマハ音楽教室上がりで、バークリー音楽学校へ留学した彼女。オスカー・ピーターソンの自宅で"The Tom and Jerry Show"を弾いて、彼をワクワクさせてしまうほどの若きピアニストです。「ソロの部分でより厚い音になるよう左手を使って、ベース音が二重になるようにしています」と語っているとおり、左手の使い方が通常のジャズピアノより達者です。

■バニラコーラ…この味はいったいなんだ!?瞬時に市場から消えるでしょう。。。

2003/7/12 Ligeti練習曲集校訂報告更新(14A) / 楽譜書庫とWantedを更新

毎度おなじみの「無限柱初期稿」ですが、自筆譜との違いを発見しましたので、更新しました。音の間違いではなく、シャープの付け忘れです。直前のGにシャープが付いているので不要と言えば不要なのですが、、、彼の作品の場合迷います。リゲティの調性のない作品では、白鍵以外の音符全てに臨時記号が付くことがあります。ただ、そのように明記はされていないため、臨時記号が付与されていない場合、果たしてどちらなのだろう、と迷ってしまうことがあるのです。

例えば…ある方からメールで指摘されたのですが…同じリゲティでは、「悪魔の階段」第8小節目上段ラストから8拍前のGに臨時記号がないのですが、これもGisかGか、自筆譜にも臨時記号がないので、迷ってしまうと袋小路に入ってしまいます。私はGisだと見ていますが、どぉなんでしょ!?ソラブジを譜読みする人からも同じ悩みを聞くことがあります。

楽譜書庫には、チャイコン3、リムコン等を追加いたしました。

Wantedには、クセナキスの自筆譜を追加しました。Hermaも修正ペンが欠かせない楽譜でしたが、いかんせん、音そのものの間違いは指摘できません。自筆譜を見て、誤記を探してみたいと思っています。お持ちの方からのご連絡、心待ちにしております。

2003/7/8 Ligeti練習曲集校訂報告更新(14A)

14Aに同音連打を発見し、おかしいと思って自筆譜を見たら、やはり誤植でした。1カ所だけですが、追記しました。

関東地方、七夕の夜はほぼ曇りとなりました。自分でまじめに練習するしかないようです(^_^;。

2003/7/7 Ligeti練習曲集校訂報告更新(14A等) / 逆性石けん威力有り

■抜けていた第7曲と第14A曲を埋めました。第14A曲、初めてさらってみましたが、これもなかなかイイ曲かもしれません。自筆譜にはリゲティ自身の運指が書き込まれているのに、出版譜に載ってないのはちと残念な気が…。眩暈の運指はよろしくなかったですが、14Aのは無難で悪くなかったです。なお、「プレイヤーピアノのための」と記されています。この曲が弾ける様になりますように。。。とりあえず星を見つめて祈っておこうかな。

某番組のHP部屋干しニオイの解消法が載っておりましたので、早速「逆性石けん」について実験してみました。すると効果覿面。通常の洗剤を使って、部屋干しあるいは天日干ししてもダメだったものでも、ほぼ完全にニオイが消えました。

逆性石けんは、汚れを落とすことは出来ない変わりに、ある程度の殺菌作用がある石けんです。汚れを引き離す通常の石けんに対し、逆性石けんは、布などに吸着し殺菌するというものです(陽イオン界面活性剤であるのに対し陰イオン…だから逆性というらしいです。5〜600円です)。シャンプーに対するリンスにあたるもの、という説明も見かけました。

ただ、逆性石けんを使った洗濯は贅沢です。通常の洗濯終了後、再度逆性石けんを使い、もう1サイクル洗濯機を回さなければなりませんから。水道・電気代がバカになりませんね。昔ココで話題にした部屋干しトップを使うのが無難なのかもしれません(通常洗剤より100円高いだけ・効果はあります)。なお、乾燥機を使えば通常洗剤でもニオイは発生しません(前の住居で経験済み)。

部屋干しでニオイが付くのは、細菌のせいだということを、身をもって体験してしまったような気がします。細菌は通常の洗剤+洗濯ではまず落ちないものであること、人間には細菌がたくさん着いていること、などを知ってしまいました(^^;。

神原も解散ですか…。

2003/7/5 楽譜書庫を更新(加古、マデトヤ) / 「重要」メールは重要!?

加古隆の楽譜をもう一冊購入:「ワルツ」。虫ずの走るような作品も含まれていますが…「夜明け」「空と、波と」「森の精」などが入っていたのでGoodです。ただし、「夜明け」は、大昔に出ていた「夜明け」というタイトルのCDに含まれているバージョンとは違っていました。元祖「夜明け」の方が長く、和声も違っています。元祖の方が弾いてみたいのですが。「空と、波と」は実際のCDには波の音と一緒に収録されていて、買った当時驚かされつつ、癒されもしました。「森の精」で「ピアノアレンジ:宮野幸子」と書かれているのは「採譜:宮野幸子」の誤りですね、きっと。

全音からマデトヤ(Madetoja)ピアノ作品集が出ていたのでそれも一応ゲット。相変わらず舘野泉パワーは衰えを知りませんね。北欧のマニアックな作曲家を掘り起こしてくれます。私自身はマデトーヤ(と呼んでいます)をそれほど好きではなかったのですが、「死の庭園」はちょっと弾いてみたかったものです。微妙に個性的な響きがありますので、100人に1人くらいは気に入る方がいらっしゃるかもしれません。

■自宅で使っているメーラーについて…「重要度」を示す列を表示させていないことに気付いたので、カスタマイズして表示させてみました。重要マークが付いたメールを集めてみてみると…自分にとって重要なメールがほとんど無いんですよね。それどころか、くだらないメール、自分にとって無益な人間からのメールが「重要」である傾向があります。皆様のところではどうでしょうか?

確かに送信者が受信者に読んでもらいたくて「重要」と設定するのだから、こちらにとって重要かどうかはまた別問題ではあるのですが。 ただ、中にはメール送信時の初期値として「重要」を設定するという不届きな人間もいるようで。普段から自分のメールが読まれなくて困ってるのか、孤独な寂しがり屋なのか。

まずは、受信者にとって魅力的なメールを書くよう努力することをお薦めしたいものです。そして、その魅力をタイトルで端的に示すこと、これが大切ですね。その上でタイトルで「(あなたにとって)【重要】(ですよ)」と念を押すのは悪くないと思います。「要旨をまとめる」という訓練は小学生のころからやらされているでしょうから、幼児でなければ可能でしょう。もちろん簡単ではありませんが、やり方は分かっているはずです。

仕事メールについては「重要」メールに意味はあったりしますけどね。読んで指示に従うことが「義務」であるメール…。避けて通れません。

もう一つ気付いたのが、意味もなくHTML形式でメールを送ってくる人間も、自分にとっては存在しなくても別に困らない、という傾向があることです。元々、HTMLメールをテキスト形式で受信する、という設定にしておりますので、HTMLメールによるウィルス被害の心配はないのですが、HTMLメールでしたよ、という痕跡は残してくれてます。個人的には、HTMLメールはプロバイダ側でブロックして欲しいくらいです。必要ありませんから。

有益な情報やHPに対するご意見が書き込まれているメールは宝物です。しかし、そうでないものはゴミです。皆様も、会話をしててつまらない人間とは付き合いたくないものでしょう。会話がつまらない人間は自分が興味あることしかしゃべらない人です。相手の興味あることを話してこそ、楽しい会話が成立するのです。そして、他人への気遣いが出来る人は、メールの書き方も心得ているようです。

「じゃあ、楽譜の風景はどうなんだ。つまらないことばかり書いているではないか!?」と憤慨される方もいることでしょう。しかし、私はあなたに「読め」と命令した記憶はありません。メールは半強制的に読まされてしまう、送信した瞬間に相手の時間を奪う、というところがポイントです。

どのメールが重要であるかは自分で決めます…ってことで、重要度を示す列は不必要。元に戻しておこっと…ピコッ(非表示)。

2003/7/1 楽譜を表示するためのタブレットPC / HDD復帰

■最近気づいたのですが、右図のような製品「MusicPad Pro」が発売されていたのですね。楽譜を表示するためのタブレットPCです。図をクリックすると日本語の記事が出てきますが、それによると、足でも譜めくりが出来るとか。そのデバイスは見つけることは出来ませんでしたが。

一部を拡大できたりして、自由に書き込みも行えるそうです。誰が買うんだタブレットPC、とよく言われますが、この製品に関しては理に叶っていますね。

私もたまにノートPCを譜面台に載せて、PDFファイルを閲覧します。譜めくりするときはあるキーを一つ押せばいいだけなので、紙の楽譜より簡単です。ただ、画面サイズが12インチと小さく、細かい楽譜は判読できない場合があります。出来れば見開き2ページを表示させてゆったりと譜読みしたいものですが、どれくらいのサイズなら満足に表示できるのでしょうか?14インチ・SXGA+、17インチ・SXGA、19インチ・SXGA等で表示させたことのある方、是非感想をお聞かせください。ちなみに、15インチ・XGAも苦しかったです。

■一昨日、動作しなくなったHDD、PCを修理させようとひとまず会社まで持っていったら、いつの間にやら直っていました。HDDのデータになんの被害もなく…。鞄に入れて振ったのが良かったのか!?実は昨晩試しに小さく振っていたのですが…よい子は真似しちゃいけません(^^;、その時は復活しませんでした。2晩も動かなかったということは、、、やはり結露なのか!?謎は深まるばかりですが、ひとまずは元通りになって良かったです。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧