楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2008/6/29 ダミアン・ハースト「シャーク」とレゴ

■昨日ご紹介したダミアン(デミアン)・ハースト、サメを丸ごとホルマリン漬けにした作品がトレードマークでもあるとのこと。オークションで13億円にて落札されているそうです。いくつかあるようなのでどれかはよく分かりませんが、この写真を掲載します。

デミアン・ハースト/シャーク

というのも、レゴ化されていたからです(^^;。

デミアン・ハースト/レゴ

実際にサメの前でハーストが写っている写真も掲載します。 デミアン・ハースト/シャーク

ハーストの遺書には「わたしをホルマリン漬けにすること」なんて書いてあったりするんでしょうか。。。あまり見たくないものですが。せめて、切断だけはご勘弁を。って切断したら人体の不思議展そのものか。

2008/6/28 英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (美術展)

■久しぶりに美術展に足を運びました。若手の現代アーティストに照準を合わせた「ターナー賞」受賞作を並べた展覧会です。

デミアン・ハースト《母と子、分断されて》 メイン作品は、ダミアン・ハースト《母と子、分断されて》。 解説にはありませんでしたが、親子の牛を、母←→子で分断するのではなく、縦に分断するというところが、ユーモアなのだと思います。逆に、縦に分断されたことで、この親子は永遠に寄り添う運命となったわけです。

人体の不思議展での標本のような分断面の美しさはありませんでしたが、巨大なホルマリン漬けを通した牛の外観そのものに美しさがありました。全てのアートに必須の美と(分断面の)緊張感のバランスが評価されたのでしょう。

毎日のように食している牛や子牛、このような形でそれらの死の姿と対面することになるとは。

今回、一番の発見は、1971生まれ、サスキア・オールド・ウォルバーズ Saskia Olde Wolbersの映像芸術です。

写真を2つ掲載しましたが、この展覧会ではこの2作品が上映されていました。精巧なミニチュアセットを作って作成し、 不思議な質感を持った映像を作り出すという物。

おそらく、CGは使っていません。どんな物体・液体を使用して撮影しているか、どの部分も分からないくらい。

SASKIA OLDE WOLBERS 作成には1年かかるそうで、現在彼女の作品はたったの9つです。寡作の作曲家デュカスやジャン・バラケを思い出させますね。 ナレーションの内容と雰囲気も魅惑的。DVD等でじっくり観賞してみたいものです。

ジリアン・ウェアリング《60分間の沈黙》 他にも、映像作品が多数展示されていました。 ジリアン・ウェアリング《60分間の沈黙》、記念写真のように警官が整列していますが、これはれっきとした映像作品。偶然ですが、ちょうど60分後のオチも観ることが出来ました。一瞬なのでお見逃しなく。

作品が存在しない作品、マーティン・クリード《ライトが点いたり消えたり》2000年 というものも存在しました。ジョン・ケージ以降もまだまだこのような究極的な作品は誕生するものですね。

SASKIA OLDE WOLBERS 会社帰りにバタバタと寄ったため各映像1度あるいは少しずつ位しか観られませんでしたが、どれも繰り返し観るに耐えられる映像でしたので、お時間のある方は休日に2,3時間かけて、ゆっくりご覧になることをお勧め致します。7/13まで、森美術館にて。

こちらが一番作品をたくさん掲載しているかも:真っ二つ牛来日「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」


2008/6/25 トップページ演奏会情報3つ追加:ぴあの好きの集い、イベリア全曲、こだわり大演奏会 / カプースチンの祭典 曲目更新 / 直通

■年末まで、4つ演奏会が残っております。未掲載の3つをトップページに追加しました。

イベリア全曲演奏会は、モンポウ「歌と踊り」全曲ピアノ演奏会を行ったメンバー。2年おきに企画しておりますが、10年目でようやくアルベニスの「イベリア」全12曲を演奏することとなりました。ラ・ベーガ、ナバーラ、アスレーホスの晩年3大傑作も同時に演奏します。

ちなみに、リンク先にある<<イベリア>>巡りフォトノートは、「イベリア」ファンにはたまらない内容です。 12曲にちなんだ各都市(街、町、田舎)のオリジナル写真が多数掲載されています。現代の「イベリア」がどんな表情なのかよく分かります。現在「エル・ポロ」まで掲載。最後の「エリターニャ」が特におもしろいので、それまで注目いただければと思います。

カプースチンの祭典は曲目を更新しました。ソナタとエチュードが増えました。

■最近、職場まで直通電車が通るようになりました。全く予期しなかったことですが、なかなか便利です。行きも帰りも座れますので、運指も落ち着いて書けます。しかし、9割方意識はありませんが(-_-)゜zzz…

2008/6/22 Firefox3 Googleの検索結果を100件に増やすFirefox3 検索バーの検索結果を新規タブで表示する

■Firefox3、マウスジェスチャーソフト導入後、なかなかの使い心地となりました。ページを新しいタブで開くときにマウスの中クリックをしなければならないなど、 慣れない部分は多いですが、動きが速いので、慣れて見ようかと思っています。

今回は、Firefox3の検索窓を使ってGoogle検索した場合の検索結果件数について、初期値が10となっているのを100に変更する手段を載せました。 この方法、ググってもすぐには見つからなかったので、自分で見つけてみました。他の方法があるのかもしれませんが、メモとして残しておきます。

検索結果を新規タブで開く設定も追記します。

2008/6/19 カプースチンの祭典 〜 生誕70周年記念コンサート 告知ページ作成 / Firefox3

■カプースチンの祭典 〜 生誕70周年記念コンサートについて、告知ページを作成致しました。16組ほどの出演者が決定しており、曲目を検討しているところです。 私自身も悩みに悩んでいるところです。

出演者については、びっくりするような方々が登場予定。詳細はカプースチンの祭典 〜 生誕70周年記念コンサートをご覧ください。

■Firefox3が出たということで、普段使っておりませんでしたが、インストール。楽譜の風景トップページの表示がおかしかったので、久々にスタイルシート変更。

日本での利用率11%と読んで驚きましたが、このページを見ている人については、なんと26%。Firefox3が出たこの2,3日に限った数字かな!? いずれにせよ大人気です。ちょっと使ってみようかな。

2008/6/14 トップページ検索窓変更 / 演奏会議

■各サイトで設置できるGoogleの検索機能が新しくなったそうで、早速設置しました。 デザインが変わったことが分かりましたが、中身がどう変わったかはいまいち分かりません。 とりあえず、お試し設置。

■本日は文字通りアンダーグラウンドなパーティで演奏してきます。

そのついでながら、同所でカプースチン生誕70周年記念コンサート(あるいは、カプースチンの祭典?)の打ち合わせも。 徐々に演奏するメンバーや曲が濃い〜ことになってきまして、緊急会議をば。カプの2台ピアノ曲が2曲も!?

いずれにせよ、音楽漬けの一日。楽しんできたいと思います。

2008/6/13 「カプースチン生誕70周年記念コンサート」がいいかな / カプースチン新曲譜読み中 / カプースチン・リターンズで弾いてみたい曲 / 2台のピアノのためのマンテカ変奏曲(映像) / 上原ひろみ「I got rhythm」(映像・採譜)

■8/2のコンサート、「カプースチン生誕70周年記念コンサート」という名称にしてみました。狭い会場ですが、趣旨はこれ以外の何者でもないので(^^)。なお、なかなかすごいメンバーと曲目が集まってきました。曲目確定は6月末を予定しております。

■これにあわせて、演奏する曲を3曲練習中。2つは前奏曲。こちらは、カプースチンによる運指がみっちり書いてあるので、それを楽しみながら譜読み中。

しかし、プリズムから出た新譜の新曲は、いまいち運指の書き込みが少ないです。ま、これくらいが普通といえば普通なのですが、エチュードや前奏曲(いずれも全音)にかかれた執拗なまでの数字は、ほんとうに勉強になるものです。

新曲は、3,4日かけて会社の往復の中で運指を書き上げました。執拗なまでに(^^;。 運指を書いたものの、1ヶ月半で演奏できるようになるか全く持って不明。博打の趣味は全くないのですが、相変わらずピアノだけはバクチ打ちです。。。

カプースチン・リターンズ!、皆様お聞きになりましたでしょうか?この録音の中で、私が弾いてみたいと思った曲は、プリズムから出版された楽譜にはないものばかりでした。エチュードの2曲目、カウンタームーブ、そして、ソナタ第16番です。これらの出版も強く望みます。

■今回の演奏会の発起人、川上昌裕さんによる「マンテカ」の映像がアップされております。カプースチン初の2台ピアノ作品です。

私がカプースチンに2台ピアノをお願いしたときには、あまり興味なさそうな形態だったようですが、ちゃんと素晴らしい作品を作ってくれました。さすがです。

■ついでに、上原ひろみの「I got rhythm」映像も。紹介したいのは映像ではなく、採譜された楽譜です。存在すら知らなかった雑誌、 Keyboard magazine (キーボード・マガジン) 2008年 7月号 SUMMER (CD付き) に収録されています。

上原ひろみI got rhythm こちらは、テレビでの演奏模様。少し違うバージョンですが、後半は一致しています。 偶然この番組は録画しておりまして、上原もスタンダードを派手にアレンジするようになったのかと、感心したのですが、まさかこんなにすぐに採譜が手に入るとは。 素晴らしい仕事をしてくれています。この雑誌、応援したいと思います。まだ記事は1文字も読んでおりませんが(^^;。

2008/6/8 カプースチン・リターンズ! 入手 / 芸歴 更新

カプースチンリターンズ

■いよいよカプースチンの新譜が発売されました。演奏の素晴らしさもさることながら、カプースチン自身の解説がおもしろかったので、以下に引用します。


このディスクのプログラムは(中略)例外なく、全ての作品は高度に技巧的である(少なくとも私にはそう思える)。 また、ここで取り上げた作品の中では、しばしば弾きにくい音型に遭遇するが、これは私の大半の作品には当てはまらない。

ここから分かることは、カプースチンが今回自分の作品の中でも特に難しいものを選んでいることです。例外的に古い1994年作曲「ユモレスク」を入れていることから並々ならぬ意欲を感じましたが、やはり、このような意図があったわけです。

このCDを録音したのは、主として潜在的な演奏者達に、私の後期作品を紹介したい、という願いからであった。というのも、最近ピアニストたちは録音されていない作品を弾くことを避ける、という事実が明らかになってきたからである。

ぼやき、いただきました(^^)。

[ピアノソナタ第16番の]第1、第3楽章は喜びに満ち、エネルギーに溢れ、陽気な気分が際だっている。といっても、それは私の作品の大半についていえることなのだが。
2008年4月 ニコライ・カプースチン 日本語訳 鮫島奈津子

ひとりつっこみもいただきました(^^;。

■今年半年分の芸歴を追加しました。更新が億劫になるくらい、増えました。

■無印良品の「持ち運びできるあかり」、7月にLED版が出るようです。値段が少し上がり、持ち手が傘のようになります。

2008/6/7 修理ネタ3本:外付けHDD(発煙リコール品)、Let'sNote、無印良品「持ち運びできるあかり」

■本日、IODATAの外付けHDD「LANDISK」と、Let'sNote CF-Y2が修理で宅配便に持って行かれました。

LANDISKは電源が故障すると発煙するというのでリコールされたもの
[ I-O DATA ] LAN接続ハードディスク「HDL-Uシリーズ」ご愛用のお客様へお詫びと無償点検修理のご案内

所有物がリコール対象商品になったのは初です。現在では別のネットワークディスクを使っていたので、1週間程度の修理期間はなんでもありませんが、これをメインに使っておられる方は修理に出せないのではないでしょうか。車のように代替機を準備してほしいものです。

Let'sNoteは先日お伝えしたHDD故障と共に、キーボードが壊れていました。最初はネットオークションを覗いていました。Y2のキーボードだけがパーツとして4500円で落札されたり、7600円で出品されていたりしていた中で、3360円で、キーボード交換+PC総点検というサービスをパナソニックが実施してくれていました:
PC有償フレッシュサービスのご案内 | パナソニック パソコンサポート

全くの偶然でしたが、ちょうど良かったのでこれも修理に旅立たせました。もちろん、これも新しいPCを持っていたからこそできたようなもの。アダプタの接続部も通電しないことがありましたが、それを含め、ファンレスの静かなパソコンが完動品となって帰ってくることを願っています。

持ち運びできるあかり ■ついでになりますが、無印良品のGoodな対応もご紹介。先日、無印の「持ち運びできるあかり」を修理に出しました。デザインがそれほど良くないこともあり、普段はTV背後の間接照明として使っていますが、たまにピアノの下に潜り込んでペダルの調整をするときなどに重宝しています。しかし、ある日、蛍光灯が黒ずんで切れたので取り替えたところ、たった1ヶ月でまた黒ずんで点滅するようになりました。

原因を知りたかったので、蛍光灯とその領収書と共に無印の店舗に持ち込んだところ、バッテリーが悪くなっていたとのこと。バッテリーを有償交換してもらいました。882円でした。無印良品のページで紹介されている交換バッテリー(1260円)よりなぜか安かったです。

調査してもらうため、切れた蛍光灯も2本添付したところ、蛍光灯も2本新品をつけておいてくれました。バッテリーの不具合が原因で蛍光灯が壊れたので当然なのかもしれませんが、1本892円する蛍光灯なので、ラッキーでした。なかなかのサービスですね。

2008/6/5 一生に一枚、CDをリリースできるとしたら何を録音しますか?

■もし大ホールのスタインウェイフルコンなどで録音する機会が複数回あったとし、一生に一枚、CDをリリースできるとしたら、あなたは何を録音しますか?

現在ではフリーソフトでもクロスフェードの機能がついており、安価に複雑な編集が可能となってきております。何度も録り直して編集できるとしたなら、誰にでもちょっとしたCDが作成できるかもしれせん。そう仮定し、少し曲目を考えてみました。悩んでいる途中ですが(笑)。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧