楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2010/11/26 アムラン:ある架空のピアノ交響曲のための序奏掲載(ソラブジへのオマージュ) 明日土曜日演奏します

明日土曜日にすみだトリフォニーで演奏させていただくアムラン「ある架空のピアノ交響曲のための序奏」の冒頭を、トップページに掲載させていただきました。 アムラン「ある架空のピアノ交響曲のための序奏」

近いので自転車で行けそうです。バラキレフ共々がんばります。もしお時間がありましたらお立ち寄り下さいませ。

2010/11/23 バラキレフ:タランテラ掲載

今週末演奏させていただくバラキレフ「タランテラ」の盛り上がりの部分、トップページに掲載させていただきました。もちろんOssiaではなく難しい方でがんばります。

バラキレフ:タランテラ

2010/11/16 IMSLPとカナダの著作権:Wishlist、春の祭典

IMSLPは著作権が切れた楽譜、または著作者が公開を認めた楽譜が掲載されているとても便利なサイトです。 どんな作品が公開されていて、どの作品は公開されないのだろう、 というところが気になるところです。

ポイントはカナダのサイトであることです。 どの楽譜が公開されるかはカナダの著作権法次第ということになります。 その中身を知るのに参考になるページがIMSLP内にあります。

カナダでの著作権切れの条件は「著作者の死後50年、かつ、初版から50年後」です。 したがって、バッハの未発見曲が見つかって今日出版されたら、IMSLPに置かれるのは最短50年後ということになります。 しかし、大半の作品は初版年<没年ですので、あまり心配はありません。 また、カナダには戦時加算というものもないため、カナダの諸外国作曲家に関してもほぼ一律死後50年で公開されます。IMSLPがカナダにある意義は大きいです。

これらのページを見ていて興味深かったのが ストラビンスキーの「春の祭典」。 初版が1922年以前なのでアメリカの法律では著作権が切れています。 しかし、カナダや日本では没後50年(日本は戦時加算をプラス)経っていないため著作権が切れていません。 アメリカやヨーロッパの著作権法でも没後70年でないと著作権が切れないのですが、 1922年出版以前の古い作品に関しては実は切れています。だからDoverから春の祭典フルスコアなどが激安価格にて出版されているのだろうと想像します。

ただ不思議なことにJASRACではストラビンスキーの楽譜に関しては監視対象に入っていません。 演奏・録音については入っていますが。 アメリカのストラビンスキー著作権団体がコスト的に諦めているのでしょうか? もちろんJASRACが監視していなくとも、法律上はストラビンスキーの楽譜出版は認められていないので同じことではあるのですが。

2010/11/11 12歳 / Lilypond 〜 フリーの楽譜浄書ソフト 導入ページ作成

■この「楽譜の風景」も本日で12歳。無事に年男となりました。

この1年色々なことがありましたが、浄書という趣味が一つ増えたのは大きかったです。譜読みがしやすい楽譜を検討・実現する日々が続いております。 楽譜作成側の苦労がとてもよく分かるようになりました。人から注文を受けて楽譜を作るなんで自分には出来ないだろうなぁ(笑)。

自分にとって楽譜の作成そのものは目的ではありません。ニワムシクイやエヴリアリ、ゴルトベルク変奏曲など既存の譜面では譜読みしづらい作品 を演奏するために取り組んでいるもの。浄書に溺れて演奏活動がおろそかにならないよう、なるべく細々と続けていけたらと思います。

■そこで本日は、お世話になっているLilypondというフリーの浄書ソフトを使用するために便利な 必要なマニュアルリンク集を作りましたのでアップします。

私はFinale2000からのユーザで、去年Finale2010にVerUpしました。しかし、残念ながらやりたいことが出来なくて(メーカー等にも確認)、Finaleに慣れ親しむことなくLilypondに移りました。 市販のソフトは世の中に存在している形態の楽譜には見事に対応していますが、存在しない形態の楽譜には弱いのかもしれません。

Lilypondの修得は容易です。「c( d e f)」などと書けば、スラー付きのドレミファがPDFファイルとし て出力されます。とっかかりはFinaleより楽でした。 ただFinaleとどちらの生産性が高いかはわかりません。Finaleを使いこなしたことがなかったので。

Javascript等どんな言語でもよいですが、プログラミング経験がある方は生産性を高める方法が思いつくはず(定数や関数を使えるので)。市販ソフトに不満を感じている人は試す価値があると思います。広くはおすすめしませんが(笑)。私もできればFinaleで作業したかった口です。

2010/11/9 第10回こだわり大演奏会:プログラム決定(リンクを張りました) / 歌と踊り第13番到着

■表題の通りとなります。私は第4部に登場のようです。

■昨日、歌と踊り第13番の楽譜が到着しました。ギターソロ作品ですがピアノでも十分無理なく美しく演奏できます。なおコンポステラ組曲の第5,6番の「歌」と「水車小屋の踊り」とは異なるものです。その前に届いた歌と踊り第15番(オルガン)を含め、全部で16曲となりました。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧