楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2011/2/24 簡単で音楽的なピアノ調律に挑戦 〜 バッハ、ベートーヴェン、ショパン時代の調律なら自分でできる:連載第1回「音楽的な音律の調律は実は簡単だった」

お久しぶりです。すっかり花粉を感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。こちらは浄書だけやってればいいものの、浄書後に譜読みをすると、ピアノの音の狂いが気になって、調律に取り組んで時間が取られます。いかんせん平均律はむずい。そんな中、キルンベルガー第3調律法のことを知ります。3度5度にウナリのある音程内音程の両方があるため、調性によって表情が変わります。ウナリのない3度・5度音程は澄んでいて美しくもあります。そしてなんと言っても調律が簡単になります。ウナリの数を数えなくても良いからです。

その後、ショパンの作品が意外に合う、キルンベルガー第1、ベートーヴェンに合うとされる、同第2、ヴェルクマイスター、モーツアルトが好んだミーントーン、バッハが使用したウェルテンペラメントなどを知りました。

ネット上で調律法が見つかったり見つからなかったりですが、みな一概に平均律より圧倒的に簡単です。これらの調律法をご紹介していきたいと思います。 今回は連載第1回です。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧