楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2011/3/24 簡単で音楽的なピアノ調律に挑戦:連載第4回「キルンベルガー第1」 / NHKFMネット配信(10月以降)

■さていよいよ実際のピアノ調律の話になりました。検査も含め全てをうなりなし(純正、ゼロビート)で調律できる キルンベルガー第1調律法手順 キルンベルガー第1調律法をご紹介いたします。ネット上でも書籍でもやり方を見つけられなかったので、音律の定義を元に自分で考えた方法です。密に検査も出来るのでこれで大丈夫だと思います(笑)。

■福島原発に振り回される1週間でした。ほんと風の谷のナウシカの世界ですね。風が国土の運命を全て決め、農業が大打撃を受け食べるものを選ばなければならないようになりました。 また、汚染された土を浄化するのが植物であることも共通。ひまわりが放射性物質を20日間で95%で取り除いてくれるとか。

■そんな中朗報です:NHKラジオのネット同時配信、10月めどにスタート AM/FMとも。10年以上ぶりくらいにエアチェック(?)が復活できそうです。パソコンでですが。

2011/3/21 3/11(金)東北太平洋沖地震・東京23区にて震度5弱遭遇

この震災で亡くなられた方へお悔やみを申し上げるとともに、今も被災地でたいへんな寒さの中戦われている被災者の方に心からお見舞い申し上げます。

私については、幸運にも地震にかすった程度でした。東北太平洋沖地震に、東京都内港区職場で遭遇しました。損害はほとんどなかったのですが、徒歩帰宅、本棚崩落などありました。その時の状況を簡単にメモします。

【地震発生時3/11】港区品川駅港南口近くの高層ビルにて地震に遭遇。震度5弱。エレベータを下り、別のエレベータに乗り継ぐときにボタンを押しても反応がないことに気づく。7階。その後ものすごい揺れをエレベータホールで確認。初期微動で停止したのだろう。別のエレベータからは勝手に止まって吐き出される人たちがいました。

【地震中】揺れはたいへん長い時間(3分くらい?)。窓から外を覗くと揺れる信号機の下の横断歩道を渡ろうとするビジネスマン数名。ニコニコしながら揺れに気づいている模様。 私は自宅の液晶テレビなどはもうダメだろうと想像。 乗り換え階はちょうど食堂の7階だったので、火が出ていないか確認しに行く。問題なし。うずたかく積まれた食器(お盆+お椀の10段重ね)が2つ共に倒れていないことに驚く。近くにいたおばちゃんに訊いてみると、平行移動はしてたけど大丈夫だった、とのこと。自宅のTV&スピーカーもそうであって欲しいと願う。おばちゃん2名ほどは廊下まで出てきて悲鳴を上げていた。

【地震直後】22階の職場に階段で戻る。余震多発。皆しばらく仕事も手に付かない。窓からは濛々と燃える黒煙が見える。建設中のビルだった。その後雨が降るのではと思える暗雲が垂れ込める。千葉での火災だった。羽田空港へは飛行機が着陸しているように見えた(低空飛行しているところまでは確認)。しばらくして、社内メールがいくつか届くようになる。こちらも仕事再開。駅でないところに止まっている山手線を確認。暗くなるまで動かなかった。

【退社時間】18時、帰宅時間だが、電車は止まっている。帰れる人は少ない。私は20時30分頃に帰宅を決める。しばらく徒歩になるので、鞄は職場に置いてきた。小さなチョコ3つとミネラルウォーターをポケットに入れていざ出発。(実は会社待機が推奨されていた。海辺なので。)

【徒歩(+地下鉄)退社】途中道を間違え一度海の入り江が眼に入ってしまった。巡視艇が果敢にも航行していた。同じく彷徨い混んでくる旅行者にこちらは違いますよと、手持ちの地図を差し上げて品川駅までの道順を教えつつ、こちらは、大門駅へ向かう。 その時は、東京メトロ銀座線、都営大江戸線、都営三田線が動き始めていたと思う。すいていそうな大江戸線を狙ったが、大門駅では人が溢れていた。改札規制がちょうど始まった。 みな整然と並んでいた。ごく一部抜かしていく人たちが20名ほどいたが、皆怒ることもなく冷静に待っていました。30分ほどでホームに降りられたと思う。全行程2〜3時間弱

【帰宅】自宅も震度5弱。楽譜や「超」整理封筒が入った2つの本棚(高さ180cm)内のものがすべて落下。棚を支える金具が拉げていたのが原因らしい。一方でCDラックは一糸乱れず。CDが落下していないだけでなく、ラックの上に載せてあるだけの大きな箱や菓子缶、辞書などが落下していませんでした。 ピアノの上の電気スタンドが転がっていたものの無傷。譜面台ではなく珍しく屋根に載せていたので落下しなかった。しかし、このグランドピアノは5センチ、電子ピアノは15センチほどずれていました。天井のペンダントライトはねじれてワイヤーが少し絡まっていました。どんだけ揺れたんだろう。

そして心配だった液晶テレビとトールボーイスピーカー。どちらも倒れておりませんでした。液晶テレビはキャスター付きのラックに載っていたのが救いだったのでしょう。スピーカーは細長い形でしたが、スパイクを外しており、スペーサーから滑り落ちているだけで無傷。奇跡としか言いようがありません。一昔前なら絨毯にどちらも固定されていたので。

【損害】フライパンのふた(ガラス製)と洗面台の液体石けん入れ(磁器)のみでした。楽譜たちもほとんど折れ曲がることなく元のまま本棚に帰って行きました。グランドピアノは昨日調律して音はきれいになりました。ただ5センチ壁から余計に離れたために部屋が狭くなったことがいまだに復旧できないナヤミ(笑)。

次回はお待たせしております調律の連載を続けますね。。。誰も待ってない!?

2011/3/6 簡単で音楽的なピアノ調律に挑戦 〜 バッハ、ベートーヴェン、ショパン時代の調律なら自分でできる:連載第3回「リンク集」

キルンベルガーに入る前に、リンク集をまとめてみました。音律に関して、Web上でたいへん盛り上がっています。気合いの入ったページも多いです。ただ、誤りも多いので気をつけてお読み下さい。調律に関してはあまり詳しく書かれているところはないようです。

2011/3/1 簡単で音楽的なピアノ調律に挑戦 〜 バッハ、ベートーヴェン、ショパン時代の調律なら自分でできる:連載第2回「調律の基本」、「音律の基本〜なぜ協和音程にうなりを残すのか」

連載第2回です。この間、キルンベルガー第1、2、3、ミーントーン(中全音律)、ラモーの音律を試しています。キルンベルガー第1弾く作品を選ぶので、ずっと使うものではない感じ。第2も1についで協和する音が多く、ペダルを踏んだときにピアノの響きがとても豊かになるので気に入りました。ショパン、ベートーベン、ドビュッシーが特によいです。バッハもOK。

モーツァルトによいといわれているミーントーンは残念ながら合いませんでした。モーツァルトはこれに合わせて曲を作ったわけではないですね。変ニ長調の部分もありますし。 ミーントーンの改良版を使っていたのでしょう、ということでそのひとつラモーにしてみましたが、自分の調律がうまくいかなかったのかいまいちでした。

とりあえず現在はキルンベルガー第2で落ち着こうかと。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧