オーディオラックには、右図のようにシンプルなものから重厚なものまで多数存在します。しかし、自分が気に入るものはごくほんのわずかでした。 私が個人的にオーディオラックに求める条件は以下の通りです:
実は、ラックの材質や硬性、キャスターか固定脚かによりCDプレイヤーやICアンプの音質に影響を与えません。したがって、その点は選択の考慮に入れません。
これは簡単な実験で確かめることが出来ます。無音のCDまたはサイン波・ビープ音が入ったCDを準備して、CDプレイヤーのLINEOUTからUSB経由等でPCに接続します。PC上でWaveSpectraなどのフリーソフトを立ち上げ、測定用CDを再生して波形を見ます。ラックを叩いたり、携帯電話などで継続的に振動を与えても、波形には何も影響がありません。CDプレイヤーは振動の影響を受けないことが分かります。アンプについては、無音CDを再生しつつボリュームをかなり大きくして、ラックを叩くと分かります。スピーカーからは振動するタイミングで異音が発生したりはしません。
ラックが音質に影響を与えるとすれば、空間をどれだけ遮っているか、と、プレイヤーの発する振動を外に漏らさないか、の2点くらいではないかと考えます。
以上の観点をふまえつつ、私が気に入ったラックから順番にご紹介します。
ヨドバシカメラやビックカメラのオーディオコーナーに、コンポ陳列用に使われていたラック。ラック自体の美しさもさることながら、そこに置かれたオーディオを最も美しく見せる製品だと感じました。
このラックの大きな特徴は、手前に柱がないことです。横から見るとコの字型の支柱が背面から伸びているだけで、その上にガラスを載せる形となっております。 そのため(コンポを詰め込まない限り)隙間が残り、スピーカー間においても、音波の障害にならず、響きの妨げになりません。実際、良い響きがすると感じます。 ガラスがとても重いため、見た目とは裏腹にしっかりとしています。Z4AVの場合全体で32kgあります。
カラーは写真のピアノブラックとサテンシルバー。断然ピアノブラックがお薦めです。サイズとしては、オーディオを置くだけならZ5。TVを置くなら、Z3かZ4。Z5だとTVを置くには高すぎます。個人的には、Z3の高さでZ4の幅の製品が欲しかったのですが、Z4の高さでもさほど問題はありません。最上段のガラスとガラスの支えを取り除けば、1段低い位置にTVを置くことも可能です。つぶしは利きますね(2009/10/7現在Z4は販売されていません)。
イギリス製で、日本では東志株式会社が取り扱っています。この会社、センスがよいのだか悪いのだか、Web上やカタログの写真ではこの製品の魅力が全く引き出せていません。 その割には、各量販店で多数のラックを陳列し、その美しさを示している点は、営業のたまものといった感じがします。是非実物をご覧下さい。実売約65,000円です。
メカ音を遮断するための密閉型の中では、一番デザインが良さそうな製品。しかも密封度も高そう。しかし、残念ながら実物を見たことはありません。海外のネットショップで見つけたのですが、輸出はしないとのことで、購入することは出来ませんでした。
このメーカーで、国内販売されているのは、この程度 。
DENONにもこれに似た製品(ARC-122GR)があったようなのですが、カタログしか見つかりませんでした。既に生産終了品と思われます。
宣伝文句より:ツートンカラーの棚板はすべて、樽材を100%使用。オークの樽材ならではの剛性と熟成された質感。高さ調節機構があり、安定した確かな設置を約束してくれるフット部。
キャスターがなく、TVを載せるにはやや背が高いのが難点。
宣伝文句より:スチール製フレームが4段の棚を支える頑強な構造。フレームはスチール製を採用し、安定性と丈夫さを実現。カラーはマットブラック。
別売りのキャスターもあります。TVを載せるにはやや背が高いのが難点。
少し幅広ですが、密閉度が高く、かつ良心的な価格のラック。デザインも悪くありませんが、実物はさほど高級感はありません。TVを置くにはちょうど良い高さなのではないでしょうか。これだけ低ければ、音波への影響も小さいかもしれません。
音にこだわりのある会社です。実際は、上に書いたように、材質はCDPやアンプなどの音に影響を与えないので、嘘が書いてあることになりますが。
以下は、ラックだけで分厚いカタログを作っているメーカー。バリエーションは多彩ですが、デザインの良いものを探そうとすると徒労に終わるかもしれません。量販店の薄型テレビの下に置いてあったり、
横幅が広いと概してデザインが洗練されて見えます。 これは人間の本能的なものなのでしょうか?携帯も今薄型のN703iμがとてもよく見えます。
しかし、今回は、スピーカーの間にラックを設置する関係上、幅が狭いモノしか選択できません。 というのも、スピーカーは間隔を広げると干渉による音波の揺らぎが大きくなり、 聴く場所による音質の良し悪しが大きくなります。
そもそも、聴き手はスピーカーからはなるべく離れない方がよいです。メーカーが測定し公開している周波数特性は1m〜2mがほとんど。 そのあたりが一番自慢が出来る特性なのです。最も音源に忠実に再生できるというわけですね。このニアフィールドリスニングを実施するのであれば、自ずとスピーカーの幅は狭くなるはずです。
ただ、JBLのエヴェレスト級のスピーカーであれば、3メートル離れていても、結構聴けます。そういうものがおける部屋であれば、 ローボード型でも問題ないかもしれません。
■ラックを新しいのに入れ替えたときに気づいたのですが、ラック内の全ての結線をデジタルケーブルだけで済ませていました。アンプ、DVD/HDDレコーダー、MD、DAT、TV、WAVIO(USB)、EDIROL。 私が初めて買ったCDプレーヤーにはデジタル出力すら有りませんでした。隔世の感があります。アナログで残っているのはスピーカーのみです。
アナログから光・同軸デジタルになると1本ケーブルが減ります。結線が楽になり、スッキリします。映像にはまだDV端子を使っているので音声と別ですが、HDMIになれば、音声と映像を1本で結線できます。これで映像分が1本減ります。
更に将来は、電力線通信だけになるのでしょうか。そうなれば、全てのコンポが電源ケーブルだけで結線が済むことになります。考えただけでも頭がスッキリしますね!? けれど、非同期通信は音質に悪影響を与えるので、スピーカーを中心に、リアルタイムなケーブル接続が残るのではないかと考えております。
とりあえず、直近ではHDMIのオーディオ分野を含めた普及を願います。HDMIフル対応したアンプが早く発売されてほしいです。
■そういえば、ラックの既製品を購入するのは今回が初めてです。これまでは全て自作でした。自作はどうしても骨太になる傾向にあったような気がします。今回のようなスマートなラックも、もし自作できるようであれば、挑戦してみたいと思っています。