楽譜の風景 Home > PC/etc >

厳選フリーソフトウェア集 MS-Windows編

iPhone iPad iアプリ PalmOS

はじめに

日頃お世話になっているフリーソフトウェアを、作者への感謝を込めてご紹介させていただくページです。Windowsの操作性を劇的に改善してくれる、実用的で洗練された作品を厳選しています。ただし、プログラム自体はココに置いてありません。各リンク先の作者のHPなどからダウンロードしてお使いください。頻繁に改良が加えられています。

更新履歴
2013/1/27 音楽関連に採譜の達人などを追加
2012/11/3 その他にAutoHotkey:キーバインドカスタマイズを追加
2012/4/18 ブラウザをGoogle Chromeに戻しました
2009/9/6 ブラウザにGoogle ChromePlusWinDupdfpdfpdf.comを追加 / 4つのソフトを「お勧めだった」に移動
2008/9/16 ブラウザにGoogle Chromeを追加 / 6つのソフトを「お勧めだった」に移動
2008/4/21 音楽関連を追加 (WS,WG,SoundEngine追加)

お勧めフリーソフト

音楽関連

2013/1/27
saifu 採譜の達人 :耳コピーソフト WAV(.wav)を MIDI(.mid)に変換 new
ある単音を元に、WAVファイルから採譜を試みてくれるソフト。音程をグラフ化してくれます。同時にmidiファイル化。かなり使えます。
聞々ハヤえもん :再生速度と音程を個別変更できるWAVE/MP3/WMAプレイヤー [作者のHP] new
採譜の達人でうまく採譜されない場合に音程を調整するのに使います。
SoundEngine :Waveサウンド編集・録音ソフト [作者のHP]
WAVEファイルを自由に切り貼り編集できるソフト。Ver.3.06から「編集処理をクロスフェードして行なうよう修正」され、切り貼り時のプチノイズが激減しました。大変使い勝手が良くなっております。私は、マイクをUSBマイクプリアンプに接続し、USBマイクプリアンプをPCに接続し、このSoundEngineで直接録音しています。
WaveSpectra :高速リアルタイム スペクトラムアナライザー [ WaveSpectra 作者のHP](右図)
PCにマイクを接続すれば簡単にスピーカーや部屋の周波数特性を検証することができます。同作者のテスト信号発生ソフト WaveGeneと共に使用しています。

ファイル関連

pdfpdfpdf.com pdfpdfpdf.com :PDF結合
複数のPDFファイルを結合するためだけのソフト。シンプルで使いやすいです。
windu WinDu :ディレクトリ容量表示
UNIXで広く使われているxduのWindows版と言っていいでしょう。他にいろいろなツールがありますがこれが一番直感的にディスクの中身が把握できると思います。 以前ご紹介していたDirectory-Graphが容量計測中に落ちることが多くなってきたので、こちらに変更しました。使い勝手は変わらず、安定しています。
だいなファイラー :ファイル閲覧 [だいなファイラー作者]
だいな たいへん軽快な2画面ファイラ。キーボードでの操作を主体としています。DOS時代のFDのようなソフトですね。これを使うと、マウスに手が行かなくなり、操作が素速く、肩が凝りにくくなります。お勧めのカスタマイズは次の3つ:
  1. 背景設定
  2. ファイルアイコンの表示
  3. 削除時にごみ箱を使用
右図のように、縦長写真をタイル表示させた壁紙を薄く透過させるのがお勧め。また、初期状態ではファイルのアイコンが表示されておりません。速度に問題がなければ、アイコン表示させておきましょう。◆マウスでもかなりの操作ができますので、ExplorerやExplorer Managerからの置き換えもスムーズです。Ver.2が出たばかりで、まだHelpが充実しておりません。どのキーに何の機能が割り当てられているかは、カスタマイズ画面を見るか、実際にキーを押してみて確認しましょう(参考サイト)。多くの機能が眠っています。インクリメンタルサーチや画像閲覧等々。

Greplace :ファイルの検索・一括置換 [作者のHP]
複数のファイルについて、ファイル内の文字列を一括で変換できるツール。置換する前に、対象ファイルのリストアップと対象行の表示(Grep)ができたり、バックアップが可能だったり、安全に操作できるツールです。正規表現も利用可能。専用のメニューリストが付属するので正規表現初心者にも使いやすい。後方参照も可能。(太字部分が以前ご紹介したGrep and Replaceより優れたところです。)
Flexible Renamer :ファイル名変換 [作者のHP]
複数のファイルについて、ファイル名を一度に変換できるツール。変換後のファイル名を変換前に確認できたり、正規表現が使えたり、とても便利。連番付与など特殊な変換も可能です。Grep and Replaceとインターフェイスが酷似しています。
Lhaplus :ファイル圧縮・解凍ツール [作者のHP]
DLL不要で様々な形式に対応したアーカイバ。解凍についてはLhasaのような使い勝手。解凍・圧縮ともにファイルを指定し右クリック(コンテキスト)メニューで実行可能。圧縮時の圧縮ファイル名は右クリック下のファイル名を引き継ぎます。解凍時にディレクトリ付きの圧縮ファイルの場合には二重にディレクトリを作成しないよう設定できるところが憎い!なお、配布ファイルサイズは935KBと大きい。
Realsync :フォルダ同期、バックアップツール [作者のHP]
日々のバックアップ作業を楽にしてくれるツール。ファイルの更新日付を見て新しくなった物だけをコピーします。もちろん、無くなったファイルは削除してくれたりもしてくれます。ミラーリングですね。使い勝手がよく動作も速いお勧め度が高いツールです。有名サイトであまり紹介されていません。
FTP Exchange :ホームページ更新ツール [FTP ExchangeのHP]
ボタン一発で更新したファイルだけ転送してくれるシンプルでコンパクトなFTPツール。カンパウェアです。フリーのFFFTPが双璧か。こちらも試してみたいと思っています。
エクスプローラ・マネージャー エクスプローラ・マネージャー :2つのエクスプローラを連動させるツール [窓の杜] [作者のHP]
エクスプローラを2つ並べるだけのシンプルツールですが、実に使い勝手が良くなります。古い話ですが、VZEditorが出た当初も2列に並んだファイラーが"使える"と評判になりましたよね。Windows2000にも対応しました。
Irvine :ファイルダウンロードツール [作者のHP]
ネット上からファイルを持ってくる際、ファイルをいくつかに分割して、それらを同時にダウンロードすることにより、高速化するツール。実際に私も速さを体感しております。画像や楽譜(PDFファイル)などを一括してダウンロードすることも簡単。IEでリンク一覧が掲載されているページを開き右クリックで「Irvineへ全てのURLを送る」等を選択するのみ。
Susie32 :画像閲覧ソフト [Susieの部屋]
サムネイル一覧が自動で高速表示され、一覧でのファイル操作も快適な画像管理ソフト。画像の整理にもってこいです。IrfanViewよりもたつきますが使い勝手は上です。Ver.0.46からはカタログでのツリー表示が可能に。(2001/9/1)

エディタ関連

TTT Editor :タグ挿入型HTMLエディタ [作者のページ]
自由なキーカスタマイズ、洗練された操作性など、フリーとしては最も完成度の高いHTMLエディタ。特に注目すべきはHTMLエディタとしては珍しいほぼ無限回のUndo/Redoタグ自動補完入力。操作性は良いですが、使用前ヘルプを斜め読みするとより使いやすくなるでしょう。その他、基本機能として以下のようなものが搭載されています:ツリーによるファイル管理、同時編集する文書はタブで切替可、イメージビューア内蔵、、タグや属性などの別色表示、タグの再編集機能、漢字コードの相互変換、ローカルリンクチェック、お気に入り/ブックマークの利用、相対パス/アンカー/画像のサイズ自動取得。なお、その他で紹介している以心伝心を常駐させているとエラーが発生します。(2002/6/4)
HTMLエディタ比較
MKEditor :テキストエディタ [作者のHP]
怪物ソフトemacsを除けば、多分フリーとしては最も多機能なエディタだと思います。複数のファイルをタブで切り替えて使えるのが特長。複数回のUndoに対応。キーアサインのカスタマイズも可能。やや起動が遅いのが難点か。(2002/6/4)

ブラウザ

chrome Google Chrome (ChromePlusから返り咲き 2012/4/18)
Webページの表示がとても速いタブブラウザ。Firefox3と比べても速く感じました。可能な限り閲覧画面を広げた構成もGood。メニューボタンは最小限、ステータスバーは必要時のみの表示です。従来のブラウザにある縦長のブックマークバーがないことに違和感はあります。しかし、他ブラウザから読み込んだブックマークを、フォルダごとChromeのブックマークバーにコピーすればOK。クリックすれば縦長ブックマークバーが現れ、使用できます。マウスジェスチャーを使用するには、窓の杜:「Google Chrome」でマウスジェスチャーを使うを参考にすると良いでしょう。StrokeIt - Mouse Gestures for Windowsというツールで実現できます。検索結果件数を増やしたい場合は、Google Chrome - Googleの検索結果件数を100件に増やすを参照。

その他

AutoHotkey:キーバインドカスタマイズ 2012/11/3 new
Windows7上のソフトをすべてEmacsバインドにするために導入。以前使用していたXkeymacsの64bit版はWord2010との相性が悪く、急遽変更。快適に動作しています。 AutoHotkeyでemacs風キーバインド - torutkの日記WindowsでEmacs風キーバインド - Usipediaを参考にさせていただきました。
UWSC:キーボードマクロ・マウスマクロ [作者のHP]
Windows上のあらゆる動きを記録・再生できるマクロソフト。例えば、ある設定でスキャニングしたいとき、設定からスキャンまでのキーボード上の動き、あるいはマウスの動きを記録してくれ、次回からは、それを再生するだけで、複雑な操作をリピートすることができます。Vectorに詳しい紹介があります。
Asroc=Launcher :邪魔にならないアプリケーション・ランチャー [作者のHP]
アクティブウインドウのタイトルバーに重なるように表示されるランチャーです。タイトルバーの中に収まるので全くじゃまになりませんし、いなくなることもありません。画期的なランチャーです。MS-Officeのショートカットバー、Win98, 2000のタスクバー上のランチャー、その他のフリーのランチャーのどれよりも使い勝手がよいです。
窓の手 :Windows環境カスタマイズツール [作者のHP]
レジストリの変更が必要なOSのカスタマイズを手軽に行ってくれるツールです。これ一つでWindows95/98/Me/NT/2000〜Windows7のすべてに対応しています。欲をいうならもっとカスタマイズ項目を増やしてほしい。

オンラインソフトの情報リンク

以下のサイトにはすべての優れたソフトが登録されているとは限りません。作者のHPにしか掲載されていないソフトもたくさんあるのでご注意を!

Vector
最も多くのオンラインソフトが集められているサイト。特に、使えるソフトが精選してあるPickUp Windowsが参考になります。
窓の杜
オンラインソフトの集積地。掲載数が少ないためあまり信用なりません。

昔はお勧めだったソフト

2009/9/6

現在は使っていないソフトです。ソフト名右端に使わなくなった理由を付記。

Google ChromePlus (右図) [窓の杜]
Google Chromeに以下の機能が追加されたバージョン: (Chromeに戻ったため不要に 2012/4/18) 特にうれしいのがIE Tab。InternetExploreでないとうまく表示されない(機能しない)特殊なホームページも、このIE Tabを使えばChromePlus内でも正しく表示・機能されます。ChromePlusに一本化できます。スーパードラッグ&ドロップは、なぞって選択した文字列を数ミリでもドラッグ&ドロップすると、別のウィンドウでその文字列の検索結果が表示されるというもの。これまでも右クリックで実現されていたが、よりスマートに語句の意味などを検索出来ることとなりました。マウスジェスチャーは最低限の機能のみ。カスタマイズできないので、まだStrokeIt - Mouse Gestures for Windowsのお世話になっています。も豊富に実装されておりカスタマイズも可能(2009/9/24訂正)。検索結果件数を増やしたい場合は、Google Chrome - Googleの検索結果件数を100件に増やすを参照。
DonutQ :タブで画面を切り替える形のブラウザ [Donut RAPT 配布所] (Google chromeplusでIE Tabが実装されたことで不要となりました 2009/9/6)
タブで画面を切り替えることにより、様々なサイトを一つのブラウザ内で閲覧できるブラウザ。お気に入りがIEと共有できるところがポイント。必要十分な機能と軽快さが見事に調和している。以下はPからQへの変遷の歴史(2日間):
  1. DonutP:Donutシリーズで最初に気に入ったブラウザ。しかし、開発がストップし、メモリリークも起こっている様子。他に何か無いかなと探してみると…(2.に続く)
  2. DonutP Unofficial(=DonutP_U):DonutPを元に他の開発者が非公式に公開?している機能追加版を発見。メモリリークも改修しておりGood。今Pを使うなら是非P_Uを。
  3. DonutRAPT:いつの間にかDonutPに勝るとも劣らない多機能に成長したDonutRAPT。PとRAPTどちらにするか迷うところですが、アンカー作成機能が気に入ってRAPTに。HP書きにとっては便利。また、お気に入りファイルがIEと共通であるにも関わらず、カスタマイズ出来るようにした発想が◎。今後の発展に期待したい。
  4. DonutL:DonutRAPTと同一作者による軽量版。かなり機能をそぎ落とし、抜群の軽さを誇る。しかし、やや物足りないような。。。するとありました(5.へ続く)
  5. DonutQ:DonutLにマウスジェスチャーと検索バーを追加したちょうど良いバージョン。RAPT譲りのアンカー作成機能ももちろんあります。
アンカー作成機能とは、現在表示しているページへのリンク(アンカー)をタイトル付きで作ってくれるもの。軽量なDonutQで出来なくて不満だと思った「アドレスバーからのドラッグドロップ操作によるお気に入り登録」ですが、タブバーから同様に出来ることが分かり、問題なし。後はキーカスタマイズが無いことくらいか。しばらくはこれを使ってみることにします。自分流の使い方としては…検索バーは主に英和辞書に利用しています。その代わりアドレスバーをGoogle検索に流用中。なお、タブバー以外のツールバー(メニュー・ボタン・アドレス・検索)は全部最上段に並んでいます。画面を広く使うためです。なお、XGAの頃は、検索バーは表示させておりませんでした。
Directory-Graph :ディレクトリ容量表示 [作者のHP] (容量計測中によく落ちるようになったためWinDuに変更 2009/9/6)
UNIXで広く使われているxduのWindows版と言っていいでしょう。他にいろいろなツールがありますがこれが一番直感的にディスクの中身が把握できると思います。うれしいことに1999年3月に久々の(3年ぶり?)バージョンアップ。2GB超ディスクドライブにも対応しました。更に2000年にはWindows2000にも対応。ただし、見えないフォルダが含まれるネットワークドライブ等を検索した場合に軽い無限ループ(^^;に陥る場合があります(中止ボタンで止められるので致命傷とはなりません)。
TeraPad :テキストエディタ [作者のHP] (Window右端での改行不可、Grep検索なし、Tabエディタが必要になったため不要に 2009/9/6)
見た目はシンプルですが、実用的な機能が豊富にあるテキストエディタです。HTMLファイルやPerlプログラムなどの各種編集モード(色分け・強調表示)、矩形選択(任意の場所の四角い領域をカット&ペースト出来る)、引用行のカラー表示などに特徴有り。Undoも10000回まで可能。ただし、キーカスタマイズは出来ません。マクロがあるので、それが必要となるときにMKEditorと使い分けています。
ERAM:RAMディスクドライバ [えらー15の小屋] (不安定なのと、メモリを2GBに増設したPCを使用するようになったため使用しなくなった 2008/9/15)
メモリ上に自由に書き換え可能なRAMディスクを設けるソフト。例えば、20〜30MBのRAMディスクをメモリ上に設けて、そこをインターネットテンポラリファイル置き場に設定すれば、インターネットブラウジングがぐっと速く静かになります。数100MBのRAMディスクを設置できる方であれば、そこにTEMP(TMP)フォルダを置くことで、ファイルの圧縮処理や巨大なWAVEファイルの編集がとてもスムーズになります。他にも同様のソフトがありますが、まずは日本人が作ったこのソフトがお勧めです。
MobileMeter:CPU・HDD温度計測 (for XP/2000) [MobileMeter Home Page](CPUがCore2Duoに変わったため使用不可に 2008/9/15)
解凍して起動するだけで、PC内のCPU、HDDの温度が計測できるお手軽ソフト。PentiumMなど動作周波数が変わるものについてはその変化も計測できます。結果は動的にお洒落な色彩でグラフ化されます。透明化・操作の透過化により、常に表示させておいても邪魔になりません。
窓使いの憂鬱 :Windows2000専用キーバインドカスタマイズツール [作者のHP] (XP以降、バージョンアップしなくなり使用不可 2008/9/15)
超強力なキーバインドフルカスタマイズツールです。Windows98/2000/XP上で動くすべてのアプリケーションをUNIX+Emacs風に仕立てることができました(WindowsXPでも裏技で使用可能となることを確認)。表計算、エディタやエクスプローラ上のカーソル移動がC-p,C-n,C-b,C-f、直前文字削除はC-h、カーソル以降の文字列を削除するのはC-k、セーブはC-x+C-s、ファイルオープンはC-x+C-f等々でそれぞれ実行できるのです。マニュアルを読んでコツさえつかめばカスタマイズも難しくありません。日頃、最もよく使う編集作業である文字削除やカーソル移動をホームポジション上で出来るという快感を、Win上でも味わえます。きっと肩こりも減ることでしょう!?もちろん、Emacs以外のキーバインドも可能です。なお、Emacsキーバインドだけ簡単に使いたいという人はXkeymacsもお勧めです。
助けてってば〜![TTB] [作者のHP] (タスクバーを左にしたため不要となりました 2008/9/15)
上に配置したタスクバーにウィンドウが重なる問題を解決。マウスカーソルの移動距離を少なくするなど、Windowsの使い勝手を良くするにはタスクバーを上に持ってくるのが(筆者の中では)常識。しかし、よくウィンドウが画面上部に食い込んでしまうのです(^^;。MS社製品でも。それを解決してくれるニッチなソフト。うれしくて泣けます(^^;。
Personal Dictionary (pdic) :辞書 [窓の杜#辞書] (Webの辞書で代替 2008/9/15)
英和辞書ソフト。オンラインで公開されている各種辞書(英和以外も)を組み込むこともできます。マウスカーソルを当てただけで訳語が出るモードがめちゃ便利です。フリーウェアではなかったかも。
HTML Encoder :HTMLファイル暗号化ツール [作者のHP] (必要性が無くなりました 2008/9/15)
HTMLファイルをボタン一発で暗号化するシンプルなツールです。暗号化されたファイルにはJavaScriptが埋め込まれ、正しいパスワードを入力しなければ、そのWEBページは正しく表示されなくなります。簡単に隠しページが作れます。フリーウェアの公開はなくなり、高機能なシェアウェアだけとなりましたが、個人で使用する分には未送金でも一通りの機能が使えます。
Donut P :タブで画面を切り替える形のブラウザ [作者のHP] (DonutP_U/RAPT/Q 等に乗り換え 2004/4/17)
タブで画面を切り替えることにより、様々なサイトを一つのブラウザ内で閲覧できるブラウザ。タスクバーがすっきりします。このようなタブブラウザは20種以上ありますが、このソフトはその中でもIEに操作性がそっくりで違和感無く移行できるものとして推奨します。特に注目はブックマークもIEと共用していることです。たまにIEを使うことがある人にはとても便利なブラウザです。DonutやDonutRAPTに比べ多機能でビジュアルにもこだわっています。マウスジェスチャー(マウスの動きで戻る・進む等の操作可)、スキンの変更(画面デザインをカスタマイズ可)等が追加されています。選択した文字列をGoogle等で即検索という機能も便利。唯一の対抗馬はMDIBrowserか?デザインが気に入らないので使っていませんが(-_-;
HTML Project2 :タグ挿入型HTMLエディタ [作者のHP] (タグ整合性チェックは某HPにて 2004/4/17)
多機能テキスト編集型HTMLエディタ。プロジェクト管理による複数ファイル一括管理、入力済みタグ再編集機能、ローカルリンク自動チェック、ショートカットキーによるフルカスタマイズ機能、テーブル作成、フレーム入れ子作成、タグ整合性チェック等々充実した機能を誇ります。まだ安定していない部分もありますが、以前ご紹介したAZUKIを機能で凌駕したツールです。
HTMLエディタ比較
桜時計 :パソコン内蔵時計修正ソフト [作者のHP] (XP標準装備機能により不要に 2004/4/17)
桜時計は、インターネット(イントラネット)上の、NTP(Network Time Protocol)サーバーあるいはSNTP(Simple Network Time Protocol)サーバーにアクセスして、パソコンの内蔵時計の狂いを修正するソフトです。パソコンに常駐させれば、ダイアルアップ接続するたびに自動で時刻設定してくれます。このソフトを利用することにより後述のTimePalmが生きてきます。類似ソフトとして、ファイアーウォールを飛び越えて設定してくれるAdjustClockが存在します。これもお薦め。ただしXPでは標準で同機ソフトが付いています。7日置きにしか同期しないですが。(2002/11/10)
以心伝心[Id] :タイトルバーに日時表示 [作者のHP] (Asrocにじゃまされている 2004/4/17)
タイトルバーに日時、CPU/RAM使用率、モデムの送受信速度を表示する。常駐ソフトや並べて起動するソフトが増えてきて、タスクバーの表示領域を少しでも増やしたい人は、時計すら表示させたくないと思います。特に日時をタスクバーで表示するソフトは場所をとります。そんな方にお薦め。ただ、表示位置が常に微妙に変わること、表示が地味なことが難点です。
Cd2wav32 :音楽CDから直接PCMデータを吸い上げるソフト [作者のHP] (いつの間にか使わなくなっていた 2004/4/15)
CD-ROMドライブを使って音楽CDのデータを吸い上げるソフト。
IMEカーソル :IME状態をマウスカーソル横に表示するソフト [作者のHP]
日本語入力(IME)の状態をマウスカーソル付近に表示します。タスクトレイに視線を移すことなくIMEの状態を知ることができ、うっかり「konnbannha」なんて入力してしまうのを防ぐ効果があります。
Scmpx :WAVE→MP3変換&MPEG/Audioファイル再生ソフト [作者のHP]
様々なファイル変換(エンコード、デコード)もできる、音楽ファイル再生ソフト。Cd2wav32と共に用いて音楽CDをどんどんMP3化してしまおう!
ZAN(斬) :ファイル分割ツール [作者のHP] (ファイル分割する必要が無くなりました 2004/4/17)
大容量ファイルを分割するツール。有名なJydivideと違い、復元時には特にツールを必要としないところがよい。LhaUtilityを使わなくなったのと、+Lhacaは圧縮からの分割機能しかないのでこれを使うことにしました。
Rwatch :ダイヤルアップ料金監視ソフト [作者のHP] (ADSLになった 200?/?/?)
インターネットへの接続に関わる電話料金等を計算してくれるツール。(ADSL接続してからは使わなくなりました。)
EmEditor Free Ver1.27j :テキストエディタ [Vector#EmEditor]
多機能ではありませんが、エディタとして最低限のことはできます(無限回Undoやキーカスタマイズ等)。現在の最新版はシェアウェア化しています。
TWeather :週間天気予報 [作者のHP]
リアルタイムに週間天気予報とひまわり画像を取得表示します。同じ機能のブラウザ版はこちら
+Lhaca :ファイル圧縮・解凍・分割ツール [作者のHP]
DLL不要で様々な形式に対応したアーカイバ。解凍についてはLhasaのような使い勝手。圧縮もファイルを束ねてアイコンに持っていくだけで可能(右クリックメニューでの実行は自分でカスタマイズが必要)。圧縮時の圧縮ファイル名はドラッグ下のファイル名を引き継ぐなど、私が考えていた仕様そのもので大満足です(^^)。ファイル分割にも対応。これだけの機能を備えながら配布ファイルサイズが200KB弱という点も見逃せません。
AltIME :キーバインドカスタマイズツール [作者のHP]
Ctrl<->CapsLock, Esc<->半角/全角などのキー入れ替えが簡単に行えます。おまけの自動ボタン押下機能も便利。更に猛烈なカスタマイズが必要な方は窓使いの憂鬱を使ってみましょう。
HTML Maker AZUKI :タグ挿入型HTMLエディタ [作者のHP]
HTML文書を直接編集する方にお勧めのソフトです。Vectorソフトニュースに解説があります。HmEditSuperTagと比べて優れているのはタグを用いて整理されたツールバーとJavascriptマニュアル。フリーウェアとしては1999/7/23現在最高の出来でしょう。
HmEdit :テキスト編集タイプHTMLエディタ [作者のHP]
HTML文書をテキストエディタでごりごり書くタイプの方にお勧めのソフトです。タグ(と属性)、パラメタ、本文をそれぞれ色分けして表示してくれているだけでも便利。残念な点は、Undoが1回だけというところ。同じくフリーで開発の終了しているSuperTagとはまだ機能的にどっこいどっこいですが、きっと今後のバージョンアップで引き離していくことでしょう。デザインやショートカットキーなど操作性に関する細かい点でこちらの方が洗練されています。
Netscape Navigator :ブラウザ
このブラウザのいいところはブックマーク・フォルダがツールバーに並べられること、そして、各ブックマークが「最終更新日順」に整列できることです。つまり、ブックマークに「超」整理法が適応できるのです。どんどん増えていくブックマークを最も効率よく、手を抜いて整理できます。
Emergency Undelete :WinNT用ファイル復元ツール [Emergency Undelete製造元]
ゴミ箱からも完全削除したファイルを復元してくれるツール。