楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2000/8/30 デュカス ソナタ、最近のMac

Paul Dukas(1865-1935) の大作ピアノ・ソナタの楽譜が安かったので買ってきました。Kalmus版で2080円。フランスの作曲家デュカスは自分の作品の多くを処分し、ピアノ作品はたったの4曲(全てをあわせても13曲)しか残しませんでした。なので、これらが一冊で出版されるのではないかなぁ(特にDoverから)…と期待していたのですが、待てずにバラで買ってしまいました。演奏はいつもデュシャーブルのものを聴いています。改めて、楽譜を見て、たくさんの感情を見事な統一感をもって盛り込んだ傑作だと感じております。しかし、楽譜にPaul Dukas(1899-1900)と印字されているのは冗談にしてはきつすぎます(^^;←これは生没年ではなく、作曲年かもしれないとのこと。(9/1追記)

その他、買ったと思い込んでいたラフマニノフの「楽興の時」を補充。昔弾いた覚えがあったのですが、ピアノの会会室だけだったようです。朝から部屋の中で楽譜を探しまくってしまいました(^^;。また、ヤナーチェクの「グラゴル・ミサ」のLDを中古で購入。こちらは1000円。第7楽章の「オルガン・ソロ」が好きなんですが、チェコフィルの演奏、オルガンの音がちょっと貧相でした。

話は変わりますが、最近のMacは本当に美しいですね。今日はCubeを見てきましたが、スパコン並みの性能と、巨大な液晶ディスプレイという究極の使いやすさが、透明の衣を身にまとってこちらを手招いています(^^;。見えない発明として、ファンを必要としない冷却方法がすごい。また、 Macにしか出来ない工夫もあります。例えば、ディスプレイと本体をつなぐケーブルを1本にしているところ。データ信号だけでなく、電源もUSBも一束に。美しさと使いやすさを見事に融合させています。 (以上、8/26記述)

明日から大阪出張です。地元の皆様、お手柔らかにお願いします(^^;。楽しく騒ぎましょう!

2000/8/25 ギンジン編「ラ・ヴァルス」ソロ版、楽譜をちょっとだけ公開!

12月に来日して演奏する「ラ・ヴァルス」を一足先にチェックしておきましょう(^^)。出版される予定もありだそうですよ!

2000/8/23 アムラン宅訪問

もちろん、私が行ってきたわけではないのですが…アムラン宅の状況について第三者が語る記事ってこれが初めてでは?なかなか面白い記事なのでご紹介します。アムランのゴドフスキ作品に関する考え方や、現在ピアノの上に乗っかっている楽譜の状況、玄関にまで楽譜があふれている状況などコンパクトながら盛りだくさんの内容です。永田さん情報ありがとうございました!

それと、レコード芸術の現在発売中の号でカプースチンの自作自演CD2枚の批評が載っています。武田という方の批評は明らかにジャズを知らない方の意見。もちろん、そのこと自体は悪くありません。ガーシュインやグルダしか知らなくてもよいのです。それらの音楽とは一線を画していることを書ければ。しかし、全く的外れな批評でした。ガーシュインの延長であり、それにプラス何が感じられるのか…というようなことが書いてありました。使われているジャズの書法やピアニズムの濃厚さはもちろん、感動の持っていき方がまるで違うのに。もう一人は長老濱田氏。こちらは作品を気に入っているようですが、口ごもり気味。身体で感動していることが、まだ脳に伝わっていないようです。もうご老体なので反応が鈍くなっているのでしょうか(^^;。

2000/8/21 ホッパー展鑑賞・アシャツ編ハルサイ放映

昨日は、渋谷Bunkamuraで開催中のエドワード・ホッパー展に行ってまいりました。初めて接する絵にはいつも期待を抱かないのですが(…なぜなら、展覧会に到着するまで実物を見れないからです)、毎度のごとく、実物に接した瞬間、しびれました。イラストレーターだったホッパーが画家を目指したのは42歳のこと。それ以降の油絵の腕は目を見張るものがあります。丘の上にぽつんとたたずむ白壁の家。アメリカの原風景を写したこのような寂しげな構成の絵が多いが、常に、暖かい日の光が差し込んでいる。構成もシンプルであるが絶妙なバランスとアクセントになるものの設置を忘れておらず、ほどよい緊張感が漂っている。人がいない風景も、実に人間くさい。20世紀の激動期を、具象画一本でわき目も振らず貫き通す自信はどこにあったのか?きっと、彼は何を描きたいか自分でよくわかっていたのでしょう。

やや、展示数が少ない(90点)ようでしたが、なかなか良い展覧会だったと思います。目の覚めるような鮮やかで美しい作品に触れられます。

それと、偶然立ち読みで見つけたのですが、(私の記憶が確かならば…ふるい?)8月29日22:20からアシャツによる「春の祭典」ピアノソロ版がスカイパーフェクTVで放映されます。見られる環境にある人は是非撮っておきましょう。一生もののアイテムとなること間違いなし。ちなみに私は見られません(^^;。

2000/8/17 帰省・無制限・楽譜のオークション

短いお盆休みを利用して、三重の四日市まで帰省しました。以前にもお話したように、実家は地元のケーブルTVに契約しており、つなぎ放題のインターネット環境を持っています。早速試してみましたが、これは非常に便利というか便利すぎて、時間を無駄にしてしまうというか、こんなものが導入されると良くも悪くも生活が変わってしまうような気がしました。似た文化にテレビがありますが、それよりはやや能動的に行動できましょうか。

最近は、通常のプロバイダも無制限プランが増え、そして、安くなってきましたね。私の利用しているニフティも来月からは、元々30時間だった2000円コースが無制限に。他のプロバイダでは、HP開設の条件こそ悪いものの、950円で無制限というコースもあったりします。しかし、30時間コースだった私は、最近利用時間が5〜6時間を推移しているため、時流に逆らって5時間コースに落としました。一日に数回のメール送受信と、HPのアップロードはこれで済ませることが出来ます。

さて、実家の無制限インターネット環境を利用して、ヤフー・オークションをのんびりと眺めてみました。検索対象の商品は楽譜です。楽譜情報交換BBSの方で話題になっていた、ジョージ・ウィンストンの「オータム」は、15日の時点でなんと11000円の値段がついていました。自筆譜以外の楽譜でプレミアが付いているのを目撃したのはこれが初めてです。 そしたら、売れると知った人が次々と同じ楽譜を売り始めています。実は安く手に入るかもしれません。ウィンストン・ファンの方は是非チェックしましょう。

クラシックの楽譜はどんなものが出ているかなと思ってみてみると、ポピュラー分野の楽譜が多く売られる中で、ハイドン、フォーレ、ベートーベン、ドビュッシーなどの輸入版がちらほらと見られました。カリンニコフの交響曲なる珍品も出ていましたが、これは商売人による出品でしょう。 僕が買うとしたら、ドビュッシーの練習曲ヘンレ版(最低値3000円)でしょうか(既に持っているので実際は買いませんが)。ただ、どれも買い手がついていませんでした。なんでも売り買いが成立するといわれるヤフー・オークション。これらクラシックの楽譜が売れていくのか、動向が気になるところです。

2000/8/10 ストラビンスキー「春の祭典」、ファジル・サイによる多重録音4手版CD入手(990円)

内部奏法などがあるよとの宣伝文句が大きく出ていたこのCDですが、これはその特殊性を楽しむというより、純粋に演奏の勢いだけで十分楽しめる録音でした。特にラスト・いけにえの踊りの爆発はたまりません。次々にグロい和音が現れては消え…という動きがものすごい速さで展開していき爽快です。アシュケナージ&ガブリーロフの名演を超えている部分もあります。内部奏法はどちらかというと調味料みたいなものですが、第1部のラスト、同じ音域での2つのメロディーのぶつかるところ、片方の旋律の音色を変えてあって、大きな効果があがっています。

輸入盤のほうはCD-ROMとしても使え、サイのビデオクリップ(結構お洒落な映像になってます)も見ることが出来ます。「春の祭典」の内部奏法をどのように弾いているかも少しだけわかりますよ。間違えて国内盤を買わないようにしましょう。

その他、フランスの作曲家サマズィールのピアノ作品集(S. Lemelin, piano)なんていう珍しいCDも出てましたので、とりあえず確保。これからじっくりと聴いてみたいと思います。

2000/8/7 自然なショパン演奏を追い求めて…表示上の不具合修正(for NN)

よくやってしまうことなんですが、Netscapeで画像と文章が重なっているとの指摘を受けましたので修正いたしました。この新パソコンにはネスケが載っておりませんので修正したものの確認できていません(-_-;。うまくいってますでしょうか…。それにしても、ネスケの仕様は謎が多いです。

それと、Kapustin Q&Aで少しふれた雑誌カンパネラは7月創刊の隔月刊ですが、正確には偶数月の発行です。つまり、8月号が創刊号で、次回が10月号(9月発売)です。ちなみに、今月号は、原博の新作「BACHの名によるフーガ」が含まれていたりしますので、注目かも。

2000/8/4 Kapustin コーナー更新

ディスコグラフィと8つの練習曲校訂報告に追加をしました。海外から「オズボーンのCD、聴き忘れてませんかぁ?」という心配の声が届きましたのでちゃんと追加しておきました。コラム読んでくれればいいのですが、日本語ですからね(^^;。それと、イノウエショウコという日本人の弾いたソナタ第2番のCDなんていうのもあったりします。結構熱い演奏で驚きですよ。

さて、ようやくロイプケのソナタの楽譜がやってきました。これだけまたされると、もう二度と日本の楽譜屋を使ってやるもんかと思ってしまいますが、たまには待つことに耐えるというのも人生において必要なことかもしれません(^^)。楽譜の中身ですが、、、こういう両手オクターブのユニゾンは久しぶりだなぁなんて思いながらほんの少しだけ弾いて見ました。単純でよく音が鳴りますね。でも単純なのは各部分だけで、全体の構成は凝ってます。よくもあれだけの短期間に作曲法を習得し、これだけの充実した巨大なソナタを作れたもんです。

ついでに、自然なショパン演奏を追い求めて…ザウアー追加! さすがは、ザウアー。音楽のことをよくわかってらっしゃる!

2000/8/1 Nikolai Kapustin Q & A コーナー設置!

自作自演CDの発売でカプースチンに関する問い合わせが増えてまいりましたので、Q & Aコーナーを設置してみました。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧