楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2001/3/31 マイライン〜その後の攻防

(ホットな話題なので1日前倒しで掲載します)マイラインの登録者数は全体の7%だそうで。意外と多いなという印象です(^^)。ところで、マイライン争奪戦から勃発した市内電話料金価格戦争。瀕死の日本テレコムが赤字覚悟で市内電話3分「8.5円」にすると言ったら、他社も追随してきましたね。そして、いつものように東京電話だけ「8.4円」10銭だけ安く。ただ、これくらいの違いでは、通話料5000円で60円弱の差しか生まれないんですよね〜。一方、NTTのケンタくんを利用すれば、そんな東京電話より500円ほど安くなる可能性があります。登録料・固定費は無料なのでとりあえずケンタくんを申し込もうと思っています。マイラインプラスでお得になるのは市外通話だけなので私は相変わらずマイライン無視状態が続きます。自宅で使う電話のほとんどがインターネット(=市内電話)ですから。

2001/3/30 カプースチン「24の前奏曲とフーガ」について・・・楽譜<目次のページ>を公開!

まずは、音楽的なことをさておいても、とんでもない技術にたまげますね。第24番のフーガを初めとしたテンポの速い作品は、ほんとそんなテンポで弾いちゃうんだと感心しました。私としては完全に戦意喪失です(^^;。 アップテンポのままストレッタ(フーガ主題が終わる前に別声部に主題がまた顔を出していくというもの)に突っ込んでいくところなんか、寒気がします。特に(テンポの速い)第5番はモスクワで立ち会ったときの録音なので、あの時の緊張感=冷や冷や感が思い出されます。「おいおい、そんなテンポで弾き始めますか〜」とつっこみを入れつつ聴いていたのですが、何度かテイクをとっていくうちにうまくなっていくんですよねぇ。驚きでした。

音楽的な面でも、第11番の2度音程を繰り返す遊び心、第12番の白鍵のみを使用してフェイドアウトするフーガなど、斬新かつ楽しめるといった意味で音楽史的にも意義のある「24の前奏曲とフーガ」集になっていると感じています。演奏も、全てがノリノリで音が艶やか。今回も自信を持ってお薦めできるCDとなりました。

カプースチンの室内楽も初めて聴いた方はノリノリの雰囲気にはまったのではないでしょうか(^^)。いくつか「気に入った!」というメールも入ってきています。私見では、5月に発売される「室内楽集」に収録されている作品の方がしゃれていて盛り上がるので、更にお薦め度が高いです!

そんなこんなでこのCDは個人的に特別の思いで楽しんでおります。CDケース裏面に「2000年9月録音」とさりげなく書かれていますが、そんなに簡単ではなかったと思います(^^;(私がロシアに訪問した9月と表記していただいているのはちょっぴりうれしい)。演奏したカプースチンを初めとして録音・編集に携わった全ての方々に、この場を借りて感謝申し上げたいと思います。

おまけですが、カプースチンは自筆譜なのにこんなものも用意しております

2001/3/28 「超」運指法 バラキレフ「イスラメイ」を追加!

今度は焼け石に水です(^^;。

昨日、一昨日は再び大阪出張でしたが、今回はネギ焼きだけでなく、ふぐちり鍋、するめイカ天、生醤油うどん、とろけるようなたこ焼きにありつけました。

2001/3/26 「超」運指法 「夜のガスパール」の「オンディーヌ」を追加!

ラベルに関しては、スカルボ以来2年ぶりの更新(^^;。今回は完全オリジナルでいろいろ考えてみました。その結果、オンディーヌも運指の工夫しだいで難しさがかなり軽減されることが分かりました。手の交差、激しいポジション移動、グリッサンドなどの項目について改善策をアップしました。

2001/3/24 カプースチン 24の前奏曲とフーガ 渋谷にて1日だけフライング発売!

渋谷HMV、タワレコともに1日早い土曜日から発売になりました。特に渋谷タワレコは、一画をカプースチンコーナーに!しかも新しい試聴機で快適に聴ける状態になっていました。今楽譜を広げながら1曲目からじっくりと耳を傾けているところです。デジタル録音なのでカプースチンの美音も余すところなくとらえられています…。

続きを聴きますので、とりあえず今日はこの辺で。

2001/3/22 BLUENOTE TOKYOへゴンサロ・ルバルカバ・トリオを聴きに行きました(3/21)

チケットが少し安く手に入るということでしたので、聴きに行ってみました。キューバ出身のゴンサロはクラシックの社会主義的ピアノ教育を受け、かっちりとした技術を身につけているジャズピアニストです。「アット・モントルー」などのライブ録音などでは筋肉弾きとでも言いたくなるような、鋭いタッチで鍵盤を縦横無尽に動き回るような超絶技巧で多くのファンを魅了してきました。しかし、最近は路線変更して地味になってきていると聞いたので、どんなもんかな?と品定めをするように耳を傾けました。

結論からいうと、音楽的なクライマックスと技巧的なクライマックスが一致しなくなっていました。ものすごい指の動きを見せるところもありますが、音量は抑えています。演奏技巧で盛り上げるところはほとんどありませんでした。その点で拍手が起こったのは1回のみ。微妙なコード進行と美しい音色に注意を向けさせる演奏でした。ドラム、ベースも渋く決めていました。キューバ出身ということで、「星条旗よ永遠なれ」などを含むボサノバ風メドレー作品など、多くの楽曲にラテン系の処理がなされているのが特徴的でした(以前よりもより積極的なような気がしました)。アンコールでの柔らかなピアノタッチはエレクトリックギターの音と聞き間違えそうなくらい。

マッコイの時はドラムの爆演も含め熱狂したのに対し、ゴンサロは心地よさを感じさせてくれました。

2001/3/19 Nikolai Kapustin Discographyに「室内楽曲集」発売のお知らせを追加

カプースチンといえばピアノ・ソロという印象がありますが、室内楽作品も素晴らしいんです。美しくて、しゃれてて、盛り上がってくれる傑作揃いのCDが、5月25日発売の予定です!

3/17 アクセスカウンタ、100000突破!ついに6桁目突入です!!こんな日が来るとは…。

2001/3/16 Nikolai Kapustin Q & Aに楽譜出版に関する最新情報を掲載しました。

出版の予定と、カプースチン協会(ロンドン)版とムジカ版の違いなどについて分かっている範囲で記述しました。

さて、14日の与太話の答えが少し遅くなってしまいましたが…新大阪駅の東京方面行きホームに登る人は、時間帯によって変動があるかもしれませんが、おおざっぱに言えば、大阪以西の人とそうでない人が半々ということになるでしょう。したがって、エスカレーターの乗り方も左による人、右による人がそれぞれ半々になるかなと思っていたら…予想通り!左右ばらばらに立ち止まっていました。ちょっと目新しく見えました。

そもそも、メーカー側としては、エスカレーター上での歩行は禁止しているので、どちらかに寄らなければならないというマナーは存在しないはずなんですけどね。

2001/3/14 イベリアの風景に「トゥリアーナ」を追加

『イベリア』で最も有名な作品だけあって、改めて見ても、アルベニスの魅力が凝縮されている逸品であることを認識させられました。あまりに作品の内容が濃いので、またも譜例でいっぱいです(^^;。

全然関係ない話なのですが、、、先日の大阪出張で気づいたことがありまして。エスカレーターの乗り方ですが、東京は左側に立ち、大阪は右側に立ち、歩く人を通させます。これは有名な話で知っていたのですが、、、さて、ここで問題です。新大阪駅の新幹線東京方面行きホームに登っていくエスカレーターに乗る人たちはどちら側に立っているでしょう?

・・・答えは明日(^^)。

2001/3/6 イベリアの風景に「アルメーリア」を追加

たいへん音楽的に充実した作品。幻想的な雰囲気をそこかしこに醸し出しています。

2001/3/5 大阪出張…ササヤ書店とネギ焼き

先日大阪出張がありましたので、ササヤ書店に寄ってきました。といっても、ほとんど時間がなくって、15分間ほどの散策でした。そこでゲットしたのは、プロコフィエフの「トッカータ」運指付き譜面2種と、アルカン「長調による12の練習曲」Masters Music pub.から出ている安いリプリント版。

前者の2冊、一つは、BBSでも話題になっていた、RICORDI社のSandor版。なるほど、ちゃんと運指が付いています。アルカン張りの強引な運指にニンマリしてしまいますが、全体に滑らかさに欠けており、質は高くありません。まだ見ぬソナタ集の運指もこんな感じなら、いらないかも。もう1冊は、ラベルの校訂譜を続々出版しているAN ALFED MASTERWORK社のBaylor版。こちらは標準的な指使いが付されており、万人受けするかもしれません。しかし、より斬新な発想が欲しい気がします。一筋縄ではいかない作品ですからね。なお、ペダリングの指示も追加されています。

今回はあまりに急だったのと、時間に限りがあったので、大阪での宴が企画できなかったのは残念でしたが、大阪名物「ネギ焼き」や(by 中山美穂)にありつくことが出来て満足でした(^^)。あのビールの宣伝…ひっくり返すときにネギがバラバラになる…とは少し違い、大量のネギを完全に生地(?)に和え、焼き固める感じ。生醤油をかけて食べました。意外にあっさりしていてとってもおいしかったです。もう一つ普通のお好み焼きを頼んだのですが、それら食べ合わせのバランスが絶妙!こう書いているうちに、また食べたくなってきました(^^;。東京でもネギ焼きの食べられるところを探さねば。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧