楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2003/8/30 カプースチン作品の出版再開を願って…アンケートをお願いします

■Tri-mのクラシック事業部の閉鎖によって、カプースチン作品の楽譜出版が一時的に頓挫してしまいました。カプースチンファンにとっては大変な事態かも、、、と思いつつ、なにも出来ていなかったのですが、少し動いてみようと考えております。

そこでなのですが、皆様に質問があります:

  1. 楽譜について、どの曲を出版してもらいたいですか?(あれば第1希望〜第5希望程度まで)
  2. 是非うちで出版させてほしい!という会社はありませんか?

出版社については他薦でもかまいません。ココが体力があるとか、出版まで迅速であるとか、情報をいただけると今後の指針になります。 メールはこちら。それでは、よろしくお願いいたします。

Blaster作者が逮捕されそうだとのこと。FBIもやるな〜、サイバー空間での追跡に手慣れてきたんだろうなぁ、と感心していたら…今回の容疑者に関しては目撃者がいたらしいですね。なんともアナログ的な見付かり方だこと(^^;。ニンマリしてしまいました。

2003/8/28 習慣の奴隷…はて、ピアノ演奏については?

昨日の「ためしてガッテン」を見ていると、傷の新常識に関する話題が。ひょっとすると…と思ったら、夏井さんの登場!本業の格好をされていると、さすがに貫禄ですね。東京でお会いした時の単なるピアノ好きの表情とは別人のよう(^^ゞ失礼。放映では、人工的に傷を創り出し、治療法の差による治る速度を比較する実験をしておりました。

内容としては「傷口は乾かさない」「消毒液をむやみにかけてはいけない」というもの。いわゆる「じゅくじゅく」は「カクテル」と(別の先生が)表現し直し、大切なものだからふき取らないよう、傷口に保つように、と訴えておりました。

なお、この考え方は40年も前に分かっていた事実だと紹介されていました。数学なんかでは重要な論文が無視されることなんてほとんどあり得ない話ですが、医学歯学界では色々ありますねぇ。。。なぜなんでしょ。

このことを紹介した先生は、みな習慣の奴隷だったと表現していました。医者も患者も、昔からの習慣に全く疑いの目を向けなかったからだと。数学の論文なんか、たとえ無視されても、一般の人はくしゃみすら出ないけど、医学の論文は命にも関わることですからねぇ。夏井さんのように研究熱心なお医者さんがどんどん増えていって欲しいものです。それにしても、分かりやすいイイ言葉ですねぇ。習慣の奴隷。

ピアノ演奏に関しても、習慣の奴隷がいろいろ有るかも。あなたも習慣の奴隷に苦労させられてはいませんか?

2003/8/25 エントリー / WindowsUpdate自動更新が会社で出来ない理由

■ある演奏会の曲目エントリー〆切が本日でして、久々にまじめにピアノへ向かいました。いつものように全く弾けない状態でのエントリー。何ヶ月か先の自分を楽観視して、いくつか曲をチョイスしました。こういう無責任さって、ある種の才能かなぁと思ったりして!?

■さて、ウィルスの話題を続けさせていただきますが…感染を防ぐために大切なのは、使用しているソフトのアップデートをこまめに行うことです。Windowsであれば、WindowsUpdateの自動更新を利用するのが楽ちんです。しかし、会社では出来ないことがあります。その場合手動で行わなければなりません。なぜでしょう。

調べてみると、自動更新については、WWWにアクセスする標準的なポート番号80を通してしかチェックを出来ないのだそうです。会社ではセキュリティ上の理由から、プロクシーサーバーを立て、ポート番号8080等を利用していることが多いです。ちなみにInternetExplorerの設定では8080を設定できます。しかし、自動更新はそこを読みとらない仕様とか。うーん、中途半端な仕様ですねぇ。バグだと言いたいところです。この部分をMSが改善すれば、WindowsUpdateを趣味としない(?)多くの人を助けることができると思うのですが。

私自身は、ワクチンソフトは必要ないと考えております。そもそもウィルスが増えるほど儲かる会社なんか存在して欲しくないものです。医者とは違って、自分でウィルスが蒔けてしまうという恐ろしさがあります。添付ファイルをむやみに開かない、メールをテキストとして受信する、ソフトを最新状態に保つ、以上の三つを心掛ければ、まず感染は防げるでしょう。少なくとも私は一度も感染したことがありません。お金もかからない有効な対処方法だと思います。

2003/8/23 最近のウィルスメールは計画的に改悪されている

先日「ウィルスメールが届いてます」という記事を書きました。それはどうも「Sobig.F」というウィルスらしいです。このウィルスの最も特徴的なところは、寿命を持っているというところです。実際9月10日に死滅するそうです。参考記事:帰ってきたSobig――爆発的に拡散する新亜種「Sobig.F」

それはなんて幸せな…と思うのは早急。なぜなら、作者(達)はどんどん新しいVersionのウィルスを作成しており、その効き目をそれぞれ個別に確かめたいらしいのです。9月10日が過ぎれば、また更に強力なSobig.Gが登場するかもしれないのです。ある調査では、17通に1通がSobig.Fが勝手に送信するメールだったとか。有名なKlez.Hですら最大で138通に1通なのに。

しかし、寿命を持つところ以外は従来のウィルスメールとそんなには変わりません。すなわち、届いたメールの添付ファイルを実行しさえしなければ感染はしないのです(※)。もちろん、いろんな面で巧みにはなっていますね。PC内のメールアドレス探索エリアの拡大(アドレス帳だけでなく、HTMLやTXTファイルなども視野に入っているらしい)や騙されやすいメールの内容(送信者も受信者も自分の知っている名前が利用されていたりします)、LAN内でHDDからHDDへと自己増殖できること等々。[※つまり、隣の人が感染すると自分も知らずに感染することはあるらしいです。]

知らない人から届いたメールの添付ファイルなんか開いて、良かったためしがあるでしょうか?いや…あるかも!?…とりあえず、PDFファイル以外は無視しましょう(^^;

2003/8/22 ハリポタ第5巻 / 楽譜書庫を更新 / ブラストDに苦笑

■読書熱はそれなりにあるのに、読みたい本が見付からないなぁと思案に暮れていたところ、ハリポタのことを思い出しました。とりあえずは3巻まで読み直したものの、物足りないので、深夜にAmazonの画面を開き、寝ぼけ眼で注文。先週末届いたHarry Potter第5巻(原書/UK版)は、広辞苑並みの厚さで目が丸くなりました。

電車で読みたいのでペーパーバックが出るまで待とうと決めていたのですが、どうも初版出版から1年後らしいとの情報。それでは邦訳版と同じ時期でつまらないので、ハードカバーをゲット。見事、通勤鞄には入りませんでした(^-^;。

分からない単語ばかりでイギリスの子供達を深く尊敬し始めておりますが…調べるのが面倒なときは完全無視しつつ読み進んでいます。この楽譜を思い出したりしてm・)。それでも、1ページに全く意味の分からない文章は1つあるかないかというところ。不思議なものです。

この巻の評判は比較的良くないようですが、今のところ…最初の数章ですが…劇的な話ばかりで、楽しんで読めています。こんなHP書いている場合ではないのですが…。

単語を調べるのにはPDIC+英辞郎が便利です。一応Excelで単語メモ帳を作っているのですが、それとうまく連携できています。Excelやエディタ上で英単語を入力しておき、その場で「コピー」すだけで、PDICにその項目の意味が表示されるのです。ちなみに、この英辞郎、ニフティユーザならいつでも最新版がダウンロードできていたのに今年からダメになったようですね。残念。私のは2001年の時点のものです。

■楽譜書庫は、ヴェルディ「Traviata」のシドニー・スミス版を追加。珍しいものなのかな!?

■アメリカの大停電、ひょっとしてウィルスか?と思ったのですが、それは外していたようです。。。でも、「ウイルス感染で列車に遅れ 米23州で信号機が一時故障」なんてことが現実に起こっていたんですね!それほど出来の良くないウィルスと言われていますが、脆弱性発表からウィルス作成までが短期間であれば、ココまで広範囲に影響を及ぼすことが出来るんですね。

様々な亜種が出現し、挙げ句の果てには「ブラスト」除去する新ウイルス「ブラストD」が出現する始末。コレは、MSブラスター(ブラスト)を削除し、更にはWindowsに正しいパッチを当ててくれて、しばらくすると自分を消滅するという何ともかわいげのあるウィルス…というか害虫駆除ワームですね。蔓延はするのでネットワークの負荷は上がるそうですが。この記事自体エイプリルフールかと思いましたよ。笑わしてくれます。きっと「ブラスとD」はアメリカンジョークが分かるアメリカ人作でしょう。

私のPCは、WindowsUpdate自体が自動で行われる設定にしているし、Update行為そのものがなんとなく気持ち良いので、イヤでも常に最新のパッチが当たっています。したがって、全て対岸の火事なわけで、他人事〜(^^)>。

2003/8/16 トップページの楽譜変更(ラマティ) / バラケの楽譜

バラケの楽譜 ■ココしばらく、PCの壁紙になっている楽譜です。随分以前にネットで拾ってきたもので、Roman Haubenstock-Ramatiの歌曲の楽譜だと思います。歌詞の大きさが伸び縮みしているのは、それで抑揚の大きさを表しているのだそうです。曲名は「the Anti-opera Comedie」かな!?傾いているのは最初からでした。元の楽譜はさすがに傾いていないと思いますが(^^;。

■それと、先日鈴木さんの演奏で話題になった、バラケ「ピアノ・ソナタ」の楽譜がこちらで見ることが出来ます:
http://www.baerenreiter.com/html/zeitgen/barrsonate.htm

■停電、アメリカに先越されましたね。それにしても超大規模停電でビックリしました。地下鉄やエレベータに閉じこめられた人は大変なようでしたが、徒歩で帰宅している市民達は一概に平然としている様子。大したものです。原因が知りたいところですが、アメリカとカナダで責任なすり付け合い状態だそうで。。。こちらは困ったものです(-_-;。

東京は雨続きで、節電を意識せずとも電気消費量が少なそうな夏。水遊びが大好きな子供達や、暑さを商売のタネにしている大人達には申し訳ないですが、自分的には比較的快適に過ごさせていただいております(^^)>。

2003/8/15 ゲイツにとってWelcomeなウィルス!?

相変わらずウィルスメールがやってきておりますが、メールでは感染しないBlasterというウィルス(ワーム)も蔓延しているようですね。私の知人や客先でも感染しており、笑いのタネとなっておりました。「自分のPCが突然シャットダウンするものだから議事録が作成できず、久々に手書き書類をコピーして配ったよ」なんて話も。世田谷の住基ネットをも停止に追い込んだそうで。

ある記事「ネットで広がる新種ウイルス猛威 日本企業でも業務混乱」によると、プログラムに「ビル・ゲイツ会長向けに『金もうけをやめろ。ソフトの欠陥を直せ』というメッ セージが書き込まれていた」とのこと。

でも、実はこういうウィルス自体、ゲイツの儲けに手を貸すことになってるんですよねぇ。というのも、OSのサポートは期限付きです。セキュリティホールを塞ぐ改善ソフトについても同様。例えばWin98は2004年1月にサポート終了となります。それ以降は塞ぎ切れてないバイ菌が入る穴が、開きっぱなしの状態になるというわけです。そのため、新しいOSへの買い換え需要が発生するわけです。うちでも、特別な理由がない限り2000/XPに乗り換えるように、とのオーダーが全社的に出されました。

MSに儲けさせない最善の手はなんなのでしょう?逆説的ですが、現状のOSで満足する・させることが一つの手だったりします。これ以上のシェア拡大が見込めない場合、頼るは買い換え需要のみ。ユーザに買い換えさせない手助けをすればよいはず。例えば、ウィルス作るスキルがあるんだったら、その力で、OSをアップデートする必要がないと思わせるくらいの優れたフリーウェアを作ってはいかがでしょうか。あるいは、古くなったOSのセキュリティホールを塞ぎ続けるとか。。。実際のところ、ウィルス作成者がそんな善良なボランティアになる可能性は限りなくゼロに近いでしょうけど(^^;;。

2003/8/12 楽譜書庫ぱそこんノウハウメモをそれぞれ更新

台風一過。2日ほど焼け付くような日差しに照らされて参りがちです。でも12日からはまた梅雨とも秋雨ともつかない前線の影響で雨が降るようですね(レーダーアメダス合成値でチェック)。少し安心かも。

■ホロビッツ版ラコッツィの新しい採譜やシャルベンカのソナタ、リムスキー=コルサコフのコンチェルト、バッハ・シャコンヌ2台編曲版などを追加しました。ラコッツィはPCで清書されたきれいなものです。見た感じ採譜精度も悪くなさそうです。

■ぱそこんノウハウメモでは、IEでポップアップ画面が勝手に現れるのを抑止する一つの方法をメモっておきました。

■そういえば、トップページに設けているGoogleを借用したサイト内検索ですが、更新頻度が急に速くなりました。かつては最長2ヶ月かかっていたのが、最近は10日程でアップデートされているようです。つまり、10日前の記事であれば、検索に引っかかるようです。非常に使い勝手が良くなりました。コレに関連して、初めての方へWebページ作成メモを更新いたしました。

2003/8/10 サーバ復帰 / 楽譜書庫を更新 / めぐりあい宇宙

■サーバを復帰させ、休み中手に入れたものや、CDSheetMusicの続き(Griffes〜Ives)など、Libraryにたくさん追加しました。[date]ボタンをクリックしてご確認ください。各種BBSも復帰しましたので、ご利用ください。ご迷惑おかけいたしました。

■ウィルスメールについては、MLに流れていたおかげで、誰が発信元か判明したようです。不幸中の幸いといった感じですね。最近のウィルスメールは発信元が分からないものが多いので、探すのがたいへんだったりするのですが。

ガンダム ■自宅に戻って、ガンダムSEEDでも見てみようかとTVを付けてみましたが…全く興味が持てず他事をしていたら、CMでガンダムの新しいゲームの宣伝がなされてるではないですか!(そこだけピクッと反応)。その名も「機動戦士ガンダム〜めぐりあい宇宙」(「宇宙」と書いて「そら」と読む)。私が気に入っていた「機動戦士ガンダム」の続編に当たります。2年も待たしてくれだけに、質とボリュームがアップしているようです。操作性の向上、様々なMODEの追加等。

帰省して遊んだ「連邦vsジオン軍DX」、実はゲームとしてもなかなかに奥深いことが分かりました。マジメにやれば1,2ヶ月は楽しめそうな内容。惜別の思いで実家に置いてきましたが、「めぐりあい宇宙」の発売も相まって、PS2をココに置きたくなってきてしまいました。その時はこのHPもガンダム一色となるかもしれませんので、あしからず!?(^^ゞ。

2003/8/9 アップライトピアノでPDF譜読み / 手の動き / ウィルスメールが届いてます / 台風

■昨日BBSに「難しい」と書いた、アップライトピアノでのPCを使った譜読み…結局出来てしまいました。…というのも、どうしても弾いてみたい楽譜が手に入ってしまったもので…強行せざるを得ませんでした(^^ゞ(ヒント:T.&J.S.)。極速にて採譜された方へ深く深く感謝です m(_ _)m。

使ったのはVictorのInterLinkという小さめの横長画面ノートPCです(1024x600)。ディスプレイ(蓋)を180度開いて、そのまま置くのではやや据わりが悪く、楽譜の表示も小さくなるか見にくくなるので、ちょうど本を開くような形で譜面台に載せてみました。もちろん、PDFの譜面は90度回転させたのちに、全画面表示としました。

すると、うまく行くではないですか!左半分がキーボード、右半分が画面(縦長状態)という感じです。小さな画面ですが、手書き譜が何とか読めました。譜めくりは左下のカーソルキー。やや反応が遅いのが玉に瑕ですが、譜読みする分には大きな問題ではありません。

アップライトにも色々な形があるので一概には言えませんが、最初から諦めない方がいいかもしれません。ただ、いつずり落ちてくるか分からない、という不安感はあります。高価なPCでもありますので、慎重にお試しくださいませ。

■鈴木さんの手の動き、どんな時でも鍵盤に触れた状態から打鍵されていました。強打時に、反動で手が上がることはありますが、出発点は常に鍵盤上、overではなくonでした。音を外さないよう心がけていたら自然にそうなったとのこと。しかし、結果として、音の美しさと指のまわりにも最良の手の動きを会得していたことになりますね。うらやましい限りです。

■8月に入ってから、度々ウィルスメールが届いております。特徴は、少なくとも平日の午前中(8:00-12:00)と夜間(0:00-2:30)に利用されているPCで、「こだわり」メーリングリストに参加している方のようです。心当たりのある方は、チェックをお願いいたします。

■外は盛り上がってます。暴風域の真っ只中。今のところ屋根も吹き飛ばされずに、のんびり記事を書いておりますが…。100年ぶりの満潮ともぶつかっているとのこと。6万年ぶりの火星接近よりよっぽど深刻な問題となりそうです。被害が広がらないと良いのですが。

2003/8/7 最近入手したもの:デニソフ、ハフ、ガンダム

■新古品として入手したロシアの現代作曲家Denisov(,Edison 1929-1996)のCDには2曲のピアノコンチェルトが入っています。Piano Concerto(1971)とPeinture(1970)です。Piano Concertoは出だしから、クセナキスやブーレーズのような鋭さが気持ちよいです。第2楽章のAdagioでは印象派的な無調音楽が流れます。ややかったるいと言えましょうか…。しかし、第3楽章ではドラムやサックスが出てきて一瞬ジャズ音楽も採用されたりでにぎやかになります。ピアノはGunter Philippという知らない人ですが、弾きっぷりはなかなかのものです。800円にしては楽しめました。

ハフについては楽譜です:「Suite R-B and other Enigmas」。この楽譜の存在は知らなくて、楽譜店でなんとなく手にした白いものがコレでした。久々のヒキの強さに満足気味で(実家に)帰宅しましたが、中身については…(てんてんてん)。曲目解説するのも億劫になるくらい、覇気のない作品集でした。小技は色々と有りますけどね。例えば、「Suite R-B」は、R→B(レ→シ)をモチーフとした6つの作品。その他は、タイトル通り謎めいた音色を主体としたはっきりしない作品という印象を持ちました。Prelude (after Mompou)とか、The Musical Chocolate Boxとか、タイトルに魅力を感じるものが多々あるのは確かなのですが…。相当なHoughファンでなければお薦めできない楽譜かも(^^ゞ。最初の編曲集にあるような美しさはどこへ行ってしまったのでしょうか。。。

ガンダムガンダムはPS2です。実家にはゲーム機がありまして、たまにソフトを買って帰省しておりました。以前PS2の「ガンダム」が出て即買いした後は、持ち込むべきゲームが特にありませんでした。しばらく時間が過ぎたので、面白げなゲームはないかと探してみたところ、「連邦vsジオンDX」(2001)の出来が良いらしく、しかも丁度安価で再発売されたと知ったので、今回ゲット。

これは面白いです。もちろん、ガンダムファンであれば、という条件が付くでしょうが。ガンタンクを操ったり、ビグザムののろさに悪戦苦闘したり、エルメスやジオングの無線攻撃に翻弄されたり…。やられても「うーん、素晴らしい」とうなったりで(^^;。一つ一つのシーンにノスタルジーを感じつつ、浸っております。2、3日かけて、連邦側・ジオン側双方で1年戦争を終結させました(ド下手ですが)。ゲーム操作の場合、ピアノ以上に脱力がなされていないので、指がイカれそうです。もちろん、ピアノは弾いていません(^^;。自宅にゲーム機が無くて良かったと改めて認識した次第です。

ちなみに、「ガンダムSEED」が発売されたばかりで、レジにはそれを持って並ぶ人が多かったです。しかし、放映時間が私にとってはいまいち中途半端なためか、全く見ておりませんで、買う気にはなれませんでした。こちらも、面白いのでしょうか!?いずれにせよ、自分にとってはゲームそのものへの魅力を期待することは、既に諦め気味であったりするんですけどね。ゲームもそろそろ飽きられていくのではないかという予感があります。

2003/8/6 最近の映画の見所はカーアクション!?

「最近の…」と語れるほど映画は見ていないのですが(^^;、とりあえず、マトリックス・リローデッドにしてもターミネーター3にしても、一番心に残ったのはカーアクションでした。

実は、マトリックス、途中でうつらうつらとしてしまったせいか、ストーリーが理解できておりません。しかし、ヒロインを助けに行くクライマックスの場面で、他の善良な市民達の車をぐちゃぐちゃに巻き込みつつ突き進む姿は圧巻でした。最初のマトリックスは逆にストーリーが分かってしまい、内在する矛盾に興ざめしてしまったところがあります。だから、ストーリーが分からなかったというのは逆に良かったのかも!?

ターミネーター3については、ちょうど真ん中当たりでカーアクションがあります。CMでも放映されていますが、女ターミネーターが操る巨大なクレーン車の破壊力の表現は凄まじかったです。一方、クレーン車をひっくり返すシュワちゃんは意外な小技を使っていきます。そのバランスがなかなかでした。ラストは迫力的にやや尻すぼみでしたが、それなりに意外な結末だったので、悪くはありません。

どちらも、笑うしかありませんでした(^ー^)。 突如としてカーアクションが面白くなってきたのは、CGの進化がポイントとなっているのは間違いないでしょう。マトリックスはCGを使っている箇所が分かりますが、T3の方は実はよく分からないという、差はありますが。T3の方がCGの使い方がうまいのかも知れません。T3の中で出てくる第1世代ターミネータ(T1-X)は、本物のロボットを使っているのだそうです。CGを使わずに。こだわってますね。

2003/8/4 鈴木貴彦ピアノリサイタル(8/2) / 自宅サーバ一時停止

■帰省に合わせて、鈴木さんの演奏会まで足を運んでみました。場所は、京都の青山音楽記念館(バロックザール)です。 プログラムは以下の通り:

  1. ブーレーズ ピアノのためのアンシーズ(1994/2001改作)
  2. ブーレーズ ピアノソナタ第3番(1956/57)
       <休憩>
  3. バラケ ソナタ(1950-1952)[日本初演]
       <アンコール>
  4. メシアン 4つのリズム練習曲から「音価と強度のモード」
  5. リゲティ 練習曲第6番「ワルシャワの秋」

何もかもが素晴らしい!これは聴いておくべき演奏会でしたね(^^)。最初から鋭いタッチと切れ味のあるリズムが炸裂。どこもかしこも面白く聞こえてきました。一方、ソナタ3番ではその響きの美しさも強調されており、曲の魅力を伝えるのにこれ以上何を望もうかといった感じでした。

演奏会のサブタイトルは「〜ジャン・バラケ没後30年に寄せて〜」。没後30年に合わせての日本初演となったバラケのソナタは知る人ぞ知る大曲。他のピアニストの録音では軽く40分以上かかっておりますが、恐らく、鈴木さんの演奏は40分行くか行かないか位だったでしょう。全体は2部構成で、様々なUp-Downがありますが、総じて急→緩という流れになります。したがって、曲の構成上後半のある部分で冗長的に聞こえてしまう部分もあるのですが、最後の1音まで緊張感を絶やさない演奏はこれまでに聴いたことがありませんでした。いや、そんな演奏が出来るとは考えもしませんでした。

ヘンクのように、お仕事でとりあえず録音してみました、という次元とは全く違います。バラケの魅力をなんとしてでも伝えねば、という意気込みが伝わってきました。本物のリズム、正確で繊細、そして強靱なタッチ等々、曲が元々持っている本来の魅力をそのまま伝えているのか、あるいは、それ以上の魅力を引き出しているのか、演奏後少し議論になりましたが、それくらい素晴らしい演奏でした。

アンコールの最初は、メシアンの「音価と強度のモード」(1949)。いきなり身体が仰け反ってしまいました。いわゆる「トータルセリー」の基礎を作った音楽と言われている作品を、ブーレーズ、バラケの後に持ってくるのが何ともお洒落。ロリオの演奏は美しさが際だつ演奏ですが、鈴木さんのはどちらかというと、鋭さや激しさが伝わってくる演奏でした。

アンコール2曲目は、「ワルシャワの秋」。椅子から転落しそうになりました。こんなの片手間に練習できるんだ〜と、驚嘆。複雑な声部の引き出しも見事。引き出しすぎのせいか、やや音が割れてしまっているところもありましたが、きっとホールの狭さのせいでしょう。片田舎にあるなかなか良いホールではありますけどね。この曲で自ら譜めくりをしているのにも驚きました(^^;。これも鈴木さんのもつ高等技術の一つかもしれません。もちろん、人に頼めない曲でもあるんですけれど。

200人収容というこぢんまりとしたホールには多数のお客さんが集結。1曲目から聴衆の緊張度も高く、バラケのソナタにある長時間の休符も空気がぴーんと張りつめておりました。最初から拍手のボリュームが大きく、お客さんの質の高さも特筆すべきだったかもしれません。もちろん、鈴木さんの演奏の魅力が、現代曲の難しさを通り越して聴衆の耳に届いたというのが大きな理由だったのでしょう。

演奏会後は鈴木さんとその友人の方などを交えた楽しい打ち上げ飲み会を実施しました。現代曲が特に好きではないけど、鈴木さんのエヴリアリなどの演奏に触れて、生演奏を聴きたくなったという方が何人かいました。イイ話ですよね。お疲れのところ長々と引き留めてしまって申し訳ありませんでした m(_ _)m >鈴木さん

今後も素晴らしい演奏を披露し続けて欲しいと思います。

次回の演奏会では大井浩明さんとの2台ピアノの演奏会を行うそうです。大井さんはブーレーズソナタ全曲、リゲティエチュード全曲、クセナキスピアノ作品全曲等をこなしている実力派。やはりというか、ブーレーズの「構造I」も弾いてくれる模様です。なお、3月に東京で全く同じプログラムの演奏会を開催するそうなので、私はそちらに足を運びたいと考えております。

■帰省した途端、自宅サーバがネットワークから見えなくなりました(^^ゞ。止まったのかDDNSがうまくいってないのか!?とりあえず、各種リンクを外しておきました。ご迷惑おかけします。復帰はしばらく後になると思います。

2003/8/2 Upload Music BBSを復活

■壊れていたBBSを無事復活させました。壊れた原因は、SJISで書かれていたCGIを、文字コード変換のみでEUC環境で使おうとしたため。しばらくは持ったのですが、ある日表示がグチャグチャに。文字コード変換の他に、いくつかのカスタマイズ(ごく簡単なもの)をすればよいことが分かりましたので、反映いたしました。手抜きしたことを反省。おかげできれいに復活。それにしても…BBSだらけなサイトになってきましたネ(^^;ゞ。

■なかなか雲が晴れませんが、気温は上がってきましたので、トップページに椰子の木を生やしました。そろそろ夏らしくなるかな?

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧