連載第1回は、アムラン「ラ・ダンツァ」から「senza ritard.」です。
■イギリスの老舗メーカー。以前静電型スピーカーの音のよさをご紹介しましたが、アンプ・CDプレイヤーにも良い製品があります。
■タモリ倶楽部でオーディオの回があるのを知りました。レコード大賞を取る直前のコブクロが、高級オーディオを試聴するという番組です。私もよく足を運んでいた秋葉原ダイナミックオーディオを「ハイエンドオーディオの聖地」として紹介しています。コブクロの二人が実際に自宅で使用しているステレオセット、1千万円を超えるレコードプレイヤーなどが登場します。特にフォノイコライザーを比較試聴するという最もマニアックな点に的を絞っているところも秀逸。番組作りのうまさに感心しました。
YouTube - タモリ倶楽部 07年12月15日 オーディオマニア!タモリ・コブクロのダイナミックショッピング!! 1/3
YouTube - タモリ倶楽部 07年12月15日 オーディオマニア!タモリ・コブクロのダイナミックショッピング!! 2/3
YouTube - タモリ倶楽部 07年12月15日 オーディオマニア!タモリ・コブクロのダイナミックショッピング!! 3/3
■
Densen
のプリメインアンプ(右図)を追加しました。ボタンと窓しかない筐体。これほどまでにシンプルなプリメインは珍しいと思います。
もうひとつは、建築家ル・コルビュジエのソファベッド。これもまたシンプルなつくり。 一応昼寝を想定しているそうなので、夜は別のベッドを用意しましょう(?)。
前回テーブルを探していると書きましたが、まだ未発売のものに良いものが見つかりましたので、写真だけここに掲載しておきます。
■今年前半の演奏会の日程が決まりました。3/20(祝)と5/11(日)。さっそく、がんばらねば。
■自動録画で録れていたいつのか分からない「題名のない音楽会」を見たところ、ランランが出ておりました。ピアノを始めたきっかけは、トムとジェリーの「ニャンガリアン・ラプソディー」(邦題)だそうです。私もこのエピソードが大好きで、何度も見ました。アカデミー賞受賞の傑作短編アニメ映画でもあります。
この作品で使用されているリストのハンガリー狂詩曲第2番のホロビッツ版をランランは番組の最後で演奏しました。物凄いスピードでやや雑でしたが楽しさは伝わってくる面白い演奏でした。
番組の中ほどでは黒鍵のエチュードを右手に大きなオレンジを使って演奏していました。師匠のバレンボイムの発案だそうです。黒鍵をオレンジを左右に転がしながら弾くようで。そのうち、白鍵が橙色にならないか心配でしたが、1曲程度なら大丈夫のようです(ホントか!?)。
■ デザイン館に載せるものを色々探しなおしていると、何か買い変えたくなったりして。今ある机をどけてしまって、別のローテーブルに変えてみたかったり。ちょっと部屋が広くなり、楽譜が取り出しやすくなったりとか。。。些細なことに無駄な出費をしそうだ。。。キケンキケン。
さて、オーディオについても、美しいもの何があったっけと改めて探しなおしています。オーディオ店にずらりと並んでいるものを眺めているとどれもきれいに見えたような気もしますが、家具のように、よりデザイン競争の激しいものと比較すると、なかなかそれらに匹敵しうるデザインを見つけるのは、難しく感じております。
それだけに、より厳選したものをご紹介できるのかもしれません。少しずつ挙げていく予定です。
■ここ1,2年のことですが、デザインそのものに興味がわきました。楽譜やCDを見るよりも、インテリアショップを回る方が楽しい時期も。 最近は落ち着いてきましたが、まだたまに覗くこともあります。
これまでに見てきた製品をメモ程度に、一応まとめておこうかと思います。今の時代の記録、というか、過去の名品もたくさんあるので、現在までの記録ということになりましょうか。
■3/20はペトルーシュカを弾くことになりそうです。演奏会のお題目など確定したら、またお知らせします。
■先日、知人の知人(つまり知らない人)が世界一周に旅立つというので、横浜の大桟橋に行ってまいりました。そこには、ピースボートという、巨大な船が。
偶然ですが、反対側にはASUKAIIが。かつて飛行機が苦手なカプースチンをこれで連れてこようとみんなで真剣に討議した事を思い出しました。ASUKAIIはとても豪華な感じ。ピースボートは船底が高いというか窓が少ないというか、不思議な形をした客船ぽくない船でした。出発直前に船室の写真を送られてきたケータイを見ましたが、窓はないようです。
今回は第60回ピースボート「地球一周の船旅」〜南極航路を行くというもので、地球の南側をぐるっとまわるルートです。イースター島や南極も見たりするらしいです。1/12から4/28の3ヶ月強の旅で150万円ほどでいけるそうです。
今回どういう人間が世界一周の数ヶ月を費やすのか見てきましたが、年配の方がやはり多いですね。後は若者たち。フリーターでしょうか。あと宝くじの1等当たった人なんかもいるのではないかと見回しましたが良くわかりませんでした。大桟橋での別れの儀式はさすがに大イベントでした。3ヶ月以上も日本も離れるわけですからね。前回同じ船で世界一周してきた仲間たちも見送りに参加していました。その中の一人に声をかけてみましたが「それなりに楽しかったです!」という微妙な感想をいただきました。
真冬の桟橋ということで、寒風吹き荒ぶ中10数分の見送り。時間通りに出発してくれて良かったーというのが正直な感想でした。楽しい航海になればよいと思います。いってらっしゃい!
■3月20日に演奏会に出演することになりました。新宿区四谷区民ホールというかなり久々のホールです。カプースチン「変奏曲」とアルベニス「マラガ」を弾いた記憶があります。とても音がよく、録音もよくってまた弾きたいと思っていたところです。お題目はまだ良くわかりませんが、かなりうまい人たちが集まるようです。とても楽しみなのですが、いかんせん今年になって誘われたもので、なにを弾いたものかと苦慮しているところです。スカルラッティにするか、ペトルーシュカにするか、リゲティにするか。なお、4月か5月にも演奏会(リサイタル形式)がありそうです。それについてはまた追って。
■今夜は2004年物の安ワイン呑んでますが、とてもうまく、香りが素晴らしいです。呑んだ後、鼻から抜ける香りがとても楽しめます。おかげでゆっくり楽しめて、倒れることなくこの記事を書けております。ワインの銘柄って記事に書くとそれが売切れてしまいそうで、全くかけないんですよねー(^^;。でも、書かないせいで全然覚えられませんが。。。単なるメモはあまり書く気にならないし。有名なブランド以外は常に新鮮な気持ちで店頭で接している今日この頃です。
■新年明けましておめでとうございます。今年も音楽に美術に科学に楽しく感動多き年でありますようねがいたいです!そのうちごくごく一部になるかと思いますが、何かをここで提供できればと考えております。本年もよろしくお願いいたします。
■スカルラッティ 555曲のソナタを今年最初の更新としました。スカルラッティの楽譜を200余り無料掲載しているサイトと、最短の作品候補などを掲載しました。
この無料掲載している楽譜のうち、一部は左手で弾くよう指示された音符を菱形にするなど他の出版譜に見られない工夫があり一見の価値があります。スカルラッティの作品の一部には、音符が譜面の上段下段あるは高い低い位置にあることと左右のどちらを使うかに全く合理性を感じない箇所があります。通常「R/L」などで指示してあるか、楽譜の上段下段で書き直しているのですが、左右の手の割り振りをこちらで決めたい向きには、この無料掲載している楽譜の記譜が一番合理的に感じます。ただ、菱形というのが美的にいまいちで慣れません。慣れるのかわかりませんが、しばらく辛抱して使ってみたいと考えています。
最短の作品としては、たった16小節のソナタが見つかりました。あっけなく終わりますがスカルラッティっぽさはちゃんとあります。その他、今後ご紹介したいネタ(クラスター、K1・K555、最難曲など)の項(節)だけ設けておきました。
■親戚のうちでWiiを5分ほど触らせてもらいましたが、これは面白いです。Wiiより以前、ラケットを振り回す卓球専用テレビゲームがありましたが、それを少しリアルにした感じ。身体を動かすので健康にもよさそう。1300万台出荷という数に驚きましたが、それも故ありという感じがあります。Wiiを触ってしまうと、倍額近くのPS3を購入する気にならないのもよくわかります。ビリー隊長がWiiFitでゲームを作ったらかなり売れるような気がしますが、いかがでしょうか?
紅白は米米やあみんの復活がありじっくりみました。知らない歌手の数が年々増えていくなか、このような復活は歌謡界への興味を取り戻してくれます。ドラム好きとしては、X JAPANの復活も待ち遠しい限りです。スカルラッティの譜面を眺める時間が多かったため、それ以外の正月番組はほとんど見ませんでしたが、雑煮やお節料理、年越し蕎麦など年末年始をたっぷり堪能いたしました。ありがたいことです。もうしばらくしたら上京する予定です。