楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2010/3/31 満開は見れるのか? / 自動車 / トリオ

■桜が開花してから、寒い日が続いています。昨日今日はほんと寒くて、オフィスに入っても(25度あるのに)なかなか身体が温まりません。桜は果たして満開になるのでしょうか?今咲いている花が先に散ってしまったら、一度も満開の状態を目にすることなく終わってしまう気がするのですが。花びらは一斉に咲くまでがんばってくれるのでしょうか。

■最近、自動車を買ってみようかと色々物色しております。普段自動車を使う用は少ないし、レンタカー屋まで徒歩1分なので、まったく不要なのですが、あるモデルで実家に帰ってみたいなーと思ったり。

そのモデルはやや古く故障が多いという情報あり。オーディオが取り替えにくいとのこと。でかくて扱いにくい、などなど。 しかし、久々の物欲。しばらくはカプースチンの練習と一緒に悩んで楽しんでみる感じです。

それにしても、ブレーキパッドなんかも自分で取り替えたりしている人がいるんですね−、世の中には。ピアノやパソコン、自転車のパンクなど、気づいてみれば自分で直していたな−と。車買ったら、やっぱり自分で直したくなるものなのでしょうか。故障が楽しみ☆、みたいな(^^;。

■そういえば、トリオって3人であわす、ってことなのですね。これまで二人は何度かありましたが3人。しかも、ジャズ。初合わせでどうなることやら。考えただけでぞくぞくします。

2010/3/24 カプースチンの祭典第2回:プログラム暫定発表 / テレビ・新聞の衰退と事実・論理

■カプースチンの祭典第2回の告知ページを作成しました。まだ暫定版ですが、プログラムも組んでみました。もう少し増えるかなと思っています。是非5月4日はあけておいてください!

■【 テレビ・新聞の衰退と事実・論理】新聞やテレビなどのメディア事業規模が縮小されつつある、ということがNHKの番組で語られていました。インターネットがそれに変わるとのことですが、それによって大幅に縮小されるのは、紙や電波などの媒体。インターネットがどんなに普及しようとも、ジャーナリスト(そしてカメラマン)を消すことはできません。責任を持った個人によって伝えられないと、事実に信憑性を持たせることができないからです。サイやトラのように絶滅を危惧するのは人間の本能です。しかし、新種が生まれることを喜ぶ心があれば、動物やメディアの絶滅はそれほど残念なことではないと思います。

一方で、ジャーナリストがいらない世界があります。論理です。ポアンカレ予想やフェルマーの定理のようにあまりに難しすぎる証明には検証者がいりますが、10個から20個の三段論法くらいの論理であれば、各自で検証可能です。個人的な好みですが、ジャーナリストがいらない論理や科学の世界のほうに興味が有ります。私のような無名の人間でも発信できますからね。

■昨夜は私が使っている3路線のうち1路線が不通。地下鉄方面から回り道していると、もう1路線も普通。しかし、複々線のおかげで普通に帰宅することができました。30分だけカプースチンが練習できたので良かったです。ふぅ。電車に3時間閉じこめられた方は本当大変だったと思います。パラボラアンテナのケーブルは、先日の強風のせいで外れ、垂れ下がったのでしょうか。この事故のせいで多くの方の楽器練習時間が奪われたかと思うと残念でなりません。

2010/3/18 こだわり番外編演奏会終了…つぎはカプ祭 / 著作権ミニミニメモ「楽譜のコピーが可能な条件」:改訂第2版 / 芸歴更新

こだわり演奏会〜番外編、無事終了しました。ご来場のみなさま、本当にありがとうございました。たくさんのアンケートもありがとうございました。また、運営のメンバーもお疲れ様です。

最初のフォーレ、最後私が和声をミスってしまってズルズルになってしまいましたが、なんとか止まらず。前日に完成(?)した編曲でしたが、エロい!との評を頂きました。そんなつもりは…という感じでしたが、平々凡々に聞こえなくて良かったです。

この作品の伴奏はオケなのですが、3拍子の拍に合わせてただ和音を奏でているだけもの。市販の編曲譜はそれをこぢんまりと狭い和音にしています。 私の編曲も基本は原曲の和音に忠実だったのですが、3度とオクターブをなるべく避けるように編曲しました。必然的に10度や9度がほぼ全曲に渡って響いていたはずです。

最初は対位法的な旋律を追加したり和声を変えようかとも思ったのですが、フォーレ様にはもう何も追加できませんでした。

メンデルスゾーンは本当に難しい連弾曲でした。裏拍でプリモがセコンド激しく入れ替わったり、広い音域を二人で右往左往したり、身体をよけながらもプリモの独奏部のためにセコンドがペダルを踏まなければ行けなかったりで、ミスも多発してしまいましたが、なんとか止まらずに弾き終われました。 フセイン・セルメットが先日のスーパーピアノレッスン(NHK)で「メンデルスゾーンは技術がない人は弾いてはいけない」と主張していたのを先ほど録画で見ましたが、心にヅキンときました。

とういことで、次はカプースチンの祭典です。まだ何も演奏会準備しておりませんが、トリオのピアノパートだけやや楽しく弾けるようになってきました。おそらく合わせることはメンデルスゾーンよりも難しくなってくると思います。がんばらねば。乞うご期待ください!

著作権ミニミニメモ「楽譜のコピーが可能な条件」について、ふと読んでみたら、何を言いたいのか分からない文章になっていたので、ざっと全体 を書き直してみました。

■演奏会終了に伴い、芸歴も更新しました。ソロ無し、アンサンブル3曲です。

2010/3/1 オーディオラック探し歩記:2台追加 / モンポウの楽譜4冊入手

パイオニア ピュアモルトオーディオラック B-PM1000 ■なぜか楽譜の風景TOP10に常に入り続けるオーディオラックのページ、お薦めを3つしか載せていなくて殺風景なので、2つ追加してみました。ピュアモルトと斜に構えたラックです。

■久々にモンポウの楽譜を入手。4冊、スペインから届きました。ソロは2曲(バレエ2つ)。それに連弾とチェロ+ピアノ(EL Pont)。随分以前の作品ですが、モンポウの新曲に出逢ったような気持ちになり、ワクワクします。

  1. Mompou: Ballet per a piano (and sopra)
  2. Mompou & Xavier Montsalvatge: Don Perlimplin (per a piano)
  3. Mompou: Comptines for piano duo
  4. Mompou: El pont for cello and piano

■ほぼ全頁でこだわり演奏会へのリンクを施しました。

■諸説有りますが、ショパン200回目の誕生日のようですね。実際はあまりにも短い生涯でしたが、一生かかっても登り切れないたくさんのピアノ曲の峰々を作ってくれました。感謝でいっぱいです。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧