■連載第3回。気に入っている第9番の紹介です。そして、先日フーズム音楽祭で世界初演が行われた模様が、8月29日深夜(30日明け方)ネット配信されるとの情報がありましたので、記載しておきました。とても楽しみですね。私の知人が数名現地に赴いたようで、既に興奮のリポートが伝わってきています。
■7月頃に購入した自転車(クロスバイク)、ギアのケーブルがたるんできたのか、ギア変速がグダグダになってきました。ケーブルをペンチなどで引っ張って調整しようかと思ったら、ハンドルにある変速機近くのつまみを左回しに少しひねるだけで調整が完了。これ、下手すると自転車を走行させている間にも調整できますね。最近の自転車はよくできています…って、以前からそうなのかな!?(笑)。
■バイロイトでの「ワルキューレ」生放送。録画をチェックしましたが、、、ジークリンデのウエスト100cmくらいあるでしょうか。。。「…惹かれあう…」伝わらない。。。ココまでくると、やたら声のいい人達にストーリーを朗読してもらってる、という感じになりますね。5分で再生とめてしまいました。
■モンポウの世界に Youtubeのコーナーを追加しました。モンポウの自作自演の貴重な映像と、モンポウが別の作曲家を弾いた貴重な録音の紹介です。
■明日は上野奏楽堂で演奏会に出演してきます。もしお時間がありましたら遊びに来て下さい。
■連載第2回。第3番、第4番です。第4番、楽譜が早く欲しい(^^)。
■今夜はエル・ペレレ、ゴイエスカスの一部をさらってみました。これらグラナドス作品を弾いてみると、技巧はアスレーホス(グラナドス補完)とすごく似ているなーと気づきます。音色は違うんですけどね。アムランがアスレーホスの録音を嫌った理由が半分だけ分かりました。しかし、やはり音色は違うからなー。録音してもいいんじゃないかと。もう少し、グラナドスを勉強してみる必要があるか。
■アムランの「短調による12の練習曲」が発売されました。アムランが来日したときに、短調でネタを探していることを伺ったことがあり、完成を楽しみにしていた物。 ついに自作自演が発売されました。楽譜の発売はまだですが、動画・音源を中心に曲をご紹介したいと思います。
連載第1回は第1番「トリプル・エチュード」と第2番「ベレニケの髪」です。
■こだわりミニ演奏会、終了いたしました。今回は30変奏中15変奏を抜粋。それに前後のAria。順序は変えませんでした。次回8月14日は少し変更するかもしれません。
■今回は次のコンサート《新ウィーン楽派ピアノ曲集成》に行かなくてはならず、皆様の演奏を聴き終えることなく退室。打ち上げに行けなかったのも極めて残念でしたが、このピアノ曲集成のラスト「月に憑かれたピエロ」(ピアノ+声版)がとてもよく、鯛で鯛を釣ったきぶんでした(笑)。
大井浩明さんと柴田暦さんによる演奏で、この暦さんの声がとてもマッチしていました。少しハスキーなのでしょう。柴田さんは存じ上げていたのですが実際の声を聴くのは初めて。もっと色々聴きたいと思いました。
ベルク、シェーンベルク、ウェーベルンのピアノソロを通しての実演。なかなか聴けないでしょうねぇ。この中ではウェーベルン「変奏曲」が一番良かった。場が氷るような澄み切った音色が印象的。ベルクは決め所でややもやっとしていました。シェーンベルクは…曲そのものという表現でしょうか。今回はシェーンベルクに対する私の印象が変わるといいなと思って出掛けてみたのですが、楽譜通りの印象。シェーンベルクは激しさ・解放を目的として無調の世界に挑んだと思うのですが、このピアノ独奏曲では「つぶやき」の域を脱していないのかな、というところ。この印象は今回も変わりませんでした。その分「モーゼ」(川島編)で爆発していましたけどね。私はやはりブーレーズ、フィニッシー、ストラビンスキーなどが好みです。
ざっと70名ほどが入るホールでしたでしょうか。立ち見有りの盛況。1曲1曲、拍手があたたかいこと。
■以前ご紹介したことがあるかもしれませんが、キャシー・バーベリアンの図形楽譜を別の女性が実際に叫んで…いや歌っている映像がありましたのでご紹介します。柴田暦さんの声があまりに心地よかったので、バーベリアンなんかいかがでしょう、なんて演奏後にいい加減に話していましたが、これは行き過ぎかな(笑)。もうちょっとまともな曲を探してみよう。