Home > Column > 読書の覚え書き >
読書の覚え書き 〜 究極の文房具カタログ[マストアイテム編]
2006/10/12
TVチャンピオン「全国文房具通選手権」3連覇中の高畑正幸による
究極の文房具カタログ[マストアイテム編]
で紹介されている文房具について、コメントを入れます。
自分にとって役に立ったものから、そうでもなかったもの、逆の意見のもの、といった順番で掲載していきます。
なるほど!
- あぶり出し用?ペン「呉竹:フィス水筆ペン
」
- 以前からあぶり出しようのペンがあればおもしろいだろうに、と思っていたら、その用途に使える中身が空っぽの筆ペンがございました。水彩用のペンで普通は水を入れておくというもの。そこに、ミカンなどの濾し汁を入れてしまえば、透明なあぶり出しペンの出来上がり。楽しそうです。これに近いものが、熱と光で「あぶり出し」ができるペンで紹介されています。
-
ステッドラー:マルス テクニコ芯ホルダー
- 芯ホルダーについては「楽譜と筆記具(鉛筆・シャープペンシル) 〜 「超」整理法と文房具 番外編」でもご紹介しておりますが、この本で紹介されているものは同じメーカーながら、キャップに芯削りを搭載したもの。鉛筆と同じくらい太いため、削り器が必要となります。ノック式ではなく、またデザイン的には落ちますが、使い勝手はよいのかもしれません。
-
ハン六:スットカケール
- これもなかなかニッチな小品。枠に収めるように書くだけで字が上手に見えるようになるというもの。なお、著者は「年賀状の宛名くらいは顔を思い出しながら書くのが礼儀だろう」と言っているが、これもおかしな話。もらい手からすれば、同じ手間をかけてくれるなら、裏面に何か自分のための一言を書いてくれた方がうれしいはず。
-
TANITA:ポケッタブルスケール
- こんなコンパクトな電子ばかりがあったのですね。
-
モールスキン:プレーンノート
- 単なるノートですが、開いたときに完全に平らになる作り。メモが取りやすいです。ただ、私自身は「超」整理手帳に付属しているより小型な「
アイデアメモ
」の方が常に携帯できるので、重宝します。何も鞄を持たない状態でもズボンのポケットに入れられる軽快性は他に変わるものがありません。
同意
- プラス:サンプルボックス(→「超」整理法と文房具 〜 収納編:「箱」で紹介しています)
- 「『規格が揃う』ことの重要性」…全くその通りですね。この著者は他にKOKUYO:ファイルボックスやダイソウ:いろいろ小物整理箱(長方形-深型【大】)なども勧めていますが、私自身は、角2型封筒とこのPLUSサンプルボックスのたった二つで整理をしております。
ちょっと違うような…
- TOMBOW:消しゴムMONO
- 「やっぱりこれかな」「他の銘柄でもほとんど同じ性能の消しゴムはいくつかあって、どれも同じくらいよく消える」と書いてあります。しかし、間違いです。「楽譜と筆記具(鉛筆・シャープペンシル) 〜 「超」整理法と文房具 番外編」で紹介しているPLUSの消しゴムが最高と考えます。
- CASIO:本格事務電卓シリーズ
- 「目に見えないノウハウ」「本来の目的を考えたとき、行き着くのはこれしかない」と勧めております。しかし、私は打ち込んだ数値が合っていたか後で確かめられない電卓は、正確な計算のためにはあまり使いたくありません。Excelなどの表計算ソフトが最高の電卓だと感じます。