楽譜の風景 Home > Column > 「超」整理法と文房具 >

「超」整理法と文房具 〜 手帳編:「超」整理手帳

「楽譜の風景」的アレンジを交えて
2007/10/27、2007/12/5追記:購入した手帳、2008/11/18追記:リド・ミニプランナー

「超」整理法3 〜 タイムマネジメント

野口悠紀雄は手帳に関して2つの本を著しています。 「超」整理法3 「超」整理法3 タイム・マネジメント 「超」手帳法 「超」手帳法です。


ここで野口は、手帳に必要な特徴を説明し、自ら考案した 「超」整理手帳 「超」整理手帳を紹介しています。


「超」整理手帳

特徴

2008年で発売13年目。すでに手帳売り上げ2位※にランクするくらいメジャーとなった手帳です。A4×2の長さの蛇腹シートを折り込んでカバーに挟み込んだだけのシンプルな作り。 何が売りなのか簡単に示します。(※ 日経ビジネスAssosie:丸善丸の内本店去年のベスト10より)

利点1:8週間〜1年の 一覧性

例えば、演奏会の予定を入れるとき、重要なのは演奏会までどれくらい期間があるか、です。休日をいくつ挟んでいるかを、この手帳では蛇腹を開くことで視認できます。

あるいは、別の曲を弾く演奏会とどれくらい離れているか?近接している場合、平行して別の作品を練習できる余裕があるか?それらも8週間が一覧できるため把握が可能となります。

【2012/11/23追記】 2013年用から「超」整理手帳ロングが発売。1年が一度に見渡せます。

利点2:ToDoリスト

雑誌や広告を見ていると、CDや楽譜など今すぐには買えないけどいつか買いたいものが現れます。それらをスピーディに記入しとどめておくことが可能なのがToDoリストです。 友人への贈り物、頼まれごとなど、緊急ではないけど重要な事柄を忘れずに実行するために欠かせません。

以前は付箋を貼って実現していましたが、時系列に直接書き込んでいくこの方式でも機能することがわかりました。付箋を利用するときより入力が速くなる利点の方が大きいです。

利点3:アイデアメモ

以前の「超」整理手帳にはなかったアイテム。小型軽量なただのメモ帳。外出時にふと思いついたアイデアや文章を書き留めるのに使用します。このページで書かれている多くのネタも、このアイデアメモ経由です。

休日など手ぶらで散歩したいことがあると思います。その際は「超」整理手帳そのものは携帯せず、このアイデアメモとペンだけをポケットに入れておきます。 ふと思いつくアイデアはメモらないとすぐ消え去ってしまいます。このシンプルなメモ帳を傍らに置いておくのは、感動を逃さないアイテムとして重宝します。

利点4:A4資料綴じ込み

発表当初最も革新的な特徴が、縦がA4サイズに合わせているということです。多くの資料がA4化しており、パソコンからプリントアウトする際も、ほとんどがA4で印刷することが可能です。 コンサート会場・飲み会会場への地図、メールで周知される1日の会議予定など、プリントアウトして4つ折りにすれば、「超」整理手帳に綴じ込めます。システム手帳では穴を開けたり、閲覧しにくい形に小さく折りたたんで挟み込む必要がでます。穴あけは手間ですし、挟むだけでは落としてしまうことがあります。

様々なリフィルがWeb上で公開されています。有用なリフィルが無料で公開されているので、時間・金銭的コストがかからないという点も大きいです。

利点5:軽量性

システム手帳のように金具が必要ないこと、通常の手帳のように過去1年分の予定を持ち歩かなくてよいことなどから、 必要な分だけを選んで、軽量な状態で持ち運ぶことができます。私は「超」整理手帳付属のカンガルーホルダも使用せず軽量性を維持しています。

利点6:現在も成長し続けている

後で述べますが、私は10年前にもこの手帳を使っていました。そして2007年から使用を再開したのですが、A4サイズであること以外は、すべて改善がなされていました。 そして、2008年版では、永年の課題であったペンホルダを装備したり、カードポケット・A4用紙ホルダの向きを変化させたりと、カイゼンがなされています。頼もしい限りです。

リフィルが自分で作成できるので、低コストで自分の好きなように成長させることも可能です。

対抗馬は?

「超」整理手帳の対抗馬は、おそらくこの2つの蛇腹手帳でしょう。ひとつは、COATED(コーテッド)というメーカーの 「イヤープランナー」。デザインがなかなか洒落ています。

ひょっとすると、これも蛇腹かも…COATED DESIGN GRAPHICSの2007年手帳


もう一つは、 ミニプランナー リド社のミニプランナー。薄型の蛇腹手帳です。1958年頃登場の超ロングセラーです。


私の手帳歴

高校3年〜大学:最初に手帳をちゃんと手帳として使い始めたのは高校生の頃だったと思います。入試関連のメモやCD購入リストのために。 縦開きの小さな手帳を使いました。

卒業・入社の頃:「超」整理手帳を使い始めました。当時既に完成度が高く、入社直後の研修時間の3分間スピーチで、この手帳をネタにさせてもらったこともあります。

入社数年後:ザウルス、Palm、CLIEなどのPDAを使い、会社のOutlookやExchangeサーバーなどとスケジュール同期し、他のメンバと情報共有するのに役立てました。

現在:しかし、現在の部署では、セキュリティ上の考え方から情報記憶媒体の持ち込みが禁止となりました。 そこで再び、「超」整理手帳に戻ったわけです。再開して1年ほどですが、やはり使いやすい手帳です。

10月になって、来年の手帳が売り始められましたが、引き続きこの手帳を使う予定です。

手帳を使う目的

手帳を使う主な目的は、以下の通り:

  1. 他者に迷惑をかけない
  2. 感動を逃さない
  3. 長期的な予定の立案
  4. プリントアウトした資料のバインド

1点目は、具体的にはダブルブッキングの防止と約束忘れ防止などが挙げられます。蛇腹予定表とToDoリストにより実現しています。

2点目は、アイデアのメモとToDoリストの活用で実現。

3点目は、演奏会までどれくらい練習時間が取れるか、というのを見通すためのものです。8週間の一覧性はとても有用。

4点目は、縦がA4サイズであるということにより実現しています。

もし、GoogleカレンダーやOutlookのスケジューラーを印刷したものを持ち運ぶ方が便利だという方がいらしたら、 「超」整理手帳の枠だけを利用し、A4印刷したカレンダーを持ち運べばよいと思います。

ラインナップ

この手帳そのものは2008年版で高い完成度を有するに至りました。デザインという面でも多くのバリエーションを有し、選択の幅が広がりました。解説書付きのスペシャルBOX、柄自体を挟み込めるクリアタイプ等、あなたのお好みは?

[2007/12/5 追記] 私は、解説書付きのスペシャルBOXを購入。付属の手帳が黒でとても高級感のある横縞のデザイン。このスペシャル版でしか手に入れられないものでしたので、こちらを選択しました。[2010/1/4 追記]このカバーは丈夫で、2010年もそのまま流用させていただきます。