カプースチンの諸作品の中でも最高にイケてる、ノリノリ作品です。ピアノソナタ第2番と共に最も気に入っている曲集ですので、ちょっと多めに楽譜をご紹介させていただきます。
両手の組み合わせが絶妙。最小限の音で最大のドライブ感を引き出しています。リズムは複雑。ジャズの書法らしく、繰り返し部分では必ず大小の変化があり、聴くものを飽きさせません。また、随所に現れるトレモロ音型は第2番を想起させ、次曲への自然な流れを作っている。更に、最後の左右対称に広がっていくスケールは第8番のラストに対応している。
「夢(夢想曲)」。全体は大きく3部に分かれており、両端の夢のように美しい重音トレモロの練習曲の間に、同じくトレモロ音型を使いながらも一転ノリノリのジャズワルツが挟まれています。リストの「愛の夢第3番」とよく似た構成です。
次の譜例は中間部の開始です。夢現の状態から一時的に目が覚めるのですが、ここでも物憂げな雰囲気がそこはかとなく感じられます。
以下は、第8番の中間部にある一節ですが、2小節目以降が上の譜例と似ていませんか?そう、同じ音型を4拍子にして変奏しているのです。この練習曲集には、こんな有機的な繋がり…というか遊び心もあるんです。
その名の通り「トッカータ」風の練習曲。特に10本という限られた指で16ビートのベース音と多彩なメロディとリズムを刻んでいくところはカプースチンの真骨頂と言えましょう。徐々にメカニカルな動きとリズムが複雑になっていくところに注目。
「想い出」。気まぐれで変化の多い音型および速さを持つアルペジオ系練習曲。中間部は左手も活躍。広い範囲を動き回ります。自然な流れを失わないように弾くのが難しい。曲想はしっとりと美しく、この練習曲中最も「聴かせる」内容を持っています。
「からかい」。ブギウギの練習曲。モートン・グールドのブギウギエチュードの倍以上複雑。しばらく聴いていると左手の動きだけでもからかわれているような気分になるコミカルな音型が楽しい。右手の分厚い和音も切れ味鋭く弾くのが難しい。
「田園曲」。のどかな曲想やタイトルとは裏腹に最難曲のひとつとなっています。複雑なリズムと跳躍が重なり、それを意図もたやすく弾いている振りをしなければならない。また非常に広い音域を使用するところも特徴(1曲目と同様に最高音のCが登場)。
「間奏曲」。冒頭の部分、美しいの一言。
そして、後半は悪夢の重音練習曲に変貌。楽譜は真っ黒の一言(^^;。左手の10度進行も痛いところ。これも最難曲のひとつでしょう。しかし、古今のどんな「間奏曲」と名の付く作品より間奏曲っぽい。そのことをさりげなくお洒落にまとめているところがニクイ。アンコールピースとして最高の逸品でしょう。
「終曲」。怒濤の無窮動風練習曲。終焉に向かってまっしぐらのフィナーレ。第1番のラストの音型がわずかなアレンジでこの作品の最後に置かれたり、第2番の中間部の音型(2小節分)が何度か引用されていたり、この曲集のいろいろな部品が顔を出します。盛り上がり方といい、構成といい、全曲の締めくくりにふさわしい作品です。
以上、簡単に全曲を紹介しました。今後は各曲の分析(小さな工夫が無数に存在していて実に楽しい!)と相互の関わり(調性の配列、互いの音型の類似性。8つの作品を通して聞くのが実に気持ちいい、その秘密に迫れるか!?)を書けたらと思っています。
なお、MIDIファイルは全て藤牧さんに製作していただきました。いつもたいへん素晴らしいものご提供くださりありがとうございます!