楽譜の風景 Home > Gallery > Kapustinの世界 > Kapustinの音源

カプースチンの音源 〜 作曲家以外の演奏家による録音

目次

  1. 作曲者自身による録音 〜 Recordings by Kapustin 2009/7/4
  2. 作曲家以外の演奏家による録音 〜 Recordings by the other performers 2011/7/24 new
  3. Wanted! 2009/7/4

3. 作曲家以外の演奏家による録音 〜 Recordings by the other performers

    2+2 4 kapustin
  1. 「2+2 4 kapustin」:カプースチン 2台&パーカッションのための協奏曲ほか new
    1. 2台のピアノと打楽器のための協奏曲Op. 104
    2. 8つの演奏会用練習曲Op. 40:Daniel Del Pino
    3. ピアノ・ソナタ第14番Op. 120:Ludmil Angelov
    4. Dizzy Gillespieのマンテカによるパラフレーズ(2台ピアノ)Op. 129

    オールカプースチンCD。世界初録音の打楽器付協奏曲、ピアノソナタ第14番などを録音。パーカッションも2人の奏者が必要なため、「2+2」となっており、「4」は4人だけでなく4曲集という意味もあるでしょう。

    1曲目は短いドラムソロで開始。いかにもカプースチンらしい打楽器の使い方が楽しめる逸品。ソロのほうでは、Pinoはとにかく可能な限り突っ走り、Angelovはきっちりリズムを刻んだ演奏。皆様はどちらがお好みでしょうか。

    ジャケットの表や中が他のクラシックCDではなかなかお目にかかれないポップさです。お洒落。

    カプースチン:室内楽作品集1
  2. カプースチン:室内楽作品集1 new
    1. シンフォニエッタ OP.49 [連弾]
    2. フルートとピアノのためのソナタ OP.125ラフレーズ)
    3. ヴァイオリンとピアノのためのソナタ OP.70
    4. 二台のピアノのためのディジー・ガレスピーの「マンテカ」によるパラフレーズ OP.129

    川上昌裕(ピアノ 1、2、3、4-多重録音) 川上ゆかり(ピアノ 1) 大塚茜(フルート 2) 竹中勇人(ヴァイオリン 3)

    連弾、2台ピアノを含むカプースチン室内楽集。シンフォニエッタ、フルート・ソナタは世界初録音。


    カプースチン:ピアノ作品集
  3. カプースチン:ピアノ作品集 new
    1. ピアノ・ソナタ 第15番 Op.127 「幻想風ソナタ」
    2. ジャズ・スタイルによる24の前奏曲 Op.53より前奏曲第11〜13、17、18番
    3. 8つの演奏会用練習曲 Op.40より練習曲第5〜7番
    4. 10のバガテル Op.59より第2、5、8番
    5. ピアノ・ソナタ 第2番 Op.54より第2楽章 スケルツォ

    世界初録音のソナタ第15番を含むNaxosCD。ジャケットがロシアマフィアのボスですね。


    ロシアンソウル…カプースチン、ラフマニノフ、チェロ作品集CD
  4. 「Russian Soul」:カプースチン&ラフマニノフ:チェロ+ピアノ作品集
    1. カプースチン:チェロ・ソナタ第2番Op.84
    2. ラフマニノフ/アモン:メロディ(Op.21とOp.26によるパラフレーズ)
    3. ラフマニノフ:ヴォカリーズ
    4. カプースチン:ブルレスケ
    5. カプースチン:エレジー
    6. カプースチン:ニアリーワルツ
    7. ラフマニノフ:チェロ・ソナタOp.19

    カプースチンとラフマニノフのチェロ+ピアノ作品を織り交ぜたお洒落なCD。それだけで企画勝ちですね。ジャケ写を見るだけで本気度が伝わってきます。 カプースチンに関しては現時点で存在するチェロ+ピアノ作品のうちチェロソナタ第1番を除く作品を収録。 昨年自作自演のCDをご紹介しましたが、より自由にテンポを変化させています。チェロ、ピアノ共にテクニックは十分で自由に演奏している感じが小気味よいです。解説には2人がカプースチンを挟んでのにこやかな写真がありました。作曲者に教えを受けに行ったそうです。ただ、Jazzの演奏として聴くと若干物足りないところも。ビハインド・ザ・ビートはほとんど聞こえてきません。でも普通にクラシックを聴いている人なら楽しめると思います。

    ラフマニノフもロマンティックな演奏を聴かせています。ヴォカリーズはもっと引っ張って欲しいようなところもありました。

    このお2人、エッカルト・ルンゲ(チェロ)、ジャック・アモン(ピアノ)はcello projectなるコンビ名を持っており、ピアソラのCDを既に2枚だしているようです。2009年録音。なお、カプースチンのソナタを世界初録音と書いておりますが、ご存じのように自作自演が1999年に録音されているのでこれは誤りとなります。しばらくお蔵入りになっていたので気づけなかったのかもしれませんが、カプースチンには教えてもらえなかったのでしょうか(笑)。

  5. カプースチン ピアノ作品集(1) (2) (3) カプースチン ピアノ作品集(3) 2009/7/22

    ご紹介が遅れておりました川上さんのカプースチン録音。特にお勧めが右図のカプースチン:ピアノ作品集(3)。ソナタ2曲を含む新曲だらけの意欲的なCD。最近のカプースチンは特にソナタに充実した内容が含まれているように思います。 演奏はリズムも安定し、全2作に比較して飛躍的に完成度が上がっております。

    あらゆる国の多くのピアニスト、カプースチン音楽の中心的な宣伝者、その誰をも凌駕しているのが川上昌裕である。 彼は、非常に多くの私の作品を録音し、公の場で演奏したばかりでなく、それらは常に最高の水準であった。 マサヒロの演奏スタイルは、私のそれにとても近い。彼はジャズマンでないのにもかかわらず、である。 これについては、私はいつも不思議に思っていた。おそらく彼は、ある音楽をいかに演奏すべきかということを感じ取る素晴らしい感性を持ち合わせているのだ。(カプースチン談)

    収録されている最新曲「序奏とロンド」、演奏後に初めて聴きました。軽やかなタッチで、個人的にはほんと信じられない演奏。脱帽&敬服致しました。 ただ、ラストの2音、私も最初は川上さんの録音のように「ジャージャッ」というスィングのリズムでかっこよさを強調して弾いていましたが、カプースチンの記譜はスタッカートで切られた4分音符二つ。これは、ロンド第1主題の冒頭の最初の2拍を繰り返したものと思われますので、「ジャッ、ジャッ」と主題っぽく弾くのが正解ではないかと感じ、自分はそのように演奏しました。どちらが良いのでしょうね。カプースチンに伺ってみたいところです。

    【収録曲:作品集(3)】ソナタ第11、13番、即興曲作品66-2、序奏とロンド 作品128、ホイール・オブ・フォーチュン 作品113、ノー・ストップ・サインズ 作品114

    カプースチン サクソフォン協奏曲CD
  6. カプースチン&エシュパイ:サクソフォン協奏曲 2008/12発売

    カプースチンのサクソフォン協奏曲、これはちょっと予想外の音楽。そして、予想外の傑作でした。ごく簡単に表現するなら、一つのクレッシェンドで成り立っているような作品。アルトサックスの独奏と静かな弦、そして金管のアダージョ的楽想で開始。朝靄の湖の畔にいるかの様。4分過ぎた当たりでピアノとドラムスが伴奏に加わります。お気に入りの車、あるいは鉄道に乗って、湖の周りを徐々にスピードを上げて進んでいきます。サックスの音は極めて清潔。よどみのないクリアなフィンガリングとタンギング。ボンゴをばちでたたくような音も加わり、フルートやティンパニーなどフルオケ全員参加。最後はサックスが高音でMAXの音量でクライマックス。かっこよすぎです。

    この作品はジャズというよりフュージョンと言った方が雰囲気が伝わるかもしれません。作品番号50。節目の作品ということで気合いが入ったのでしょうか。 1987年作曲。8つの練習曲がOp.40、24の前奏曲がOp.53。この時代は、ピアノソロはもちろん、それ以外もほんと傑作の宝庫だったのかもしれませんね。近作も非常に楽しめますが、このOp50前後の作品のわかりやすさ、心地よさ、楽しさの見事なブレンド・バランスは、他の時代にないものかもしれません。

    同梱のエシュパイのサクソフォン協奏曲を聴くと、なぜカプースチンのこの作品が生まれたか少し分かるかもしれません。構成が似ています。しかし、カプースチンの作品の作曲の目的がはっきりしているところ、流れの自然さ、緊張感を生みたいがために無意味な不協和音を使ったりしないこと、、、このあたりがカプースチンの作品の心地よさだったりすると思います。お勧めCDです。

    Kapustin by Hamelin
  7. Kapustin: Piano Music by Hamelin(p), Hyperion CDA67433 (2004/5/31 発売)
    1. Variations Op 41 1984 [6'58]
    2. Eight Concert Etudes Op 40 1984 [22'19]
    3. Bagatelle Op 59 No 9 1991 [1'53]
    4. Suite in the Old Style Op 28 1977 [13'48]
    5. Piano Sonata No 6 Op 62 1991 [13'18]
    6. Sonatina Op 100 2000 [3'28]
    7. Five Etudes in Different Intervals Op 68 1992 [15'28]

    ついに、アムランによるフルKapustinアルバムが登場!!全77分18秒とぎっしり。傑作の「変奏曲」に始まり、ノリノリの定番「8つの演奏会用練習曲」、以前からアムランがお気に入りと言っていた「組曲」と「ソナタ第6番」、そして世界初録音の「ソナチネ」と「異なる音程による5つの練習曲等が収録されています。

    ※「8つの演奏会用練習曲」にはこんな想い出があったりして…。私にとってこのCDのリリースは感慨ひとしおです(T_T)。

    Kapustin by Hamelin
  8. Kaleidoscope / Marc-Andre Hamelin, Hyperion CDA67275 (2002/6/25)
  9. Vadim Rudenko / Kapustin Piano Sonata No.9, Triton DICC-26075 (2002/6/25)
  10. Nikolai Petrov "20th Century Piano Sonatas", Olympia OCD 280
  11. Nikolai Petrov plays Encores, Olympia OCD 273 Kapustin by Hamelin
  12. Steven Osborne "Nikolai Kapustin Piano Music", Hyperion CDA67159 (2000/6/9)

    世界的に発売された、カプースチン作品初のCD。ジャズに強いピアニストによる変幻自在な演奏。

  13. Cleveland International Piano Competition Winners' Recital August 15, 1999 (2000/6)
  14. Sachiko Kato piano Beethoven, Barber, and Kapustin (2000/12)