楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2000/7/31 The Art of Piano "GREAT PIANISTS OF THE 20th CENTURY"入手

話題のビデオを入手いたしました。パデレフスキやラフマニノフ、ホロビッツ(カルメン!)、ホフマンなど今世紀を代表するピアニストたちの演奏する姿が非常に美しい映像で観ることができます。最も印象的だったのは、コルトー。シューマンの「子供の情景」を弾きながらの演奏指導は全く持ってカリスマ的。亀の顔のように固まった表情のまま、少ない言葉で核心を突く、深くて優しい指導。多くのピアニストたちが感動を持って彼の元を巣立っていったことを想起しました。

他にはシフラの超高速ギャロップや、兵士に取り囲まれ、頭を軍用機が掠めるような場所で演奏しているギレリス、ロシアくささが涙を誘うモイセイビッチのラフマニノフなど見所が盛りだくさんのビデオです。

ところで、このビデオ、片方から一定間隔で音にノイズが出ていませんか?私のビデオデッキとの相性でしょうか。どうせモノラルなので音声切替を使ってノイズのある片方を消して楽しんでいます(^^;。

2000/7/29 Wanted! Godowskyを大量削除!

全世界に指名手配しているゴドフスキの楽譜を黒木さんが海外から大量に入手されたそうです。これで残りは2冊と相成りました。いよいよピアノ作品についてのコンプリート間近です!

2000/7/28 自然なショパン演奏を追い求めて…エヴァ・ポブウォッカ(ナショナル・エディション ディスク全集)追加

直感を頼りに少しずつ漁っているショパン演奏。楽譜の比較コーナーでショパンの最も信頼できる楽譜と紹介させていただいている、ヤン・エキエル編「フレデリック・ショパン作品のナショナル・エディション」(改定新版)を使用した演奏によるショパン全集から夜想曲集を聴いてみました。ポブウォッカはポーランドの演奏家です。やはり、正しく装飾音が奏でられていました。しかし、普通にCD店に並んでいないのが残念。

エキエル新改訂版にスケルツォ、即興曲が出ていましたので楽譜の比較コーナーに追加しました。それと夜想曲集が日本語解説付になっていました。

2000/7/25 自然なショパン演奏を追い求めて…ルイサダ追加

ようやく安心して聴けるピアニストにめぐり合えました。装飾音の弾き方はショパンの意図に非常に近いところにあると思います。是非御一聴を!

2000/7/24 Finale2000買っちゃいました(^^;

暑さのためというか、気の緩みというか、、、楽譜作成ソフトFinale2000を購入いたしました。とりあえず、「春の祭典」を4小節ほど書いてみましたが…さすがに直感だけでは難しいようです(^^;。時間ができたらちゃんとマニュアル読んでみなきゃ。電子ピアノとPCをつなぐMIDI機器接続USBインターフェイスも同時購入。デジタルやアナログ音声も取り込めるやつなので、MDやDATの音源なんかも取り込んで楽しんでみようかと思っています。

2000/7/23 自然なショパン演奏を追い求めて」…新シリーズ開始!

巷はカプースチン自作自演CD発売に沸いているのでしょうか(^^)。そんな中私は地味にショパン演奏の比較を行っています。正しい装飾音で弾いている演奏が少しずつですが見つかってきましたので、それらをご紹介していきたいと思っています。まずは、ショパンの優れた校訂譜を出している、パデレフスキとエキエルです。これら二人は意外と正しくなかったりするんですが(^^;。

2000/7/22 ついに、カプースチン自作自演CD発売開始!!!「8つの演奏会用練習曲」、「24の前奏曲」、「ソナタ第1番」などが世界に先駆けてCDで聴けますぅ!!!

昨日21日から店頭に並んだと言うことは4日のフライングですね(^^;。タワレコさんもやってくれます。即効で売り切れる可能性もありますので、皆様5000円持ってお急ぎください!!

2000/7/21 日本初出!カプースチン・インタビュー記事、雑誌「ショパン」8月号に掲載!

カプースチン自作自演集のCDが発売間近となりましたが、その前に、カプースチンに関する記事がいろいろ出てきました。まずは、雑誌「ショパン」に掲載された小沼純氏によるインタビュー記事「ロシアに『ジャズ』!?ニコライ・カプースチンの魅力」。3ページ弱のコンパクトなものですが、とても興味深い記事になっています。日本語を勉強したことがあること、ジャズに興味を持ったのはラジオがきっかけ、興味を持った音楽家の話(前衛やアメリカ音楽)、作品を演奏する際の注意点等々…。私にとって意外な答えはそんなにはなかったのですが、やはり、生の発言が読めるというのはありがたいです。インタビュー記事としては世界初出か!?

なお、レコード芸術の8月号には高久暁さんの記事が載っていますので、あわせて立ち読みしてみてください(^^;。また、HMVのホームページには新譜CDの解説が既に載っています。

2000/7/18 ショパンの装飾音を正しく弾いた演奏はないの?…パデレフスキの演奏を聴いてみると…

正しいショパン演奏というのは本当にないんだろうか?と、ふと考えてみました。装飾音の正しい弾き方を指摘した最初の楽譜がパデレフスキ版(今回ショパンの装飾音にその指摘している文章の一部を切り取ってはっておきました)であるなら、パデレフスキは正しい演奏をしているのでは?と思い、Pearlから出ているCDを2枚買ってきました。そぉーしたら、、、前打音については、曲によっては全滅…先出しして弾いているところが多々あります(夜想曲Op.15-1、マズルカOp.17-4など。マズルカOp.59-2は問題ないのですが)。英雄ポロネーズについてもあのお恥ずかしい同音連打をやらかしています。

なぜなんだろうと良く考えてみたら、パデレフスキ版ってパデレフスキが名前を貸しているだけで、注釈などの記述は別の人がやっているんですね。ある種パデレフスキよりショパンのことを良くわかっている人たちだと思います。しかし、パデレフスキもトリルやアルペジオは拍と同時に開始していて、いい雰囲気を作っています。これだけでも今の世の中、かなり貴重な音源です(^^;。それに、純粋に面白い演奏だし(^^)。

2000/7/16 ぱそこんノウハウメモ・ダイアルアップネットワーク接続を高速化する!

ダイナブックに移行して少しずつ自分の使いやすいようにカスタマイズしています。古い裏技本を覗いたりして、「そういえばこういう改善方法もあったなぁ」といろいろ感慨にふけったりしています。特に今回ご紹介するダイアルアップネットワーク接続時の高速化は大きな効果がありましたのでご紹介します。

さて、修理中のDATデッキが帰ってまいりました。再生時にテープが巻き込まれてしまうという事象でしたが、部品交換により直ってきました。そして、ついでということで、「昔別機種で録ったテープがうまく再生できないもの直していただけますか?」とお願いしておいたのですが、これも見事に調整がなされて、再生できるようになっていました(これは例の東芝にクレームをつけた人と同じ内容ですね)。

で、DATが戻ってきたときに気づいたことなのですが、DATを持って行ってもらうときに、パッと思いつきで手渡した古いテープが、ブーレーズの2台ピアノのためのストルクチュール第2番だったのです(^^;。こんなセリーバリバリのピアノ作品でデッキの調整をしていただいたことに、ほんと感謝を申し上げたいと思います>ソニーさん。おかげでブーレーズはもちろん、その他のエアチェック資産などが見事に復活しました。今はNHKで数週間にわたって放送されていたコルトー特集を聴いているところであります。

2000/7/11 格安!メシアン「鳥のカタログ」全13曲3枚組1890円也(タワレコにて)・ついでにエマールの「まなざし」についても

最近、朝夕と窓辺でうぐいすがよく鳴きます。なぜこんなとこにいるんだろうと思いながらも、何度聞いても美しい歌声だなぁと感心しています。しかも、非常に規則正しい。誰が彼をそうさせるのでしょうか。それはともかく、もし、自然界で花と鳥の歌声のどちらが美しいですか?と聞かれたらどうしましょうか。私には難しすぎて答えられません。

さて、そんな鳥の声を題材にした大作CDが格安にて発売されました。メシアン「鳥のカタログ」3枚組です。演奏者はベルリン生まれのMartin Zehn。全体にクールな印象であり、個人的には細かい不満がいくつかありますが、テクニック的には十分で聞くに堪えうる盤です(音の強弱のつけ方やそのタイミングがもう一息)。それが、この破格値で手に入ってしまうのだから驚きです(1890円というのはウル覚えですが)。ちなみに、HMVは2600円くらいしたかな。タワレコで買いましょう!それにしても、なんで13曲いれて、ニワムシクイ(何度もいうようですが、これがメシアンの最高傑作です)は入れないんでしょうか(^^;。やっぱり高くても最初はウゴルスキ盤を買うべきなのは現在も変わらないようです。(下図は第1番、キバシガラスがアクロバティックに急降下する場面をイメージした部分です。猛烈な速さで最低音まで駆け下りていきます。[現在掲載しておりません: messiaen_bird01-1.gif])

また、このCDが発売される以前に、ピエール・ローラン・エマールのメシアン「幼子キリストのための20の眼差し」が出ましたね。エマールはリゲティの練習曲を軽やかに弾きこなすほどの現代を代表するスーパー・ヴィルティオーゾの一人で、注目していましたが、やはり、凄い演奏です、これは。何しろすべての音が粒だっていて美しい。ペダルも抑えられている。それでいて、盛り上げ方が壮絶。ベロフの名盤ほどのテンポの速さではないが、自分の表現したいテンポで弾けているため、つぼにはまっている。第6番、第10番などは繰り返して聞いても楽しい。私の好きな第20番はもうひとつかな。ただやはり表面的であるという曲の限界を感じてしまうのも事実。エマールには音楽的により充実している「鳥のカタログ」にも挑戦してほしい。

余談:ここの文章のグレーをちょっと濃くしました。読みやすくなりましたでしょうか。

2000/7/10 パソコントラブル→スキャナ購入→裏ジャケで買わされたアンタイルのCD

先日購入したダイナブック、12GBのHDが一塊だったので、安全のため早速パーティションをきろうとフォーマット(正確にはFDISKから)をしたら大変なことに。復旧用に使うはずのFDが壊れてしまっていたのです!これは正常に動作するダイナブックでのみ作成することができる特殊なFDなのです。さて、困った。いろいろ方法を考えあぐねたが、FDがないとちゃんとは復旧してくれないようだ。どうするか?ネット上で同じ物を買った見知らぬ人にFDを送ってくれと頼むか…あるいは、東芝に電話して送ってもらうか(当然高い手数料を取られるだろう)…と数分悩んで思いついたのは、、、同じマシンを売っているお店に行って、その展示品からリカバリ用FDを作ってしまおうという手。

さて、行ったのはパソコンを購入した(のと店舗は全く違う(^^;)ヨドバシカメラです。空いていそうな早い時間にたどり着いたが、すでに昼過ぎで、ごった返していた。しかし、幸運なことに当のダイナブックには誰も触れていない。早速、既にうちにあるパソコンの元へ行き、かばんからおもむろにFDを取り出し、店員に事情を話す。「ヨドバシカメラさんでこのモデルを買ったのですが」…私は決してうそは言っていない…「リカバリ用FDが壊れてしまって復旧できなくなってしまったのです。ここで作らせていただいてかまいませんか?」そしたら、なんと二つ返事で「どうぞどうぞ」とFDドライブはこちらですと案内されました。それから5分くらいかかっただろうか…黙々と2枚分のFDを作成しました。その間、どんどん回りのお客が増えていくような気がし、ダイナブックを触りたがっている人もよって来る。しかし、このFDはどうしても完璧に作成しなければならない。チャンスは一回!作成の最中その感じのいい店員さんと無難にスキャナの話題でもして時間をつなぐが、この5分が意外に長い。体感時間は20分くらいだった。無事FDを作成したころにはその店員も忙しいのかどこかに行ってしまった。

はっきりいって私は怪しい客である。パソコンに2枚のFDを突っ込み、何事もなかったかのようにそれを引き抜いてそこを立ち去る…。というか、実際ダイナブックを触りたそうにしていた隣のおっちゃんには奇異の目で見られていた。ま、自分のパソコンのため…仕方ないだろう。実際、そのFDでちゃんと復旧でき、こうしてHPを書いております(^^)。

さて、その間の雑談のおかげでスキャナの知識も深まり…実際は余計迷う羽目になったのですがが、部屋が狭い・置き場がないという理由で、FDを作成した数時間後にCanonの薄型スキャナを購入しました。お礼の意味を込めて、そのヨドバシカメラでね。ただし、ポイント還元で0円でしたが(^^;。(本当は楽譜のスキャンにはいくつかの理由で通常サイズのスキャナが良いのです。これについてはまたの機会に書きますね。)

では、そのスキャナを生かした話題でも…。タワレコに行くと宣伝のための楽しい札がついていますよね。今回は、その札に「裏ジャケを見よ!」(142KB。画像リンクは今月末まで)と書かれていたCD「アンタイル "Ballet Mecanique"」…買ってしまいました(^^;。これは1924年作のオリジナル版で、初録音のもの。編成が裏ジャケの写真のように面白く、3つのサキソフォン、4つのバスドラム、タムタム、2台ピアノ、サイレン、7つのベル、3つの飛行機プロペラ、そして16のプレイヤー・ピアノ(^^;。無茶苦茶な編成ということもあってか、この初版は今日にいたるまで演奏されることはなかったそうです。Graysonの"Shoot The Piano Player(1995)"もラストの盛り上がってきたところでピストルが何発も撃たれる音がするのが面白い。6曲目の16台のプレイヤー・ピアノで弾かれるメンデルスゾーンの交響曲も注目でしょうか(^^;。

2000/7/7 Preisner 10 Easy Pieces for Piano、ヴィラ=ロボス・赤ちゃん家族第1組曲、楽譜入手!

新パソコン、なかなか快調です。実はこのダイナブックがうちにやってきた日に、楽譜もいっしょに2冊やってきておりまして…。そのうちのひとつが、Preisner。ここのサイトで注文して、10日で到着しました。楽譜は二つ折りのダンボール紙に挟まれる形で送られてきて、包装もがっちり。信頼のおけるサイトです。値段は、84ページの楽譜約2000円+送料約600円となかなかリーズナブルではないでしょうか。楽譜について、表紙裏表紙ともに、CDのジャケットと同じデザイン(写真)で洒落ています。ただ、誤植がかなり多いのが残念でした。恐らく誰のチェックも入っていないのではないでしょうか。 ちなみに、第5曲では特に消しゴムをはさみなさいという指示はありませんでした。

もうひとつは、カワイ出版のヴィラ=ロボス・ピアノ曲集第5巻。アムランがCDに入れた、赤ちゃんの家族第1組曲を見るためです。本当は第2組曲のほうも見たかったのですが、カワイからはそこまでは出してくれなかったようです。

2000/7/5 薄型B5ファイルサイズノート・東芝ダイナブックSS購入!(私が使用中のぱそこんコーナーに追加)

つい先日、ノートパソコンを購入しました。結構長いこと徹底的に悩みましたが、最後はすんなりと機種が決まりました。他の夏の新製品との比較や未来のパソコンを待たない理由などを私が使用中のぱそこんコーナーに書いておきました。パソコンの購入を検討されている方はご覧になってみてください。しかし、これもかなり私的な趣向が含まれているので参考にはならないと思います…ハイ(^ー^;。

2000/7/3 アムラン新譜:ヴィラ=ロボス ピアノ作品集 発売!

曲目は、"The Three Mary", "The Baby's Family Suite 1, 2", "Rudepoema (Savage Poem)"。今回もアムランのピアニズムが十二分に発揮されたCDとなっています。再録音の"Rudepoema"はもちろんのこと、"The Baby's Family Suite No.2"も強烈。歯切れの良い、強いアタックの和音連打から生まれる緊張感はまさにアムランの世界。また、弱音部での艶っぽさもとても美しい。アムランのストレートで大胆な演奏は、なによりもヴィラ=ロボスという作曲家そのものの巨大さを再認識させてくれます。

2000/7/2 ぱそこんノウハウ集 Excel97/2000の秘技追加!

芸術を「人を感動させるもの」と定義するなら、MicrosoftのExcelは間違いなく芸術的感動大賞ソフトウェアと言えましょう…と勝手に感ずる今日この頃。Excelとのお付き合いは5年目になりましたが、さすが超絶的多機能ツールだけあって、今でも秘技を発見することがありまして、その奥深さに身震いしております。さて、今回、久々に感動的な使い方を知ったのでご紹介いたします。それは、データを入力しやすくする技です。元々「入力規則」という技があって、リストから選択入力できる機能があるのですが、INDIRECT()という地味な関数を使って、魔術を見るようなリスト表示が出来ます。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧