楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2005/2/28 古本・古CD / Czerny 50番練習曲のCD

Czerny/Liszt ■整理整頓の一環として、この休み中いらない本を売ってきました…というか寄付してきました…といいたくなるくらいの単価の安さ。いつものことですが(^^;。 さて、次はいらないCDを探さないといけないのですが、、、こちらはなかなか見つかりません。 聞き比べというものをしなくなってきましたので、曲が重複することがなく、手放せません。重複していても、聴き直してみるとそれぞれに味がありますし。 でも、見つかりましたら、ココに掲載させていただきますネ。

■その足で、久々にCD店へ。CzernyとLisztの練習曲が2枚のCDに収まったセットが990円で売っておりましたので、ゲット。

ピアノ曲について、そこそこは知っていると自負しているのですが、チェルニーに関しては雑談に加われない状態でした。しかし、自分で考えたメソッドを試してみたくて、60番練習曲の楽譜を購入。 その後ネット上で40番、50番のPDFファイルを見つけて、一通り難しいと言われる曲が揃ってきました。たまに初見で通して弾いたりして、自分の得意不得意を確かめたりしています。

このCDに入っているのは、「50番」の中からの30曲です。指定されたテンポに近い速さで軽快に演奏されたこの録音は、十分に鑑賞に耐えうるものです。これくらい美しく弾こうとすれば、この練習曲を弾く意義もあるでしょう。

その他、ブーレーズお墨付きのソナタ3曲、ヘンゼルトの練習曲集などをゲット。レポートはまた後ほど。

2005/2/22 ベルリンフィル初の映画音楽(ディープ・ブルー)

ディープ・ブルーDVD 2004年9月の記事で紹介した「ディープ・ブルー」、 こちらの記事:東北新社、DVD「ディープ・ブルー」を5月27日発売 によると、ベルリンフィルが初めて手がけた映画音楽なのだそうです。映像の迫力に圧倒されて、そんなことに気づく余裕もありませんでしたが、確かに映像にマッチした素晴らしい音楽だったことを覚えています。

映像は、敢えてアナログな映画フィルムを用いて、広い画角を獲得した迫力あるもの。海の生物たちの生死をかけた生き様を顕わにした作品です。これらの貴重な映像をカメラに収めるだけでも膨大な費用がかかっているだろうに、ベルリンフィルまで使ってしまうとは。実に正しいお金の使い方だと思います。スパイダーマンやMIBなど、ハリウッド映画の無駄な金のかけ方と比べたら…どちらも好きなんですが(^^;。

DVDでは音声・BGM共に5.1chで収録されているとのこと。特典ディスクは本編より長い168分。何が入っているのやら(^^)。予約でもしておこうかな。その前に5.1chを鳴らせる環境を構築せねば…。

2005/2/21 シンプルピアノメソッド参考文献」追加(御木本メソッド等) / 遠くにバックアップ

正しいピアノ奏法 ■参考文献として、「正しいピアノ奏法」などを追加しておきました。この本はいわゆる「御木本メソッド」をつくった本人によって執筆されたもの。「正しいピアノ奏法」そのものはどこに書いてあるんだろう、という内容ですが(^^;、ピアノ奏法以外については参考になりますので、挙げておきました。

■DATがまずいことになりつつあります。以前カセットテープから保存用にコピーしておいたDATを再生してみると途中でストップ。 中身を見てみると、その部分でテープの幅が狭まっているのです。恐らく、テープ同士が張り付いてしまって、切れかけているのでしょう。 まだカセットを捨てていなかったので、今度はMDにバックアップを録ることにしました。保存版アイテムはほんの少しなので、なんとかなりそうですが、めんどいなぁ。

直接パソコンに取り込むのが一番の理想。しかし、現在の環境だとたまにデジタルノイズが入ってしまうことがあるので、まずはMDへ。MDからパソコンへはデジタルで取り込めるので ノイズは入りません。いつか時間が出来たら取り込むことにします。MDはどれくらい持つんだろう。。。

他にも5枚組CDを一気に聞くために詰め込みコピーしたDATを1本切りました。古い物が切れるかというとそうではないようです。メーカー別でははソニー1、マクセル2。 私はDATデッキを所有する珍しい人間なので、演奏会テープを数多く所有しています。一度チェックしてみないとまずいなぁ。デジタルだから、といって安心できません。

HDDにも寿命があるのでは?故障するのでは?という意見もございますが、これについては問題有りません。HDDを丸ごと別のHDDにコピーすればよいのです。 しかも、別の家屋にネットワーク越しにバックアップするのがベストです。私もいつか実現したいと考えています。実家の人、覚悟、part2。

ところで、久々にdbxのノイズリダクションで録ったテープを聴いておりますが、やはり音がイイですねぇ。雑音も少ない。このデッキどうしようかなぁ。捨てようと思っていたのですが(^^;。

余談:「おとうさん、ラジカセの「カセ」ってなに?」なんて聞かれる時代に入りつつあるんだろうなぁ。。。

2005/2/20 理想の映像・音楽ライブラリー(HDDへの取り込み)

数少ない映像ライブラリーですが、全てHDDレコーダーに取り込みました。こうすると、とても見やすくなりますね。死蔵されがちなLDやVHSの映像が甦ったような気がします。 ただ、これらはバックアップする必要があるのですが、DVD-R等に焼くのは手間ですし、時間的に難しいです。やはり、別のHDDにそのままコピーしておきたいものです。

Link de 録 同じことを考えたあるメーカーの取締役さんが、 バッファロー、PCレスでLAN HDDに録画できる「Link de 録!!」 なるものを発表しました。民生用HDDレコーダーくらいの操作性と機能を持ちながら、いくらでもHDDの容量を増やせ、HDDへのバックアップも可能なものを 売り出してくれるようです。いわゆる「テレパソ」でも近いことができるかもしれませんが、便利さを併せ持つこういう製品の出現はうれしいものです。 詳しいレポート(小寺信良の週刊「Electric Zooma!」)もあります。

このように考えると、更に進めたいのが音声のHDD取り込みです。特に、CDをいかに快適にHDDに取り込んでいくかが考えどころです。

CDのタイトルや曲目は、それなりにCDDBに用意されています。しかし、ジャケット写真までは自動で取り込んでくれません。 当然ジャケットの中身(解説)もHDDにコピーされません。自分でスキャンすれば良いのですが、これは大きな手間です。楽譜でもそうですが、 製本されているものを自動でスキャンしてくれるスキャナが10万円くらいのオーダーで出てくれると助かります。

音声はWAVEのままで置いておきたいので、CD1枚600MB程度でしょうか。1000枚CDを持っているとすると、600MBx1000=600GB。バックアップ領域も用意して、1.2TB。 容量的には十分現実的ですね。CDのケース込みの体積と比べたらかなりコンパクトになります。

FMなんかも、HDDに流し録りできたら楽ちんなんですけどね。クラシックだけ録って寝る前にBGMとして流しておくような。

カセットテープも全部MDやDATにいれました。高校生の頃の演奏や、マッジのシナファイ、レーベンタールのレクチャー(アルカンの凄まじい演奏付き)など色々ありました。 怪しい物を提供して下さった方々、ありがとうございます。永久保存版とさせて頂きたいと思います。

2005/2/13 Finnissy作品3つ到着…楽譜書庫更新 / 座右の銘:「整理整頓の極意」追加

■2000年以降に作曲された作品の楽譜が3つ到着しました。タイトルにサティシェーンベルクという名前が含まれています:

  1. Erik Satie like anyone else, Piano solo for Eve Egoyan(2000-01)
  2. Enough, piano solo for John Tilgury(2001)
  3. Mit Arnold Schoenberg for solo piano(2002)

「サティ」や「Enough」は自分でも弾けそうです。「シェーンベルク」はちと…。

Finnissyを軸にこれまで訪れたことのない楽譜店や出版社を回っています。うちで紹介しているネットショップはほんと氷山の一角のような感じですね。

■引き続き部屋の整頓をしております。なかなか片づかなくて困っているときに思いついた座右の銘を載せておきました。「整理整頓の極意」です。 役に立つかどうか分かりませんが。

皆様にとって、自分がこの世から居なくなっても残しておきたい物ってなんでしょうか? 私の場合、周りに置いてある「物」は私と一緒に消え去ってしまっても問題有りません。楽譜にしろCDにしろ、他の誰かが持っているものでしょうし。誰かに貰ってもらえれば嬉しいですが、焼かれてもそんなに勿体ないとは思いません。ごく一部自分が編曲した作品の楽譜があったりしますが、それも大したことないですし。強いて挙げるなら、残しておきたいのは、このWebサイト中の数ページだけかもしれません。情報だけです。場所を取らなくて良いかも。

そうはいいつつ…つまらないものでもなかなか捨てられなかったりして。LDとVHSはほぼHDDレコーダに取り込みました。デッキとソフトはとりあえず実家に送るとしますか。実家の人、覚悟を。

2005/2/5 Finnissyの超大作到着…楽譜書庫更新 / DVD/HDDレコーダーで整理整頓

■FinnissyのThe History of Photography in Soundが届きました。320分(5時間超)の超大作です。全3巻、365ページ。1年の日数と同じですね。狙ったのでしょうか!?まだ振り込み用紙が届いておりませんが、恐らく1曲の楽譜としては自分史上最高額かもしれません。

CD: Michael Finnissy: Etched Bright with Sunlightに収録されているAlkan-Paganiniは、この曲の中の1節です。これまでの記譜に無かった特徴として、シュトックハウゼンのピアノ曲のように定性的記譜法を利用しているところがごく一部ですが存在します。その部分では、五線譜1段が10秒と設定されています。

他にも色々注文中。弾けもしない楽譜を大量に入手してどうするのやら(^^;。以上と矛盾する記事を以下に。。。

■部屋を片づける目的でDVD/HDDレコーダーを購入しました。PSXへの誘惑を断ち切り、Pioneerの薄型機に。なかなか格好良いです。

とりあえずは、LDとVHSテープの映像をレコーダーのHDDに詰め込み始めました。これで、嵩張る媒体と、LD/CDプレーヤー、VHSビデオデッキがなくせます。

媒体といえば、うちにはもうフロッピーディスクドライブが存在しません。残っているFDも処分できます。カセットテープもこの際捨ててしまって、カセットデッキもお払い箱にしてしまおうかな。

DATとMDはどうしましょ。先日、あるDATを再生したところ、ブチッとテープが切断。傷み始めているようです。しかし本数があまりにも多いので、まだ片づけられません。演奏会でもDATは活用されていますので、DATデッキはまだ捨てられなさそうです。MDも同様です。

さて、LDとVHSのダビング作業自体は簡単なのです。うちに居ることさえ出来れば。しかし、HDDなのでバックアップが必要なんですよね。250GBを一気にバックアップ出来ないのが残念。1つ1つDVD-Rに焼くのも億劫ですし。

これを考えると、PCに接続した大容量HDDを複数台所有して、そこに詰め込んでいきたいものです。DATもMDも含めて。それはまた今度かな。

2005/2/2 カプースチン全音版入手 / ネットでCDを購入するもう一つの理由

■全音から出たカプースチンの楽譜、入手致しました。早速、カプースチン自身の運指から確認致しましたが、これは弾きにくい(^^;;。いやしかし、ここまでしてやらないと、あのリズムの鋭い刻みは生まれないのかなとも思いました。

しかし、あの「3」の多用は正直真似できません。自分の指が余り広がらないのが原因かもしれませんが、ここ何年かは「4」の指を使って楽をすることばかり考えていたので、なかなか元には戻れなさそうです。「1」の指でリズムを刻む方法は少し訓練してみる価値はあるかもしれません。

ちなみに、現在第1版第3刷ですが、24の前奏曲の方にはまだ誤記が色々残っているようです。何か見つかりましたら、引き続きテーマ別掲示板に書き込みをお願いします。この前奏曲集の校訂作業の苦労はほんと大変なモノだったようです。原因は、全音、編者、作曲者にはありません。それ以外のものなのですが。。。ほんと困ったものです。皆で間違いを指摘して後世に良い楽譜を残しましょう。

■先日楽譜屋と共にCD店にも足を運んだのですが、久々にブラウジングすると欲しいものがいっぱいで困りますね。アシュケナージのラフマニノフ:ピアノ作品集は楽興の時第6番が異様にかったるくて、購入は見送ることが出来たのですが、ブーレーズ指揮によるバルトーク・ピアノ協奏曲全3曲やら、エマールによるブーレーズ「構造2」やら購入しない理由が見つかりませんでした。その他ベリオの自作自演集、ケージOne8、アルベニス・ソナタ集等々(新譜とは限りません)。

で、更に困ったのが、これらを自分が所有していないCDなのかどうなのかが、分からなくなってきていること。家の外に一歩出ると、自信を持ってCDを選べないという…(^^;。ネットショップはその点助かりますね。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧