■ふらっと本屋に寄ってみたら、右の本が置いてありびっくり。8月からのスーパーピアノレッスン「ショパン」編の講師がなんとジャン・マルク・ルイサダなのです。
自然なショパン演奏を追い求めて で、当時自然なショパン演奏をしているほぼ唯一のメジャー系ピアニストとしてルイサダを挙げたことがあります。 ショパンの記譜の本質を理解している数少ないピアニストですが、まさかNHKで採用されるとは夢にも思いませんでした。 個人的には、これ以上の人選はないのではないかと推測します。
レッスン本、初めて購入しました。充実した内容です。ルイサダによる書き込みは高い確率で的確な指示であり、有用です。 スケルツォ第3番や、協奏曲第1番第1楽章などが入っております。1050円にしてはかなりの厚みです。
ショパンの音楽を正しく理解する良いチャンスかもしれません。 8月2日からNHKで放映される「スーパーピアノレッスン」、とりあえず最初の1,2回は見ておきましょう。
■日中、ビルの中層で仕事をしていると、窓の外で「ドン、ガサゴソ」という音がしたので、視線をやると、 巨大な羽の影が。カラスか何かがビルの窓に激突したようです。暑さのせいでしょうか。鷹がビル街にいるとは思えないので、カラスではないかと思いますが。 カラスの黒さは夏にはつらそうですね(^^;。
ほんと、日中は焼け付くような日照り。涼しい室内に籠もっていたいものですが、そうはいかないもので。。。しばらくの辛抱です。
■たまには運指を書かない運指法もいいかな!?ってことで、こういう解答例を公開してみました。ご確認下さい。 解答を書いてしまうと、本日見に来た人はすぐに答えが分かってしまいますからね。
運指と共にペダリングも難しく、、、ソフトペダルを使うところで、脚(足)を交差させていたりして(^^;。
■8月の演奏会について、曲目が出そろったようです。近いうち曲順が発表されると思います。その時はまたのぞきに行ってみて下さい。
■ピアノでおしゃべり掲示板のアクセス数を久々に取ってみたところ、この3日間は次のように推移しておりました:360→324→282件/日。落ち着くと共に減ったようです。
やはり、お祭り騒ぎがお好きなのかな(^^;。本気で不快に思う人が少ないということであれば安心です。気楽にお付き合いいただければと思います。
■マナーには2種類あります。合理的なものとそうでないもの。前者には、箸の持ち方等。誰にとっても最善の方法であるものです。後者については、言葉遣いや服装など。「そうしてもらわないと不快だから」という感情が元になっている場合が多いです。
宗教闘争なんかも後者に近いものがあるでしょう。人間が生きていく上ではどちらでも問題ないはずなのに、人に押し付けたがるという考え方です。
この衝動は人間の本能だと思います。「教育」の1つの形でしょう。しかし、本能のままに生きるのが人間なのでしょうか。
私は感情を元にするマナーは全て消え去るべきものと考えています。グローバルな視点に立つと、それらのマナーが原因で無用な争いが起こるからです。いじめや喧嘩、果ては戦争。 合理的で普遍性のあるマナーであれば、納得させられるでしょうけれど。
確か、モーリシャスだったかは多民族多宗教国家で「自分と異なることを楽しむ」という文化が根付いていると聞きました。とても平和だそうです。コミュニケーションの最も進化した形がそこにあるのかもしれません。
さて掲示板でも不快だからあーだこーだと色々言い合いしています。その根本原因は何か探ってみましょう。
私は、楽譜の風景本体記事を最優先にして、掲示板への返信、メールの返信と優先度を下げています。掲示板への書き込みはおかげさまで途絶えることがありませんが、 なかなかしっかり書く時間はありません。
そこで、如何にしてコンパクトに返信するか、をモットーにして、限られた時間の中でなるべく多くの返信が出来るように工夫しています。 また、以前お話した「魚を与えるのではなく、釣り方を教える」を大前提にもしています。 ありがた迷惑かもしれませんが、せっかくこのページにやってきたのですから、「結果」だけでなく「考え方」や「手段」を持って帰って欲しいと考えています。
しかし、過保護に育てられてきたせいでしょうか、このバーチャルな世界でも手厚くもてなしてもらえることを期待する人が多いです。 内容の善し悪しはともかく、対応が期待通りでないと、現代っ子らしくキレます。
私自身は、コンパクトに返信したいという思いがあるだけで、悪意はございません。従って、不快に思うかどうかは読者自身の精神に委ねられています。
短文だとなぜ不快なのか?これを考えてみると自ずと答えが見えてきます。自分が思っていた通りではないから、という理由だけで不快になっているはずです。主体性のない本能的な反応です(「7つの習慣」参照)。
自分と異なることを楽しめば良いものを…。私自身、色んな人が書き込むことを楽しんでおります。なので、困ったちゃんが登場しても決して「気の毒」ではございませんので。 そのあたりはご心配なく>常連様 (^^)。
ただ、私も腹黒いところがありまして、すぐキレる人、感情で物を言う人、論理性が欠如している人には、このページや管理人を嫌いになってもらえるようコントロールしたりして(-_-)。 居心地の良いところを見つけて下さい。去る者は追いませぬ。
■グランドピアノを所有して、2,3ヶ月、いくつか調子の悪いところが出てきました。まず、シフトペダル(ソフトペダル)が戻らなくなる現象が発生。これは両脇で締め付けている部品をゆるめることで 解消。ついでに、底面(の接点)に6B鉛筆の粉を擦りつけることでも摩擦を解消。これは自分で可能です。
次に、タッチが重いのを軽く感じるようにセット。ココでも6Bの鉛筆が活躍。その他の微調整は難しく、調律師さん任せ。自分には無理か!?
最後に、タッチを敏感にしたのが原因か、勝手に連打される現象が発生(リバウンド?)。これは、鍵盤の蓋を外していると見える手前の円筒形の筒を左に回してサクッと直りました。他の微調整もいるようですが、 それは今後の勉強。
自分でいじれるとピアノも更に楽しくなってきますね。勉強すべきことが山ほどありますが(^^;。
■会社帰りに、あるメロディが思い浮かび、頭の中で演奏させて「はて、なんの曲だっけ…」と考えているうちに、その元になる主題にたどり着き、「あ、モンポウの3つの変奏だ」と思いだしたのもつかの間、 自宅で楽譜を探しても見当たらない。。。その小さな譜面は、あるべきところから15cmほど離れた「L」の覧にありました。ふー、一安心ということで、とりあえずこれも録音してみました。
モンポウ「Trois Variations」(3つの変奏)[ogg形式、4:52、3.6MB](2014/2/5掲載終了)
ふと思い浮かんだのは、第2変奏。緩やかな変ニ長調の部分です。穏やかで幸せな変奏です。一方で第3変奏は、どこかに行っちゃってます。たった3つの変奏でココまで世界を広げてしまうモンポウの手腕、改めて驚かされます。
■土曜日の夕方、関東地方で大きめな地震がありました。うちも震度5位あったようですが、被害は台所用洗剤が流しに落っこちていたくらい。 楽譜棚はビクともしておりませんでした。 こういうとき、CDが段ボールの中にしまったままだと心配が少なくていいですね(^^;。早くCD棚をどうにかしないと…なんですが。電車をご利用の方はご苦労様でした。
■ナナサコフによるソラブジ「超絶技巧練習曲集」、堪能させていただきました。 第1曲が開始すると共に、曲そのものの評価をし始めた自分がそこにいました。 それがナナサコフ(プレイヤーピアノプレイヤー!?)であることを一瞬で忘れさせてくれたのです。
まずなんと言ってもこの第1曲が格好いい。これほどノリノリで明るくて気持ちの良いエチュードを、リゲティより40年も早く作曲していたことに驚きました。 拍子は書かれていませんが、7/8と考えて良いでしょう。7拍子を3-2-2や3-3-1というリズムで分けて快速に進んでいく無窮動です。 リゲティ好きなら必ずや気に入るでしょうし、これまでソラブジの音楽になじめなかった方にも、お勧めできます。
他には第10曲にも感動。2分半足らずの短い作品ながら、たいへんドラマティックな展開を感じさせてくれるアルペジオのための練習曲。88本の鍵盤を縦横無尽に駆けめぐります。
もちろん、重音・和音連打系で人間には難しいテンポのところが来ると、「さすがはナナサコフ!」とうなるところもあります。 しかし、その演奏の自然さは卓抜で、これまでの素晴らしい録音をも凌駕しているでしょう。
このような人をワクワクさせるCDの発売を阻止した某ヒン○ン氏、彼に天罰が下らんことを…。 最後にこのような偉業に取り組まれた七澤氏に改めて敬意を表したいと思います。心から感謝申し上げますm(_ _)m。
■試聴会&飲めや歌え(弾け)やの大騒ぎは、早朝まで続きました。軽く睡眠を取った後、誰かが忘れていった練習曲の楽譜に運指を書き込んで、早速譜読みを開始しました。 しかし、、、これはたいへんだ。。。よく、ヒトに出来て自分に出来ないことはない!とは言ったものですが、ナナサコフに出来て自分に…というのは、どうなんでしょ(^^;。
指と頭が異様に疲れましたので、クールダウンさせるために、モンポウの「Chanson de Berceau」(子守歌)[ogg形式、5:12、3.9MB]を録音してみました(2014/2/5掲載終了)。では、おやすみなさい。
■今日は昼間暑かったですねぇ〜。ビル街の谷間にある白いタイル張りの道路が放つ熱は、直射日光より熱い感じがしました。 顎から日焼けしていくのではないかと不安に…熱い暑い…。
■…暑い厚いと言えば、明日7/17日(日)、拙宅にて7サコフのソラッジ試聴会を行います。 七夕の記事はそのフリでした。
今回を逃すと次に聴けるのは53年後だとか!?ハレー彗星並みですね(^^;。 興味のございます私の知人の方は、メールにてご連絡下さい。16日23時頃の返信を持って発表と換えさせていただきます。 何せ狭苦しいうちなので、あと1,2名くらいしか入りませんが。 入場料は、アルコール類、つまみ等。土曜日も会社なもので買い出しもままならない状態です。ご協力お願いします。
掲示板が盛り上がってしまって告知が送れてしまいました。急ですみません。 なお、掲示板ではローゼンブラットの無料コンサートの告知がされています。 この面子、正直最強なのではないでしょうか。私からもお勧め致します。
■当掲示板でペダリングのことが話題になっているのに関連して、 面白い例が見つかりましたので、運指パズルとして出題してみます。
作品は今練習中のファリャの作品(下譜例はその出だし、パズルの箇所とは異なります):
輝かしい出だしで始まる作品。至る所、ペダリングに悩まされます。 今回はラストの部分について譜例を載せましたので、パズルとしてじっくりお楽しみ下さい。
■待ってました、とばかりに最近よく買っている飲料があります。 CRYSTAL GEYSER SPARKLING LEMON。
中学の頃に理科の実験で使った炭酸水を味見したときにそのまずさに 閉口したことがあります。そういう経験を持っている方は少なからずいらっしゃることと思われます。 しかし、ヨーロッパのレストランで水の代わりに差し出された炭酸水は 違っていました。冷えた炭酸水は食事にとてもよく合い、おいしかったです。
なぜ日本では甘くない炭酸飲料を見掛けないのだろうと思っていたのですが、 ついにコンビニでも安く手に入るようになりました。 ただ、カロリー0を謳うためか、コストのためか、レモンフレーバーが偽物です。 本物のレモンを使って同等の価格の物が出ればそれが一番です。
ちなみに、味について周りの意見は真っ二つであります。 甘くない炭酸水、駄目な人は全く駄目なようです。
痛風患者などで水分を大量に補給しなければならない人にも お勧めかもしれません。普通の水では飽きますが、これなら大丈夫です。 なお、炭酸水を飲むと自分の骨が解けるというのはガセですので、ご安心を。 我々は親からいくつのガセネタを擦り込まれて育ってきたのでしょうねぇ(^^;。
■8月13日に奏楽堂で演奏する曲を迷っています。アルベニスの「ヘレス」を中核にすることは決めているのですが、そのマワリが難しい。 まず順当に、作曲家が配置した通り、続く「エリターニャ」をくっつける案。最良の1つでしょう。私も最も好きな曲の1つ。練習していても楽しいです。 しかし芸がないので、何かを追加したい。。。
「ヘレス」が出だし白鍵ばかりで2ページ弱を費やすので、 ハ長調の曲でもということで、ファリャの「スペイン風小品」から第1曲「アラゴネーサ」を前座に。この曲集はアルベニスに捧げられてもいるもので、アルベニスに似た書法が使われています。
「スペイン風小品」を弾くなら第3曲「モンタニェーサ」も出しておきたいところ。生ピアノで弾くとよく分かるのですが、この曲ほど弱音ペダルが似合う曲もありません。 ピアノの音色の美しさを最大限に引き出している名作という点で、「ヘレス」と共通しています。しかし、これ、どこに置くんだろう。。。「ヘレス」の前に置いたら、ヘレスとモンタニェーサの対比が示しにくくなる。。。
エリターニャも含め4曲にしたら長すぎるし…。ピアノは名曲が多すぎて困ってしまいます。
■バーチャルピアニスト・ナナサコフによるソラブジ「超絶技巧練習曲集」、発売がなんと2058年を予定しているとか(^^;。ソラブジが既にこの世にいないのにもかかわらず、バーチャルであることにケチを付けてくるおっさんが居るという事実。なんとも残念でなりません。
この曲の正規録音は今のところウーレンとグランテの2曲くらいかな?早く他の曲を聴きたいものです。