楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2006/4/30 リゲティ 練習曲集校訂報告「魔法使いの弟子」更新 / 演奏会終了 / おでんくん

■再び、第10曲「魔法使いの弟子」で誤植が見つかりましたので、リゲティ 練習曲集校訂報告を更新しました。2箇所ですが、どちらもほとんど単旋律な箇所。純真な少年少女であれば何も疑わずに弾いてしまうような危険な誤植。なんともひどい楽譜です。

第8曲「Fem」のtre cordeの位置にも少し言及しました。

■たくさんのご来場ありがとうございました。全く弾ける曲がなくてもとにかく出場してしまうってのもオツですね(^^;。多くの人とたくさんの情報が交換できて、とても楽しく有益でした。

そこで知ったのですが、川上さんのカプースチンリサイタルが今月開催されていたのですね。全く気づきませんでした(-_-;。うーむ、忙しさにかまけて演奏会のチェックを怠っていたのは事実ですが、これほど重要な演奏会を聞き逃してしまうとは。。。ずーっと以前にアイヴスの交響曲第2番を逃したときもショックでしたが。CD店に行った際ぶらーぼなどの冊子を手に取ってはいるのですが…載っていなかったのか見逃したのか。。。なにか対策はあるのだろうか。

そこで知ったもう一つのショック事は、大学院時代の恩師の身内の方がこのページをご覧になっていたことです。いやぁ、ほんとお恥ずかしい限りで(-_-;;。その方がある出演者の生徒でして…10年ぶりくらいに恩師の名を耳にしました。数学の話が書きづらいなぁ。。。まぁ素数のことならいいか!?

リリー・フランキー PRESENTS おでんくん DVD-BOX 2 ■この土日にスペシャルを放映していたアニメ「おでんくん」。これはかなりお薦めです。リリー・フランキー原作。NHK教育で放映されているので、子供向けアニメになろうかと思いますが、おそらく子供にはこのシュールな世界は完全に理解できないのではないでしょうか。いや大人にもその世界観を把握するのに小一時間かかると思われます。

舞台はあるおでんの屋台。そのおでんが入った水槽の中がおでんくんの世界。それぞれの具が喧嘩をしたり遊んだり、恋をし嫉妬し説教を受けたりしています。そしてその具が人間に食べられると、人の心の中に入り…あとは観てのお楽しみ。

どの巻もハズレがありませんが、本日放映していた「青い瞳のキャンディーの巻」はキャラクターと脚本の密接な繋がりが秀逸。ある日おでんの世界に隕石が落ちてきます。それがキャンディーだったのです。おでんくんとキャンディーは恋に落ちるのですが、キャンディーはある理由からおでんの世界には居られなくなります。おでんくんは泣く泣くキャンディーを…。このようにバカバカしさの中にも感動が潜んでいたりします。

おそらく近いうちにおでんくんブームが来るのではないでしょうか!?既にDVDBOXは2巻出ております:リリー・フランキー PRESENTS おでんくん DVD-BOX。毎週金曜日、天才ビットくんでも放映されています。

2006/4/27 第4回こだわりミニ演奏会 4月29日(土)14:00〜 出ます / MacにWindows / Sony Hi-MD

■久々に演奏会に出てみます。しばらくまともに練習が出来なかったということもあり、リハビリを兼ねて…と自分では考えております。 私が弾くのはショパンのマズルカ4曲:Op.50-3、Op.59-3、Op.68-4(遺作、エキエルによる補完版)、Op.63-3

生前に出版された3曲は、各マズルカ集の最終曲。対位法的処理が美しく、あるいは熱っぽく挿入されているものを選びました。 作品68のマズルカはショパンの最終曲、即ち絶筆です。昔の版では見落とされていた部分を、エキエルが自筆譜から補完した版を使用します。

小粒な作品ばかりですが、練習するたびに新たな発見があります。従って、毎回弾き方が変わったりして。。。土曜日にどんな演奏になるか全く想像が付きません(^^;。 いつものように入場無料です。皆様のお越しをお待ちしております。

■AppleがOSを捨てる気になってきたようですね(!?)。MacにWindowsが載るようになりました。iPodでユーザが本当に欲しいものを提供することの大切さが分かったのか、今回のことも正しい選択&大英断だと思います。Windowsを美しいハードで使用できるのは素晴らしいことです。今後が楽しみですね。 それとは別で、iPodにデジタルアウト端子が付くとこれまた猛烈に嬉しいのですが。。。これは難しいかな!?

一方で、SONYの新しいHi-MDウォークマンは、ユーザの立場に立った機能追加がされました。圧縮なしのデジタル録音が出来たり、USB経由でスピーディにPCに落とし込めたり。自分たちの演奏会録音を仲間内に配るにはPCで編集してUpするのが一番手っ取り早いですから、こういう改善はたいへん喜ばしい。また、従来のMDに入った音もPCにUSB経由で取り込めるそうで。コピープロテクトが入ってるものも含めて。音質が良ければDAT以上に実用的になるかもしれません。

2006/4/15 徹子の部屋:ブゾーニ版カンパネラ / トップページ変更

■最近、帰宅すると可能な限りハードロック/ヘビメタを聴いているので、録画テレビ番組を見るのが遅れがちです。 で、ギンジンが出るというので録画しておいた「徹子の部屋」を見ました。なんと、パガニーニ=リスト=ブゾーニ版「カンパネラ」をフルで生演奏したのですね。驚きました。 汗だくの素晴らしい演奏でした。

■トップページは、1ヶ月前にお知らせした、日本で初演されるフィニッシーの作品「English Country-Tunes」の冒頭です。4/20が楽しみですね。

2006/4/8 ピアノ・ペダルのテクニック 連載第7回「指ペダル (フィンガーペダル)」 / ドラマーを探す旅4:DragonForce、Rhapsody、Sonata Arctica

ピアノ・ペダルのテクニックについては、唯一指を使ったペダリングの話をします。これを知っておくと、響きが汚れることに諦めていた箇所が救われたりします。今回の連載の中で唯一役に立つ話題かもしれません(^^;。お暇な方はご覧下さい。

■ドラマーを探す旅ですが、大量に聴き過ぎて何がなんだか分からなくなってきました(-_-;。でも、とりあえずは続けます。今回も引き続き、メロディックスピードメタルというジャンルから。

DragonForce ドラゴン・フォース。これは一聴の価値有り。デスメタルでしか聴かれなかった超高速プレーを、メロディアスに歌い上げるという形の音楽。まだ3枚ほどしかアルバムを出しておりませんが、ひょっとすると、最速のロックかもしれません。それらのアルバム、どれも1曲を除いては全てPrestoで奏でているのではないかというバカらしさ。笑ってしまいます。ドラムのツーバスドコドコも凄まじいですが、ギターがそれに劣らず狂っています。音楽はやや単調なので、バンドとしては短命に終わる可能性があります。3枚のアルバムは以下の通り:インヒューマン・ランペイジソニック・ファイアストームヴァレイ・オブ・ザ・ダムド

Rhapsody ラプソディ(イタリア)。このバンドはほとんど常にオーケストラを伴っています。従って、音楽の幅が広く変化に富み面白いです。フルオケがわーっとやっているときに、ツーバスがもの凄い速さでドコドコとやっている様相は、ブラームスのコンチェルトのピアノパートが懸命に弾いてもあまり聞こえてこないのに似て、愉快です。部分的にはドラゴン・フォース的な速度に到達しますが、一辺倒ということではありません。聴いたアルバムは以下の通り: レジェンダリィ・テイルズパワー・オブ・ザ・ドラゴンフレイムドーン・オブ・ヴィクトリーレイン・オブ・ア・サウザンド・フレイムスSymphony Of Enchanted Lands Part2まだ、聴いていないシンフォニー・オブ・エンチャンテッド・ランズというアルバムに名曲があるらしいです。聴いたらご報告します。

Sonata Arctica(フィンランド)。北欧にこんな熱いバンドが居るのかと感心しました。これも疾走感を持つ曲を書くハイスピードメタル。ドラドンフォースのように全てが疾走しているわけではありません。変化や深みを期待する向きには良いかもしれません。聴いたアルバムは以下の通り: ジ・エンド・オヴ・ディス・チャプター(ベストアルバム)、 Silence(San Sebastianの勢いがたまらない)、 レコニング・ナイトウインターハーツ・ギルド

デスメタルはどうもという人で、ツーバスをバリバリ聴きたい!という方にはこれらのメタルがお薦めです。ドラゴン・フォースはとにかく常に速い、それ以外の2組は、バンド名が示すようにクラシックの要素が散りばめられていて、我々には違った楽しみも提供してくれます。

2006/4/5 リゲティ 練習曲集校訂報告更新

久々ですが、リゲティ 練習曲集校訂報告を更新しました。対象は第10曲「魔法使いの弟子」です。Taro-Fox様、ご報告ありがとうございました。

2006/4/4 ミシェル・ベロフによるスーパーピアノレッスン:スカルボやまなざしが登場 / オーディオの真実 「二重盲検法を実行しているメーカーが存在」リンク追加

本日火曜日から始まるスーパーピアノレッスンの曲目は以下の通り(NHKのHPより引用):

スカルボやまなざしのレッスンが見れるとは!しかも教師はベロフ。今回も楽しみですね。

■「二重盲検法(DBT:ダブル・ブラインドテスト)を実行しているメーカーが存在しているという話」を載せているサイトへのリンクを追加しました。

■「メロディックスピードメタル」なんていうジャンルがあるんですね。Helloweenもそれっぽいですが、今聴いているドラゴン・フォースはかなり強力です。常にハイスピードで、ツーバスはもちろんギターももの凄いです。次回あたりに、アルバム等ご紹介出来たらと思っています。

2006/4/2 ドラマーを探す旅3:Cryptopsy, Judas Priest (Helloween, SlipknoT) / オーディオの真実 「フリーソフトで周波数特性を測定」追加

クリプトプシー(Cryptopsy)、これまでの中で最も破滅的なボーカル。ドラムはVaderと並んで最速。そして、永遠とドコドコとやっていてくれるので楽しい。ただ、アルバムウィスパー・スープレマシーは音が悪く、また音の良いブラスフェミー・メイド・フレッシュでも、ドラム以外の音が響きすぎて、ツーバスを純粋に楽しむ気になれないバンド。もの凄いけど、iPodに入れてまで聴く気にはなれません。Vaderの方がよいです。ボーカルは全くメロディーなしですが、ギターソロになるとメロディアスに。しかもロマンティック。この二つが急激に入れ替わったりしています。

荒廃した音楽を聴き続けると、快走系ハロウィン(Helloween)に戻ってみたくなってしまいます。ということで、新たに HelloweenBetter Than Rawを試聴。Revelationという曲が、後半に向かってテンポが速くなっていき、ツーバスのがんばりも聴けます。これはお薦め曲。

前回書き忘れましたが、アルバムThe Dark RideTHE MADNESS OF THE CROWDSという作品は「展覧会の絵」最後から2番目の曲を主題とした作品。よく聞くと結構いろんな名曲を引用してますね。オケも使ったりして、懐の大きなバンドだと感じます。また別のアルバムですが、「Murderer」もテンポはなかなか速いです。

ジューダス・プリースト(Judas Priest)、たまにパタパタと早めのツーバスを聴かせてくれるバンド。結構古いバンドなのかな?落ち着いたヘビメタです。聴いたアルバムは、The Best of Judas Priest: Living After Midnightのみ。

SlipknoTは、VOL.3:(ザ・サブリミナル・ヴァーシズ)を新たに拝聴。先日ご紹介したライヴ録音と曲も重なっており、その違いを含めかなり楽しめます。充実しています。ただ、ライヴの方が迫力がありお薦めはそちらです。

Metallicaは、Fuelというアルバムを聴きましたが、あまり元気が無く面白くありません。ということでリンクも省略。

ちなみに、ツーバスの最速ってどれくらいかというと、ベートーベンの後期ソナタのトリルを普通に足でやっているという速さです。まだ最低あと二人は聴いてみたいドラマーがいます。つづく・・・

■オーディオネタ、今回は測定です。オーディオをグレードアップする前に、まず今のスピーカーの特性と部屋の特性などを計りたいと思ってググって見たところ、有りました、PCで周波数特性を測定できるフリーソフトが。ということで、リンクを張っておきました。

今は、サブウーファーを購入すべきかを検討しているところです。SlipknoTのドラムやバッハのオルガン曲では何ヘルツの低音まで録音されているのか?、そしてそれは現在のシステムでどれくらい正確に再現されているのか?そのあたりをチェックしてみたりしています。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧