楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

2006/8/25 明日の上野旧奏楽堂演奏会、チケットを印刷してお持ち下さい(無料) / 四色問題

mac ■いよいよ明日になってしまいました。上野公園のはずれにあります旧奏楽堂、重要文化財ということもありまして、チケットをお持ちの方に限り入場して頂くことになっております。 たいへんご面倒で恐縮ですが、こちらの入場整理券を印刷の上ご来場下さい。プリンターをお持ちでない方は、ケータイに取り込んだり、「楽譜の風景で知りました」と受付に言ってくだされば多分大丈夫です。さてさて、これから練習しないと(^^;。

四色問題 mac (ロビン・ウィルソン著、茂木 健一郎訳)、いやー、面白かったです。二日で読み終えてしまいました。

平面または球面の地図は4色あれば塗り分けられる(隣り合う領域が異なる色になる)、という命題の証明の話です。123年間解かれなかった難問で、初めてコンピューターが証明に関係したものでもあります。

最初の方で、6色、そして、5色で塗り分けられること(六色問題、五色問題)が、初歩的な背理法で示されており、グイグイ読み進めることが出来ました。数式もほとんど必要ない証明です。その後、四色問題を解くには1万通りもの場合分けなどが必要になるなどの困難があり、1975年頃の最新鋭のコンピュータを導入しての1000時間を超える証明の計算を実施します。中には、コンピュータの出す解法に教えられることも。

終盤近くではライバルの数学者2人が別のよりすぐれた方法で証明を進め、競争に。最後は盛り上がりました。 証明が発表されると、あまりの長大さと煩雑さに批判の嵐。コンピュータが間違っていたらどうするんだ?人間が理解できないものが証明なのか?等々。結局ライバル達が検証し正しいことが保証されていきました。

ホントに読みやすいおもしろい本なので、お薦めです。 訳はテレビでも見掛ける脳科学者、茂木健一郎です。

四色問題は、解かれたとしても誰の役に立つものでもありません。地図屋も4色にこだわっている人はいません。しかし、なぜ解くのに労力を使うのか?そう、数学者は面白ければいいんです。登山家や音楽家と同じですね。山がそこにあるから登る、面白ければどんな曲でも作ってしまう。

■現在は、もう一つの難問について読んでおります(^^;。ピアノを練習する暇も惜しんで!?

2006/8/20 楽譜「超」製本法 その2運指はどこに書くと良いか? / ベルク「ソナタ」新校訂譜 / mixi

楽譜「超」製本法 その2の続きを書きました。見やすい運指をどう書くか、という話です。

■ベルク「ソナタOp.1」に新校訂譜が出ておりました。作曲者による書き込みのある1926年の出版譜を底本にして、浄書譜、初版譜、第2版(1920)を2次資料として使っているそうです。アカデミアの解説によると、旧版と「6つの主要な異同」が存在しているとのこと。

私自身は弾いたことがないのですが、楽譜屋でこの旧版を買っていく学生さんをよく見掛ける作品。今後は、この新校訂譜を購入した方がよいかもしれません。Universal Editionです。

カプースチン:10のバガテル誤植報告、2点追記しました。

■実は、mixiにもいます。たいした情報はありませんが、、、探してみてください。

2006/8/16 10ヶ月ぶり?楽譜漁り / カプースチン:10のバガテル誤植報告(ブログ立ち上げました)

■たわいもない日本の楽譜を除けば、約10ヶ月ぶりに楽譜屋に赴き、現代物を漁ってきました。主な物は以下の通り:

  1. Hamelin, Marc-Andre: Two short studies: 1979-80
  2. Aguila,del Miguel: Toccata for piano:
  3. Sikocrski, Tomasz: Zerstreutres Hinausschauen: 1971
  4. Raskatov, Alexander: Consolation: 1989
  5. Willi, Herbert: Klacierstuck Nr.11: 1987
  6. Bentzon, Niels Viggo:Passacaglia Op.31: 1950以前
  7. Tavener, John: Palin: 1977
  8. Morohashi, Reiko: I Suoni Lontani: 1999
  9. Ichiyanagi, Toshi: Inter Konzert for piano: 1987
  10. Lilburn, Douglas: Nine Short Pieces: 1961-1966

100円から3000円までバーゲン品や中古品等安めの物、、、つまり、数年間誰にも買われることがなかったor売られた曲を中心に捕獲してきました。 そのせいかなのか!?、コレダッと思う様なものには巡り会いませんでした。アムランと一柳慧の作品はやや良かったかな。しかし、演奏会で弾きたい、とまでは行きません。

現代物と言えば、半年くらい前に買ったカスティリョーニのソナチネを再度聴いていたら、、、第1楽章、ラピュタの地下に潜った場面での音楽そっくりですね。2,3楽章は一瞬で終わるのでほとんど印象がないのですが。 楽譜注文してみるかな。

今月リゲティを弾きますが、これを弾いた後、何を弾こうか、長らく探し中です。いい物が見つからないと、再びリゲティや、ブーレーズ、フィニッシー、クセナキスなどに悪戦苦闘しなければなりません(^^;。 何かお薦めの作品はないでしょうか?思いつくところでは、リーム、ブソッティ、アンツァーギ、アダムス、ファーニホウ、フィニッシー、バレット、シャリーノ等は楽譜を見ております。

■そんなこんなで、カプースチンの「10のバガテル」を練習し始めました。以前ある方と話していて話題になった曲です。全曲通して弾きたいところですが、無理だとしたら、1、2、3、6、7、8、10かな?

早速いくつか誤植を見つけましたので、さっき開設したココログmac(ブログ)の方へ載せようかと思います。皆様からの投稿もお待ちしております。


2006/8/14 使用中のパソコン/電気機器 に携帯電話「Prosolid II」追加、「CLIE」はお蔵入り / iMac、MacBook

■ProsolidIIについては別にどぉーでも良いのですが、CLIEを使わなくなったことは書いておこうと思い、2年ぶりに「使用中の…」を更新しました。CLIEで使えた機能、例えば、1ヶ月カレンダー型スケジューラなどはFOMAでは使用できないのですが、PDAを持たなくて良くなった、という利点は代え難く、やや不自由になった携帯電話で全てを補完しながら、頑張って使っております。特に夏場は手軽なのが一番ですね。

mac ■久々に電機店でMacを見掛けたのですが、またまた美しくなっていますね。一体型のデスクトップ「iMac」は、iPodnanoの延長線上にあるデザインではないでしょうか。ということは、傷が付きやすいのでしょうか(^^;。

ちなみに、私のiPodnanoは、これ以上はないという程、傷だらけになっております。しかし、Appleが主張する様に、全く使用に支障はありません。傷の噂が素速く広まったためか、nanoを持っているほとんどの人がカバーを付けているようですが、付けているとあまりスマートではありません。発売翌日に傷が付いたおかげで、裸のまま使えている私は得したのかもしれません!?

mac MacBookもコンパクトでオモチャみたい。店頭ではMS-WindowsOSのデスクトップが表示されていました。Windowsがインストールできることを最大限アピールしているようです。


2006/8/12 生活ノウハウ に「クーラー」追加

■今日は激しい雷雨で外に出ようにも出られませんでした。山手線も落雷で止まったり。全国的に雷雲が発生している様でしたが、皆様の地方ではいかがだったでしょうか?

ということで、ムシムシした日にはクーラー。クーラーのちょっとした使い方のポイントを書いてみました。それにしても、ピアノとクーラーの共存は難しいですねぇ。。。

2006/8/8 楽譜「超」製本法 その2 〜 譜めくりタイミングが少ない楽譜、徹底的に見やすくするための工夫等 ミニ連載開始 / 1950年代のベルマン / スーパーピアノレッスン「ロマン派を弾く」

■現代曲を初めとして、譜めくりを頼めないとき、頼みたくない場合に、いかにして自分で譜めくりを出来る様な譜面を作るか、について書いてみました。また、小さな工夫ですが、譜読みをしやすくする方法も入れました。ミニ連載にする予定です。

■タワレコのカードが満タンになったところに、ちょうどベルマンの7枚組が置いておりまして、お安く捕獲。楽しく聴いております: Historic Russian Archives - Lazar Berman: Franz Liszt,Maurice Ravel,Claude Debussy,Manuel de Falla ベルマン

1956年に録音されたプロコフィエフの「トッカータ」、こんな爆弾投下的演奏はベルマンならではですね。同じく1950年代のリスト「超絶」や、チャイコ=フェインベルグ「悲愴からスケルツォ」なども聴けます。「ダンテ」などで垣間見せる、絶妙なルバートにも感嘆。ほんと上手い人ですね。

■スーパーピアノレッスン、ミシェル・ダルベルトに変わりましたね。先週は「愛の夢」をレッスンしておりました。ダルベルトはおじいさんに近い感じですが、結構二枚目ですね。演奏録音は度々耳にしておりましたが、顔を見たのは初めてかも。今回のレッスンは女性陣に人気が出るかもしれません。

レッスンする曲はロマン派の大作揃い。シューベルトやリストのソナタをじっくり見ます。今回も1050円でしたので、とりあえずはレッスン本「 NHK NHKスーパーピアノレッスン―ロマン派を弾く」を手元に置いておきました。


→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧