■10月1日(土)ですが、こだわりミニ演奏会が開催されます。最近のいつもの場所。江戸川橋のサロン・ド・パッサージュです。
曲目はラヴェルのピアノ協奏曲ト長調(両手)第2楽章です。サマズィーユ版は音が少なかったので、なるべく音を省略したり変形したり移動したりしない編曲を改めて作りました。こちらもcolor5で販売予定です。
■半年分の芸歴を更新しました。更新をサボっているとなかなか思い出すのがたいへん…。
■新記譜法color5による ショパン:練習曲Op. 10-11、発売開始しました。 譜読みが難しい作品。原因は臨時記号が多いことと加線が多いこと。臨時記号は全ての音符に着色することで表し、加線は3段譜にすることで各音約2つ以内に抑えてあります。 譜読みをあっという間に終わらせ、技術と音楽に集中時間を増やすことが出来ると想定しております。私もこれで演奏しました。
底本は、エキエル氏によるナショナルエディション。自筆譜にしかない表現記号はブルーにするなど、必要な情報は余すところなく見やすく表現しました。
■お世話になっている浄書ソフトLilypond、データベース、メーリングリスト書庫に浄書技法のデータベースThe LilyPond Snippet Repositoryをご紹介。
これを見ればやりたいことのほとんどの実現方法は分かるのではないでしょうか。S字スラーや括弧付きクレッシェンドなど。一度1時間程度時間を作ってブラウジングすることをお薦めします。
■現在手がけているcolor5記譜法の楽譜は、ラヴェル「蛾」「フーガ」「ト長調コンチェルト2ndMov.」、バッハ「フーガの技法5〜7」、アルベニス「トゥリアーナ」、リスト「死の舞踏」、スタンチンスキー「エチュードロ長調」などです。なるべく今年たくさん出版できるようにがんばります。
連休を利用してラヴェルの「蛾」(「鏡」第1曲)を浄書してみました。A3 4ページ。踏めくリストいらずになりました。臨時記号がやたら多くて譜読みが出来なかった作品ですが、浄書してみたら、非常に簡単になりました。四分音符=128の指定のある猛烈な何曲ですが、今度挑戦してみようかな。
さて、初版、春秋社版、三善版、ペルルミュテール版を参考にしましたが、正確な春秋社版に勇み足が見られましたので、その点以下のように追記しました:
ただし勇み足と見られる部分もあります。「鏡」の第1曲「蛾」の120小節目、「すべての資料でトレモロの第1の和音(右手)のasをbに誤記。[117]からここまでが、[33]〜[36]をそっくり完全5度下に移調したものであることを考えれば、ここにbが出る可能性は皆無といってよい」と訂正しているが、当版より後続のペルルミュテール版、三善版もbのままにしています。私もbの方が音楽的に面白いと感じます。