Art Tatumに関する情報を別ファイルにしました。同時にお勧めディスクをまとめておきます。
シチェルバコフの新譜"Godowsky Piano Music Vol.3"の中でおそらく最も美しい部分です。これからのクリスマス・シーズンにぴったりの冷たくも暖かい雰囲気。そういえばコルレリにはクリスマス協奏曲という室内楽曲がありましたね。(Data:Godowsky Renaissance, Schlesingersche Buch-und Musikhandlung(Rob. lienau), Berlin)
第7番、世の中のどんな間奏曲よりもIntermezzoな作品。美しさと残酷さが共存している譜面です。
カプースチンの8つの演奏会用練習曲を無事入手しました。劇的な今回の入手話とその譜例を紹介します(一部予定)。
Baroque Transcriptions and Settings (Konstantin Scherbakov, piano)[Marco Polo]を入手
シチェルバコフの演奏、相変わらず冷めていますが、ワイルドも認めるゴドフスキの質の高い編曲がここに凝縮されているので必聴です!
Musica Obscuraを大放出しているということで渋谷ヤマハに行ってみました。そこで、Godowskyの自作品(Toccata, Poems(両手)、Capriccio等)とChopin=Liszt=GodowskyのChant Polonais "My delights-nocturne"Op.74-5を入手。ショパン=ゴドフスキは練習曲とワルツ、ロンドで全て網羅していたと思い込んでいました。リストという異物が混入されてはいるものの、まだ有ったんですね。勉強不足を痛感しております。またアムランも録音しているトッカータは大ピアニストでもあったローゼンタールに献呈されていることを確認しました。最後の1小節、パピヨンを意識しているような。
うれしいことに「絶版譜も生きている」そうです(^^;。
マクロコスモス第1集は12曲から成り、それらには一つずつ正座の名前が割り当てられています。12曲のほとんどは内部奏法、外部奏法(指で筐体を叩くなど)、声、雄叫び、口笛等、ピアノ一台と人間一人で出来ることのあらゆる技法が用いられています。しかし、この第8曲だけは例外的に鍵盤しか使いません。サブタイトルとして"Leo"、すなわち獅子座の名が割り当てられています…
年末に発売されるブーニンのアルバムについて情報が入ってきました。ヤナーチェクのソナタ、及び、コルトー、マイラ・ヘスの編曲物などが収録されている模様です。今回曲目がとても意欲的ですが、ジャケットもなかなかに意欲的。ずいぶんと服装の趣味が変わったものですね:-)。
掲示板には是非とも海外の方にも参加していただこうと思っていたのですが、書き込むフィールドの説明などが全て日本語でしたね。これはニフティが用意している掲示板をそのまま使っているので、変更が出来ないのです。なんとかしたいのですが(^^;。
夏井さんのHPからリンクを貼っていただきました。ありがとうございます!
この掲示板は、なかなか手に入れられない楽譜に関する情報交換の場です。どんどん書き込んじゃってください。少々処理に時間がかかるのが玉に瑕なのですが(^^;。
著作権ミニミニメモ「楽譜のコピーが可能な条件」。掲示板設置に伴って簡単にまとめました。
アクセスカウンターを設置しました。画面表示が重くなってすみません(^^;。
前回テイタムを聴くなら30〜40年代の録音と申し上げました。その理由を楽譜を通じて簡単にご説明します。
p25「テイタムの録音ならば、1940年代以降のソロのものであれば何でもOK…云々」。この箇所の「1940年代以降」は「1930年〜1950年」の誤りでした。これに伴いテイタムのお勧め盤をp23「Solo Masterpieces」と紹介しているのも「Piano Starts Here」及び「Decca Art Tatum Solos(1940)」、「1939-1943 Transcriptions」等に改める必要があります。特にテイタムを初めてお聴きになる方は若き日のパワフルな演奏をお勧めします。以上、一テイタム・ファンの戯言でした。
Carl-Axel Dominiqueによるメシアン「鳥のカタログ」、「ニワムシクイ」、鳥の小スケッチ集をタワレコにて購入。HMVでは6870円だったのがタワレコで5170円!。他には例えばカペル全集がHMV=11900(Tower=9990)円。ザウアーの3枚組もHMVでは9000円しているとか。どうも水曜日のダブルスタンプが定着してからこのような暴利が始まったのではないでしょうか。HMVの価格にはお気をつけくださいませ。さて、肝心のドミニクの演奏ですが、ウゴルスキより遅く、しかも音がばらつき気味で、それを隠そうとしているのか残響が多すぎます。意図的に(ホロビッツ的に、横方向に)音を増やすことまでしています。またこのCD自体、録音状態が悪く、音が割れ気味。本当にデジタル録音なのだろうかと疑ってしまうほど。今のところ鳥カタ買うならウゴルスキのようです。ところで、イボンヌ・ロリオによる鳥のカタログ(特にニワムシクイ)の録音って残されているのでしょうか?
楽譜:アルベニス「パヴァーナ・カプリッチョOp.12」を池袋ヤマハにて入手。アルベニス最初期のかわいらしい小品。中高音部を淡々と進むメロディはオルゴールを想像させます。
かなり非公式な「超絶技巧ピアノヲタクの宴」と子供の頃の発表会について追加しました。
ローゼンタール「シュトラウス幻想曲」の悲惨な譜面を掲載しました。薄く見えている書き込みは筆者の指使いです。結構考えたつもりだったのですが…。(楽譜データ:Johann Strauss - Rosenthal Fantasie on Johann Strauss, Musica Obscura Editions, 97年アカデミアにて入手)
演奏会案内を設置しました。今回は12月19日(土)に行われるピアノ演奏会
「カタロニアの情熱と安らぎ〜モンポウ《歌と踊り》をめぐって〜」
のお知らせをさせていただきます。モンポウの歌と踊りを中核にモンポウと関わりのある音楽家の作品を集めました。
手始めに自己紹介(profile)を作ってみました。HPのコンセプトについてはまだ決めていません。ピアノの楽譜を中心に何か面白い話ができたらと思っています。