楽譜の風景 Home > What's new/雑記帳 一覧 >

What's new/雑記帳

1999/12/30 ショパン以外の装飾音

2000年問題対策に駆り出されることもなく、無事実家で年を越すことになりました。半年に一回顔を合わす、犬の散歩をしたり、大掃除につき合わされたり、TVゲームをしたり、歌番組見たり…いつもと同じようにまったりしております。最近、今年出版された小笠原勇美著 「装飾音」というなかなか良い本を見つけましたので、これを元に(大量に引用しました(^^;)ショパン以外の作曲家の装飾音の扱い方についてまとめてみましたので、ご覧ください。今年最後のお役立ち記事です(^^;ホントカナァ。それでは、また来年(^^)/♪

1999/12/28 大掃除…そして楽譜発掘(^^;、ラ・マルセイエーズ(カツァリス編)清書、ハルサイの論文が欲しい!などなど…

年末恒例の大掃除を終えてホッと一息ついているところ(実家に帰ったらまたそこで掃除にかり出されるのですが…)。ちょうど去年の今ごろは「楽譜とCDの整理法」をご紹介してましたが、相変わらず電子ピアノの回りは楽譜でごった返していた一年でした。基本的には、やはり性格を変えないとどうしようもないようで(^-^;。ということで大掃除によって発掘された(要は整理されていなかった)楽譜をWanted!のExcelシートに追加しておきました。変わり種はCastelnuovo-Tedescoの"Tango for piano on the name of Andre Previn"でしょうか。確かに主題がプレビンになっています。その他Kalinnikov, Badura-Skoda, Gliere, Madetoja, Previn, Jolasなどの作品をリストに追加しました。

それと、モーツァルティアーナなどを清書してくれている斎藤さんに、私が5年前に採譜した超絶おバカ作品、ルージェ・ド・リール=リスト=カツァリス「ラ・マルセイエーズ」を清書していただきました!ありがとうございます!!リスト編曲のこの作品のおバカさは夏井さんのHPでよく紹介されていますが、それを限界を超えたテクニシャン、オクターブ連打の鬼才カツァリス大先生がぼってりとお化粧してくださったありがたくもほほえましい作品です。一度、私が採譜した楽譜を無くしてしまい、急ぎで復活させたものを使って清書してもらったので、私が原因のミスがいろいろあります。新年になったら腰を据えてバグをつみ取りたいと思いますので、完成の暁には、みなさんで弾いてくださいね。これもカツァリスにお送りするつもりです(^^)。ちなみに、モーツァルティアーナの返事、なかなか来ません…。ちゃんと届いたのかなぁ…。

その他、加藤さんからはスクリャービンに関する論文を送っていただきました。第7ソナタのアナリーゼ等大変興味深いものをたくさんありがとうございました!なんとか時間を設けて(睡眠時間を削るだけですが(^^;)読み干したいと思います。更に、某ルートからは、リベッタのChopin=Godowsky Etudes Op.25+遺作全曲演奏会のライブビデオなどが到着。いつもながら大変な作業ありがとうございました。いま、ちょうど見ていたのですが、アンコールはなんだと思います?リベッタはしばらく考える素振りを見せて、Op.25-7を弾き始めたのです。唯一編曲が残されていない練習曲を最後に持ち出すところ、実に見事な演出ですね…う、2曲目は、リゲティの「悪魔の階段」ですかぁ…すごい体力です(^^;…あ、まだまだ続く…。ちなみに私はビデオデッキ1台しか持っていません(^^;;;。

ハルサイの編曲は五線紙が無くなってしまったので中断しています(^^;。基本的には快調に進んでいますが、たまに飽きることがあったりします。そういうときは、鉛筆を置いて、春の祭典に関する第三者の意見を読んだりして、また気持ちを奮い立たせたりしているのですが、この「春の祭典」に関する論文がありましたら、是非ともご紹介くださいませ。特に、メシアンのハルサイ分析に興味があります。彼が言っている「ペルソナージュ・リトミック(リズム的人物)」について書いてあるものがありましたら、英語でも構いませんので是非是非教えてください!

1999/12/26 Kapustin ドイツで新録

以前カプースチンからいただいた手紙に書かれていた、ドイツでの新録音について、Discographyに追記しました(書くの忘れていました(^^;)。カプースチン関係の最近の進展ですが…実は楽譜をいただいたお礼のお金が、本日、モスクワのカプースチンの元に無事運ばれていきました。大変喜んでくれたようです。その他にもいろいろあるのですが…それはまた追ってご報告を。

私の方はハルサイのフルスコア譜を購入。やはり、これがないといまいち編曲が進みません。というのも、ストラビンスキーによる2台版、処理が微妙に凝っていて、どうして?と思わせるところが多々あります。この謎を解くためにどうしてもフルスコアが必要に。残念ながらDover版はすでに日本には輸入できなくなっていました。インターネットで買えば簡単ですが、私は一日でも早く手にしたかったので(帰省するということもあって)しかたなく、Boosey&Hawkesにしました。でも、なかなかお洒落な表紙で気に入ってます。

1999/12/20 Dag Achatz編曲・春の祭典ピアノ独奏版自演ライブビデオ入手!

スカイパーフェクTVで放映されていたアシャツの映像を藤牧さんからお借りしました。大変貴重で有用なものをありがとうございます!アシャツがどのように弾いているかCDだけでは分からないところの参考にさせていただきたいと思います。演奏ですが、やはりかなり難しいとあって、苦労がひしひしと感じられます(^^;。テンポはやや遅く、それほど熱い演奏ではありませんが、汗だくです。聴衆のウケはかなり良いようです。誰でも知っている大オーケストラ作品を一人で弾いてしまうのですから、当然でしょうね。

わたしも昨日から編曲を楽譜に書きとめるのを開始したところです。あらゆる箇所がピアニスティックに処理できていきますので、結構楽しめています。といっても、できたのはまだほんのほんの一部。冬休みなどを利用して気長に進めていきたいと思います。

1999/12/17 Wanted!…所蔵楽譜リスト更新

しばらくサボっていた楽譜リストの更新を行いました。久々にHTML版も更新。ただし、こちらは時系列でもないし、NEW!の表示を省いているので何が新しい楽譜なのか全く分かりません(^^;。

1999/12/16 著作権…翻案権の説明追加

ハルサイのピアノ独奏版を自分でも作ってみようかな…と思っているだけでなかなか楽譜にする時間が設けられません(^^;。その前に、「編曲」に関わる著作権についてまとめてみました。ハルサイを勝手に編曲して、演奏できるのでしょうか?答えは…。今回は特にややこしい記述になってしまったので、分からなかったときはどしどしメールをください。改善します。このページの翻案権は私にありますので(^^;。

1999/12/13 大阪出張…ササヤ立ち寄り(^^;

ということで、モンポウの「降誕の風景」をゲット。きっと注文すれば簡単に手に入るかもしれませんが、ジリッジリッとモノホンを発見していく喜びは何者にも代え難い物があります…理解していただけないかもしれませんが(^^;。かなり遅くの帰宅となってしまいましたが、この楽譜を機に、モンポウをいろいろ弾いてみました。やっぱり、どれもこれもすばらしいです。とろけるような和声進行にたじたじです。最近、モンポウの歌曲譜にも手を出そうかと思っているのですが、これがまた楽譜が(薄さの割に)お高い…。確かに曲の価値はそれくらいあるのですが…たくさん集めるとなると困ったもんです。

出張のお供はダグ・アシャツのハルサイでした。ずっと聞き続けています。非常に凝った編曲を実際に弾いているところに価値がありますね。特に最初と最後の処理と演奏の華々しさはなかなか。また、途中のトリルを入れるところ・入れないところのこだわりと実現方法の巧妙さも笑えるくらいいけてます。

1999/12/11 ハルサイな一日…

先日のソーザの演奏会で、ストラビンスキー「火の鳥」左手版の素晴らしい演奏を聴いているとき、ふと思ったのです…「『春の祭典』2手版の編曲にもう一度挑戦してみようかな?」って。ソーザの素晴らしい編曲群を聴いていると、「結局すべての音は12種類しかなく、同時に叩くには9度の幅さえあれば事足りるのである」という結論に至ります(うーん、短絡的)。ということで、早速今日は「春の祭典」の編曲に関する資料集めを行いました。

1999/12/9 ソーザ演奏会 in 四谷

演奏者を含めた飲み会に参加して終電帰りでしたので、簡単に報告を。どれも、難曲揃いでしたが、常にハートを感ずることが出来る抑制の利いた美音を貫く音楽的な演奏で、たいへん楽しむことが出来ました。一曲目のバッハ=ソーザ(半音階)は期待するほどではなかったですが、それ以降、ゴドフスキ、モシュコフスキと調子をあげていき、最後のストラビンスキー=ソーザ(火の鳥)は非常に素晴らしい出来映えでした。片手ですが、音の密度が充実しており、猛烈な跳躍などで身体も上下にぴょんぴょんはねて、音楽自体に熱いものを感じました。左手だけでフルプログラム演奏することは、実に大変らしく、打ち上げの席で「もう、これ以上は何も弾けません」というようなことをおっしゃっていました。追伸:やはり、手はばかでかかったです。アンコールはリスト(伝説・波)とショパン(別れのワルツ)、どちらも「両手」でした。

1999/12/6 楽譜の風景・スクリャービン前奏曲集に全音を追加

全音の前奏曲集を持っていたことを思い出しましたので、比較してみました。

1999/12/5 春秋社版スクリャービン前奏曲集、ようやく発売→楽譜の比較に追加

前回の第6巻から3年以上経ちますでしょうか。先月ようやく第4巻が出版されました(1999/11/25初版出版との記載)。比較的容易で甘美な作品が多く、一部に大変人気のある前奏曲を集めたものです。スクリャービンは200曲近くの作品を書いており、前奏曲はそのうちの半数近くを占めています。今回大変素晴らしい楽譜が出ましたので、この機会にスクリャービンの人生の裏街道をさらってみるのもおつかと。

1999/12/4 ZaurusPocket vs WorkPad ... ぱそこん部屋・厳選フリーウェア集Zaurus MOREソフト更新

最近、IBMのWorkPad c3も使っているのですが、ただのゲームマシンとなっています(^^;。というのも、ザウルスで使えるフリーウェアが更に充実しつつあるため、大変使いやすくなっているからです。特に、常駐型アプリケーションランチャの登場は大きかったです。これを搭載することによって、どの画面からも、使いたいソフトへ直接移動できるのです。一ヶ月表示状態で予定やTODOの具体的な表示できるソフトや、予め組み込まれている優秀な辞書ソフトの起動がどこからでも出来るようになるのです!これまでPalmPilot(=WorkPad)の柔軟さ・軽快さがザウルスにも乗り移り、元来の機能の充実さとあいまって、日本人にとっては無敵のツールとなりつつあると感じております。

1999/12/3 カプースチン 3つの練習曲Op.67楽譜掲載

久々に、楽譜の掲載をしました。Kapustin特集の作品リストからお入りください。確認はしていないのですが、出版譜のようなこれらの楽譜、状況からみて、自筆譜と考えられます。実に几帳面な筆致です。

1999/12/1 楽譜の比較 シューベルト追加

音友から出ているウィーン原典版シューベルト ピアノ・ソナタ全集が完成しましたので、楽譜の比較に追加しておきました。相対比較でなく絶対評価となっています(^^;。運指の善し悪しはまだ分からないのですが、それ以外は最高でしょう。少々お高いですが、お薦めできます。

→ これ以前のWhat's new/雑記帳 一覧